今日は午後からちょっと京都まで出かけました。
京都市中京区下本能寺前町492 あとりえ05(まるご)で友人の版画を見て来ました♪
往路の川端通り曼殊院と道路表示のあるところで通行止め、赤い車がたくさん見えましたが、煙が出ている風情もなく、、、。迂回でちょっと渋滞。何があったんでしょうかね。
御池ゼストの地下駐車場に車を入れて寺町京極をちょいと入り、鳩居堂さんの前を通ってすぐに左折。河原町通りに抜ける手前にアトリエ05(まるご)はあります。
小さな版画のみなさんが、ほっこりする空間で、やさしく展示されていました。(またもや痛恨のデジカメ不所持で雰囲気をお伝え出来ません)
版画の行程はたくさんあるようで、ああいう細かい作業は、多分私には向いていないような、、、。見るのは好きですけどね。
高校時代に美術倶楽部に所属はしていましたが、石膏デッサンというヤツで、木炭もってデッサンをしたのですが、最初に書き始めたところと最後の線が重ならないっていうか、、、。
あれ木炭持って、手を伸ばして、目を細めて線を決めて、それをスケッチブックに書いていくのですが、どうにもうまくいかず最初の1枚で挫折。クラブでスケッチとかにも行ったような記憶がありますが、ひと目にさらされて絵を描くなんて!とんでもない。
ということで以後は部屋にこもって静物を描いていました。油絵は塗り重ねていくので線を描く必要があまりないので、なんとかなります。その後就職して会社の美術倶楽部に入りましたが、、、。「絵は先生の気に入るように描く」という先輩の指導が気に入らず、やめてしまいました。
まあそんな私なので、鉛筆で絵を書くと、以前にもここに書いたことがありますが「ボクの3歳の子供より下手や」と爆笑を誘うだけなので(一人だけではありません)、私は絶対絵は下手です。でも塗り絵はキライではありません(^^)
お友達の作品は素敵でした。1枚いただいてしまいました
アトリエ05はコーヒーが100円で飲めてしまいます♪
お近くにお寄りの際は(遠くからでも)是非お立ち寄りくださいな。
主宰は本庄正彦先生で お教室もあります。
帰りにちょこっと御池ゼストを見学。感想は「街やーーーー!」でした。
ではまた明日
ご精読ありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?