昨年は他所様が猿を追い払うために空砲を打たれた後、我が家のジャガイモ畑が襲われた。芽かきもし、大分に大きくなってきた葉だけのジャガイモが全部抜かれ、それでもあきらめきれずに植え直したジャガイモがまた抜かれるという羽目になった。サツマイモも同じ目にあった。
植えていたのはキタアカリという種類で、私はこのジャガイモ以外のジャガイモは買っては食べない。こよなく好きなものがあるということは幸せなことではあるが、好きゆえの落胆もまた大きい。
今年は同じ轍を踏まないために種芋を植えた時から網で囲い、芽かき、土寄せをするごとに網をはずすという手間をかけている。
おかげで今のところ順調に育ってくれている。
我が家のジャガイモだけ畑。
我が家の網は8mしかないので、その分だけの畑。猿よけのためにいろいろな道具を買うと、絶対できたものを買ったほうが安いと思えてくる。
以前に住んでいた伊賀市では、畑を借りて9年ほど鍬と備中鍬だけで畑仕事をしていたけれど、こちらは雑木が多いので、こういうところは耕すのも大変だし、ワンコのスペースが欲しいと思っていたので、最初は畑をするつもりは全くなかった。なので、鍬などの道具以外の網などは引っ越す前に伊賀のご近所に貰ってもらい、こちらには持って来なかった。
それが引っ越してすぐにフクシマ原発事故がおこり、少しでも自給自足をした方がいいというネット情報があり、植えては見るも、最初になった実をことごとく猿にやられ、以後大変育ちが悪いということになっていた。
昨年もキューリやナスやピーマンを植え、こちらは網で囲ってあったけれど、網の傍に木があったので、その木に登って畑に着地したであろう猿が、これから大きくなろうとしていた苗を踏みにじってくれたようで、どの苗もものすごく育ちが悪かった。
キューリは最初になった一つを猿に盗られ、その後ほとんど実がならず、「ナスにあだ花なし」でナスはほんの数個なるにはなったが、雨が少なかったのでなかなか大きくならなかった。ピーマンもなかなか実がならずということで、場所が悪かったのか、土が合わなかったのか、日当たりの悪い場所だったのか原因は不明だが、なかなか実もならず、作る楽しみが失せた。
ミニトマトも購入した苗は折れてしまい、その後は脇目からも実がならず、一人生えしたミニトマトだけが元気いっぱいだったけれど、実付きが遅く秋になってから実をつけ続けてくれたけど、なかなか赤くならずで、やっと赤くなったのは凛太郎がくれくれ大騒ぎで、飼い主と凛太郎とハクも参加でその場で仲良くわけあって食べだが、食卓に登るほどのことはなかった。
そういうわけで、今年は猿の餌食になるものはジャガイモしか植えていなかった。
ご近所から「サニーレタスやサラダ菜のミックスを種から育てた苗の間引き植えへん?」と言っていただいたので、ありがたくいただいて植えた。
猿は葉物は食べないので、網がなくても大丈夫だろうと思っているが、我が家の敵は猿だけでなく、バッタの子どもがいたことを失念していた。
コイツラが葉を食べる。種から蒔いて、芽が出たと喜んでいると、ことごとく食われてしまったということもある。今のところ葉物もしっかり根がついたようだけど、、、。
伊賀にいた時からの方針で、薬は一切使わない。今は庭の一部だからなおさら使わない。虫に食べられたらそれはそれでしょうがない。今はこぼれ種から恐ろしいほど青じその芽が出ているので、バッタも食事にことかかないようで、当分そういうものを食べてくれていそうだけど、水仙の花びらなんぞも食べている姿を見付けている。花びらに丸い穴、、、。
苗を踏む
コイツと
コイツがおるし。
まあオイヌサマのスペースの間借りやしね。
ではまた明日
ご精読ありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?