我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

冬至は嬉しい思い出

2012-12-21 23:30:51 | 凛太郎&ハク&ボス猫

今朝も散歩をサボった母であった (● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり

このところあまり進んでいなかった内職についはまり

「もうちょっとしたら行くしな」と言っているうちに昼になってしまった。

午前中は晴れ間もあったのだけど、午後からは曇り空。2匹はちゃんと日向ぼっこもしていたが、母はこのところ日にあたっていない。

骨粗鬆症なのでお日様にあたって、ビタミンDを体内生成せにゃならんのに・・・。

午前中のお詫びをかねて、ワンコたちには「2時になったら行こな」と宣言し、少しは遅れたけれど、2時過ぎには出発。今日は有言実行ができた。

出かける時に「今日は上のおっちゃんの家も下のおっちゃんの家も行かへんしな。母ちゃんと散歩だけやで、ちゃんと歩きや」と凛太郎に訓示を垂れた。かいあってか、よく歩いてくれた。久々の公園が楽しかったのかもしれない。歩く姿もなんとなく楽しそうに見える。でも尻尾が下がっているから凛太郎の本心は嬉しくないのかも・・・

公園には芝生も多い、母ちゃんも歩いていてなんとなくフカフカして気持ちいい。

公園からは箱館山もよく見える。

この運動場の端っこを、ワンコと一緒にちょっとだけ走る。

もちろんリードはつけたままだけど、ワンコもたまには全速力で走りたいだろうなと常々思っているけれど、ワンコと一緒の速さではちょっと走れない。ハクは家の庭で自主トレをしているが、凛太郎はあまり走ることはない。小さい時はよく一緒に走ったので、こういう広場にくると「走ろ、走ろ」と顔を見上げるから少しは期待に応えてやらねばと、ほんの30mほどだけ母ちゃんもガンバる。

今日は今津総合運動公園の中を大外回り1周して、さあ帰ろうと団地の入口に入ろうとしたら、ハクが拒否。もっと行こうと引っ張る。しょうがないので三谷地区の農道を通った。その農道でまだ家に遠くなる道を行こうとするから「もう帰る!」宣言をしてあきらめてもらった。

道草にもかなり付き合い、行きたい方にもついていき、オイヌサマ孝行をさせてもらったお陰で、帰る頃には体がポカポカしてきた。気温自体がそんなに低くはなかったのかもしれない。

先程、ワンコのシッコで庭に出たら雨がしっかり降っていた。明日の天気予報は雨。この雨でまだ残っている裏庭の雪が大方なくなるのではと期待している。雪解けだけを見ていたら、なんだか春近しって気がするけれど、今日は冬至。こらからますます寒さが厳しくなるのだけれど、昔宅配便のパートをしていたときは冬至が待ち遠しく、冬至の日はなんだかわくわくウキウキいして嬉しかった。これからだんだんと日が長くなるということがただ嬉しかった。真っ暗になって寒い中の配達は老眼に堪えたから。だから毎年冬至になるとそのパートのことを思い出します。

さて、昨日書いていたブログ機能の不具合。gooさんの事務局で直してくださいました。おかげで今日は快調です。

そして、今日もみなさまのお陰で日本ブログ村1位をキープしていました。人気ブログランキングも6位キープです。過去最高の順位です。皆様の応援に感謝します。本当に有難うございます。

ではまた明日

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


ブログ機能不調、柚子は賢い、ハクふふふ調

2012-12-20 22:47:01 | 凛太郎&ハク&ボス猫

少し気温が緩んだ、ここ2,3日のうちに地熱が蓄えられたのか、今日の雨がぬるかったのか、積もった雪がどんどこ溶けていきました。ひょっとして地震の前触れで地熱が上がってる?

ニンゲンって知っている知識や情報の範囲で悪いことを先に思い浮かべることの方が絶対多いですよね。あなたはどうですか?

「雪が溶けて良かった」より「地震の前触れやろか」って。これ悪いことの引き寄せの法則になる原因です。

さて、このブログ、いつもHTMLエディタで書いているのですが、2日ほど前からプレビューボタンを押すと同窓で開いてしまい、ブラウザの戻るボタンを押したら、せっかく書いた原稿が消えてる ( ̄□||||!!というようなことをついクセでボタンを押してしまい2,3回やってしまいました。

自動保存するようにしてあるのですが、それも新しく書いた部分には効いていません。どうなったのでしょうね。

12時が迫っていて泣くに泣けない、必死で書きなおした昨日、一昨日。一昨日は早めに書きだしたので余裕でしたが、昨日は書き始めが11時過ぎだったのと、また書き直しでなんか焦りました。

goo事務局にお問い合わせ中なのですが、TEXTエディタに変えると、別ウインドウで開けます。どうなっているんでしょうね。

ブラウザはFirefoxを使っていますが、Google ChromeもIEでも同じ症状です。なので、プレビューボタンを押す前に、もしものことを考えてコピペを痛い目にあってからしています。とりあえずは別窓(別タブ)で開けるTXETエディタに変えてから、プレビューボタンを押すように心がけます。ちなみにポップアップウインドウにはチェックを入れずに別ウインドウで開けるようにはなっています。

さて、話は変わり、ご近所から柚子をたくさんいただきました。昨夜はブログで格闘してしまったものですから、柚子の作業にとりかかるのが遅くなり、夜中の3時までかかって皮と内臓と果汁と種に分けました。私は柚子の香りが殊の外好きで、薄く向いた皮だけ冷凍にします。果汁もジップロックの袋に入れてぺっちゃんこにして冷凍(割って使います)。種は焼酎につけておいて手荒れや肌荒れ用の化粧水ぽいものになります。この種の焼酎漬けはものすごく良いです。効果てきめんです。1ヶ月くらいから使えますが、私は去年作ったのを使っています。そして柚子の内蔵はお湯で煮出してからザルで濾してお風呂に入れます。

柚子はめっちゃ賢いです。柚子3個くらいの種でも十分抽出できますので、もしも手に入ったら是非お試しください。

話はまたまた変わりますが、今日は朝から年賀状の印刷にかかろうとして、もう一度読み直したら、直したらいいとこがいっぱい見つかってしまいました。結局ワンコの散歩をサボってしまい、雨も降りだしていたので、ワンコには「ゴメン雨降ってきたし散歩ないし」と雨のせいにして言い訳。さっきまで「もうちょっとしたら行くしな」と言っていたので、母ちゃんが動く度に期待の目で見つめていた2匹でした。さぞがっかりしているかなと思ってワンコを見ましたら、2匹とも蓄熱暖房機の前で待ちくたびれて居眠っていました。

夕方は時雨れたりやんだりしていたのでカッパと帽子着用で出かけました。最後にちょっと降られましたが、その時間は軒のあるところにいたので3匹ともほとんど濡れずに済みました。

夜は面白いものを発見しました。ハクのふふふ調です。

これは母ちゃんの右側に2匹が集合してしまい、凛太郎はコタツの中に頭を突っ込んで尻隠さず状態で、その上からハクが手を乗せている図です。

凛太郎にはハクの体重がそんなにかかってはいないようでしたが、ハクの手が理由なくふふふと笑えます。

その後、凛太郎がさらにコタツの奥に移動し、この時は尻尾だけが残りました。凛太郎が移動したのでハクの手の位置もさっきより下がって、ちょっと起き上がりました。

最後はこういうことになりましたが、ハクは手がシビレたりしないのかとヒトである母は思うのです。

カメラを向けていたら、こんな風に時々目を明けます。ハクはカメラを向けると割りとカメラ目線になります。捨てられるか脱走する前にはそういう飼い主とのふれあいもあったのかもしれませんね。

ではまた明日。

 皆様の応援のお陰様でにほんブログ村はINポイントでまたまた1位、OUTポイントでは2位でした。熾烈な順位争い展開中です(^^)
人気ブログランキングの方も10位11位あたりにおりましたが、今日は6位まで上昇しておりました。応援ありがとうございます。

 

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ    

応援ありがとうございました

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


ゆきんこ凛太郎

2012-12-19 23:20:46 | 凛太郎&ハク&ボス猫

雪玉凛太郎ができあがりました。

こうなったのは

こういうわけでした。

 

初めてこの雪玉を見たときは、今から数年前ですが、笑い転げてお腹がこむら返りしそうになりました。

お 尻や胸の飾り毛についた雪玉はだんだんと丸く大きくなり、そのうちその重さで歩くのが難儀になります。当時は凛太郎もまだ若かったのでだいぶ持ちこたえて いましたが、最近ではわりに早くにギブアップします。この雪玉は取るのが一苦労で、最近ではたくさんついたときは洗面所でお湯シャワーで溶かして取りま す。

今日はほぼ1日中、小雪が舞っていました。道路には積もることはありませんでしたが、先日積もって溶けていないところには積雪しています。

雨より雪のほうが散歩には行きやすいです。雪の日は傘をささないので、手が1本あきます。凛太郎は雨の日は初めから抱っこです。留守番をしていて欲しいというような気も多少ありますが、母ちゃんを含めて3匹で「群れ」ですからね。

なんとなく年末というのは気ぜわしいですね。

内職をしているから、そういうことは関係無さそうなのですが、なんとなく落ち着きません。

ネットで見つけた週刊フライデーには「12月29頃に琵琶湖周辺でM7.8の地震が発生する可能性がある」というようなコワイ記事が乗っています。

先ほどのびわ湖放送の県議会中継?では、嘉田さんいじめのような質問攻めでした。

県のことをよくしってもらうため という嘉田さんの意思を応援しようという方はおられないのでしょうか?

地震が起きて、福井の原発にフクシマのようなことがおこれば琵琶湖が即汚染されてしまう。そのために国に直接働きかけなければという思いも、事前の根回しがなかったばかりに攻撃の的になっているのでしょうか。それとも最初から2足のわらじは無理と決めつけておられるのか。

出る釘は打たれる、出すぎた釘は抜かれる という図式になっていくのでしょうか。

地震はいつ起こっても不思議でない日本列島。ここ琵琶湖西岸も断層がたくさんあります。質問攻めにしているよりも、その立場を県のためにどう利用していこうかと、そういうふうには考えられないのでしょうかね。

ではまた明日

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


サンタクロースがやってきた!

2012-12-18 22:24:53 | 凛太郎&ハク&ボス猫

今朝は6時過ぎに目が醒めたので、2度寝したい思いを振り切り、起きて朝食前に年賀状の原稿作成にとりかかった。

終わってから朝ごはんの準備にとりかかっていたら座布団盗られた・・・

ハクは私が席を立つと、必ず、性懲りもなく母ちゃんの座っていた後に座る。

ハクには「そこ母ちゃんの席やしな」と毎回釘をさすのだが、意味がわかっていない様子。

母ちゃんを含め、3匹とも蓄熱暖房機の前に集まる

2匹の距離はこんな感じ。くっついたら温かいだろうにと思うが、未だくっついているところを見たことがない。

母ちゃんの座布団には、たまに凛太郎も座っているけど、圧倒的にハクが座る回数の方が多い。

凛太郎は母ちゃんが戻ってきたら、おとなしくどいてくれるけれど、ハクはどかない。なのでその上から座ろうとすると、毎回怯えて逃げるワンコのようなビビり方をして退き、一度玄関の方に向かって歩いて行く。謎の行動だ。ハクが私に出会う前に、何か同じようなことで痛い目にあったことがあるのだろう か。

6時半頃からとりかかった年賀状の原稿作りに思ったより時間がかかってしまい、8時過ぎに2匹にご飯を食べさせた。

食後1時間以上経ってから散歩というのが最近の母ちゃんの法則なので、2匹には「9時半ごろから散歩に行くしな」と宣言。

でも、行く時間になったときは「雨が降ってきたので散歩なし」宣言。

朝ごはん前に散歩に行くと、ハクが腹ペコのあまり草を食べて、お決まりのゲェゲェをする。

ワンコが草を食べるのは、腹ペコの時と胃にある毛や異物を吐き出したい時とネット検索に書いてあった。朝食後に行くと草は食べないので、腹ペコのせいだと判断。朝食後すぐに散歩に行くと、胃か腸か忘れたけど、ひっくり返るワンコもいるようなので、食後1時間以上経ってからと決めている。

洗濯物を室内干しをしたり、玄関掃除や、道路の側溝に山になっていた雪もほとんど溶けたので、霧雨のような雨の中側溝のところどころに溜まっている落ち葉掃除などをしていたらあっという間にお昼になってしまった。

午後から内職と思っていたら、早起きしたせいで(昨夜は2時、その前の日は4時だった)、昼食後に猛烈な眠気が、、、。

コラアカンとちょっと昼寝。

ウトウトしかけた時に凛太郎が耳元で小さく吠えた。こういう時って、めっちゃ心臓に悪い。ものすごくドキッとする。

ハクも母ちゃんが昼寝する時や夜以外にしんどくなって(空腹になりすぎて補給しても体力が戻らない時)横になる時はベッドにあがってくる。

いつも寝る時間以外に飼い主が寝るという異変を心配をしてくれているのではと勝手な想像をしている。

30分ほど横になり、エイヤと起きて、内職の続きをした。少し寝たら頭も少しは回転してくれて、行き詰っていたサイト作りのアイデアも出てきた。

夕方の散歩はサボれないと思い、空も明るいしと玄関を開けたら小雨が降っていた。凛太郎は出かける前から「抱っこ」所望のギャン泣き。凛太郎抱っこで歩いていたら、ワキがこむら返りしそうに痛くなってきた。

コラアカンと凛太郎に「めちゃ痛いし頼むし降りて」と降りてもらい、小雨降る中、寒さもかなり厳しかったけれども、そのまま家まで歩いてもらった。

凛太郎は「頼むし」という単語にはわりに応えてくれる。やはり雰囲気で異変を感じるのだろうか。

家に帰って、夕食前にもうちょっと内職と思い、PCを相手にしていたらチャイムがなった。

なんと!ちょっと早めのサンタクロースさんだった。

持ってきてくださったのは「松茸ご飯」。

ワタクシ「きゃーーーー」っと叫んでしまいました。松茸ご飯は、もう何年前に食べたのかさえ思い出せないくらいはるか彼方、昔の出来事。会社を辞めてからの10年以上はエリンギの食感が松茸に似ているので、エリンギを焼いて、裂いて、ゆずと醤油をちょっとたらして、食感だけ松茸気分になっていた。

もうクリスマスとお正月が一度に来たようなわくわく感。

本当に松茸というのは香り、味、歯ざわりと、なんともいえない嬉さを口中いっぱいに広げてくれ、ココロまで満たしてくれる。

サンタクロース様、ありがとうございました。

最後に、昨日1位だったこのブログですが1日天下でした^^;

でも、とても嬉しかったです。皆様の「ポチっと」が毎日書き続けていくことの、ものすごい励みになっています。今後ともよろしくお願いいたします。

では、また明日

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ     

応援ありがとうございました

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 

 


皆様のお陰様で

2012-12-17 23:21:13 | 凛太郎&ハク&ボス猫

TVで年賀状は25日までにと言っていた。

あと8日しかないではないか、、、。

とにかく今日は他のことをしようと^^;

最近ご近所からリンゴをいただくことが重なり、ウレシイ悲鳴。

自分でも珍しく購入した後に、いただくことになり、余裕?ができたので久々にリンゴのタルトを作ってみた。

レシピタイトルはタルトなのだけど、食感は固まったプリンみたいな、、、。

でも以前は大好きで、材料、リンゴ1個、砂糖80グラム、卵2コ、生クリーム100cc、コーンスターチ30グラムetcを一人で食べ尽くしてしまうほど気に入った味だった。

なので、ひょっとしたら他の方のお口に合うかもと、リンゴ2個分作って、野菜などをいただくご近所にちょっとずつお配りした。

 

私にとって果物は高価な食材なので、1年を通じて滅多に買わない。せいぜい特売のバナナくらい(3本100円とか)。

でも今回のリンゴは「お正月も近いことだし、ちょっとくらいの贅沢は・・・」と、脈絡のない言い訳を自分にして購入。

ずっと食べたいと思っていたものを購入すると、それが合図になったかのようにあちこちからいただくことがある。

今年は柿も1度だけ購入したら、その後あちこちからいただくことができて、めっちゃウレシイ食前の柿になっている。

ご飯を食べた後、柿食べられんようになったらかなんから先食べとこ みたいな(● ̄▽ ̄●;)ゞ

そういうわけで、果物が豊富にある最近の我が家。

そして、今日は伊賀でお世話になった方から野菜と黒米が届いた。なんてウレシイ!

いつもただいてばかりでお返しもできない私ですが、みなさんお許しくださいませ。いただいたものは全て完食しております。感謝しておりますm(__)m。

皆様のお陰様で、美味しい時間が過ごせています。2012年、いろいろいただきまして本当にありがとうございました。

 

さて、話は変わって、気温がゆるみ、雪もだいぶ溶けてきましたが、我が家の裏庭はこんなことになっています。

屋根から落ちた雪山です。少しは嵩が減りましたが、、、。これからどうなるんでしょうね。

これを一輪車に積んで表まで運ぶのは力がないので無理なのです。

裏庭と家が建っている差がブロックの土留の高さ分あり、だんだんと下がっているのでワンコ用にスロープをつけたのですがかなり急で、とてもやないですけど重たいものを積んだら一輪車を押し上げられないのです。

裏庭のほぼ全景はこんな感じです。

ワンコの遊び場と思っていたのですが、放射能問題が出てから、少しは菜園をと思い、じゃがいもを植えたら、猿に盗られ、、、。

その他の野菜も日照時間が短いこともあるのか、土が合わないのか、今年はあまり上手く育ちませんでした。

こういうスロープです。かなりの傾斜です。昨年ここで滑ってこけましたが打ち身だけで済みました。「手すりつけんとアブナイで~」と言って下さった方数名。なので雪が降ったら、なるべく降りないように、降りる時は十二分に気をつけています。

とっちらかした玄関前の2匹です。凛太郎は胴振るいの最中です。

今日は自衛隊の爆音がドドーンと響き、ハクのカオはちょっと情けなさそうです。

凛太郎はハクがこういう状態の時にかぎってマウンティングを仕掛けに行きます。ほんまに情けないやっちゃ。

ハクもカンタンにはさせません。ちょっと抵抗されると、すぐに諦める凛太郎でもあります。ほんまに情けない。でも喧嘩になるよりはいいです。

 

最後に、このブログ、下のバナー向かって左側のにほんブログ村のエッセイ部門INポイントで本日580サイト中1位になっていました。

これはひとえに皆様のお陰様です。厚く御礼申し上げます。2位の方とは拮抗しておりますので、ほんのしばしの間だけのことかもしれませんが、これもみなさまのお陰です。本当にありがとうございます。

ちなみにOUTポイント順位は2位です。1位の方は一桁違うポイントを獲得されています。

むかって右側の人気ブログランキングはエッセイ随筆部門295サイト中9位です。

多くの方に読んでいただけるということは、とても嬉しいことです。

お忙しい中、本日もこのブログにおこしいただき、本当にありがとうございました。

今後ともどうか、よろしくお願いいたします。 

凛太郎、白賢者、その母紗夢猫

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


母ちゃんの物欲とワンコの爪切り

2012-12-16 23:42:34 | 凛太郎&ハク&ボス猫

選挙に行ったついでに、久々にお買い物に行きました。

目的は観葉植物と靴下とちゃんちゃんこまたはベスト。

室内の湿度が35%~40%、目も乾くので、観葉植物を置くといいという話を聞いたので、加湿器を買うという選択肢もあったのですが、好みは「植物」なので、安くて気に入ったのがあればと思いホームセンターへ。

丈夫で長持ちしそうな平凡だけどポトスを選び、空気をキレイにしてくれる、マイナスイオンが出るとかいうサンスベリアを購入。2鉢で600円くらい。

本当は水耕栽培のようなコジャレたのが欲しかったのだけど、私が欲しいようなのは季節柄か場所柄か見つからず、ハイドロカルチャーの観賞植物はちょっと高かった。

ゴムの木なんかにも惹かれたけれど、ゼロが1コ多い^^;

ついでファッションセンターに行き、厚手の靴下とベストを購入。厚手の靴下は温かいのだけれど、雪かきなど足裏にも力の入る作業をして摩擦回数が増えると、わりにすぐに穴が開く。子どものころは穴の開いた靴下は繕ってもらって履いたものだけど(単に貧しかったからか、、、)今はあっさりとほかす。

でも、放す前にその穴の開いた靴下をもう一度洗濯して、拭き掃除に使用してからほかすというの私のやり方。

なんでも最後はウエスになる。

ベストは男性物のM。それが欲しい形で一番安かったからというだけの理由で選択^^;

室内でセーターの上から、ちょっと寒い時に羽織りたい。だから大きめでもOK。

ということで、久々に千円札を数枚一度に使う買い物をした。ホームセンターのレジで前の人は1万円以上のお買い物をされていた。年末だからかしらね。

早くも松とか売っていた。私はお正月飾りも何もしないつもり。

家に帰って遅めの昼ごはんを食べ(今日は早起きしたので午前中に2回食べた)、ワンコの散歩にでかけた。

昨日、今日と気温が緩んだので雪はだいぶ嵩が減り、農道の雪も完全に溶けた。

ワンコの散歩を終えてから、爪を切ってもらうのに新旭のペットショップに出かけた。凛太郎の爪は黒くて、仔犬の頃に血が出るほど切ってしまい、それから怖くて触れないし、爪切りバサミを持ったら触らせてくれなくなった。その他のことは自分でやっているけれど、爪切りは専門家におまかせ。ハクも一緒に切ってもらう。散歩が足りないから爪が伸びるのかも。

凛太郎の仔犬の時は、散歩が大好きワンコだったので、爪が伸びている暇がないほどだったのだけど(そのころは自宅療養時代だった)、今は散歩に行く前から抱っこをねだるワンコに変わっておる。

ヒトサマもオイヌサマも月日とともに変化するものなのね。

さて、ペットショップの帰り道で、そうだ花屋さんがあそこにあったと思い出し、寄ってみた。ホームセンターよりはるかにコジャレた観葉植物がたくさんあった。でも欲しかったのはなかった。代わりにちょっとしょぼくれてお安いパキラと小さいカワイイ蘭と幸福の竹を購入。

これだけあったらちょっとはマシかもと。

でも!サンスベリアの名前を調べるのにネット検索をしていたら、なんと植物にもいろいろ得意分野があるようで、カポック、アレカヤシ、 ゴールドクレストなど 室内の湿度調節に適しており、 ゴムの木、アンスリューム・レッド、ゴールデンポトスなど 有害科学物質を除去 ということが書いてあるサイトを発見。

買いに行く前に知っていたらと思ったが、そんな働きがあるとは夢にも思わなかった。ゴールドクレストはちょっと欲しいかも。アンスリューム・レッドは好みではない。でもゴムの木は有害科学物質を除去という観点から欲しいなと久々に物欲に火がついた^^;

ではまた明日

 

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


雪の上を闊歩する動物たち

2012-12-15 23:34:23 | 凛太郎&ハク&ボス猫

昨日写真を撮っていたのをうっかり忘れていました^^;

昨日は天気が良かったので、デッキに出してと言う2匹。微妙に離れて日向ぼっこをしていました。網戸越しでの撮影です。

今日は雨だとばかり、やっと内職ができると期待していたのですが、曇りでした。

なので朝から散歩にもちゃんと行きました。

ヒトより獣の足あとが目立ちます。多分鹿の足あとです。

こういう足あとがあちこちにいっぱい。

田んぼの雪景色です。うっすらともやがかかっていました。気温が高めだったので水蒸気でしょうか?

帰ってから、裏庭で2匹がちょいとじゃれていました。

 

久々の動画です。

2012.12.15 裏庭で歩く愛犬凛太郎

その後母は

残りの仕事をやり遂げました。約3時間。

午前中1時間、午後2時間、3時に終了し、ちょっと休憩してから夕方散歩。

今日は団地内をあっちの辻、こっちの辻とじぐざく散歩。2匹とも目先が変わった散歩が大好きですが、ハクはちょっと歩き足りないようでした。

母ちゃんは雪かきで疲れていますから、かんべんしてよと、ひっぱって帰りました。

明日は選挙投票日ですね。

自宅にいる間は一度も選挙カーがやってきませんでした。13日以外はほとんど在宅だったんですけどね。

立候補者から見放された団地?

誰に入れるのがよいのやら、選挙公報は一昨日届きましたが、読んでもココロに響かない。

 

では、また明日。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


音だけの夢?

2012-12-14 21:56:41 | そしてその母紗夢猫である

今朝、突然大きな音が聞こえて目が醒めた。

時計を見たら5時14分だった。

でも、あまりに眠かったので、家の中で何か落ちたのだろうかと、そのまま寝た。

そして、また大きな音がした。

凛太郎が一声鳴いたので、凛太郎にも聞こえたものと思った。

時計を見たら4時過ぎだった。

2度めなので起きた。

ハクは、昨夜は一緒に寝ていなかったが、吠えるなどの何の反応もしていない。

音がしたら極度に怖がるのにと思いながら、リビングに見に行った。

「あんた何か聞こえへんかった?」とたずねがた、眠そうに首を持ちあげるだけだった。音に敏感(怖がる)なハクにしては反応していない。

家の中をひと通り見て回ったが、何か落ちている様子もないので、寒さも極限、布団に潜り込み、凛太郎に抱きついてまた寝た。

起きてから、時間がおかしかったことに気がついた。

1度目見た時計は5時14分で、2度めが4時過ぎ。

ということは、夢のなかで音が聞こえて、時計を見たのも夢だった?

2度めの音も夢のなかで聞こえて、今度は夢ではなく実際に起きたけど、

聞こえたと思った音は全部夢だったのだろうか、、、。

夢だったんだろうな、、、。

リアルな音だった。

変な夢を見たせいか、8時前の目覚ましを止めてグッスリ寝入ってしまい、次に目覚めたのは9時半をまわっていた。

でも、起きたときは全然夢だと思わず、時計の時間差にもしばらく気がついていなかった。

昼頃から屋根から落ちた雪を一輪車に積んでは運びを繰り返し、休憩しながら3時過ぎまで頑張った。

小腹が減ったのでお腹を満たしてから4時前から散歩に出かけた。

いつも歩く農道は除雪されないので、獣の足跡と、処女雪を歩いたヒトの足あとが2つ。

私達もその後を歩き始めた。

体重の軽い凛太郎は沈まずに歩く。ハクは利口にヒトの足あとを辿って歩いて行く。

こういう動物の知恵は、スゴイと思う。

そういえば、昨年も同じ事で感心していた。

母ちゃんはもも上げ運動のごとく歩くが、かなり堪えた。

ひっぱるハクに「ひっぱらんといて、もちょっとゆっくり歩いて」と懇願。

凛太郎も途中で抱っこということになり、もも上げ運動はますます堪えた。

やっとこ、除雪された道に出て、そこから帰る方向に曲がった。

田んぼ一面が雪に覆われ、白一色。団地の方を見るとオレンジの屋根や、水色の家、黄色い家と家々の個性的な色が映える。

今日はデジカメ不所持だったので画像でお伝えできないけれど、雪の景色は格別だ。

 

ちょっと短めだったけど「もう帰ろ」宣言をしたら、ワンコも素直に従ってくれた。

肉体労働も過ぎると脳の働きも鈍くなり、今日は内職はほとんどしていない。

夕御飯を食べたら眠くなるのはいつものことだけど、今日は激しく眠くなり、ちょっとだけ横になったつもりが、30分ほど爆睡していた。

屋根から落ちた雪は半分くらい片付いたけど、なかなか手強い。

ほっておいても溶けそうにないから、次に雪が降る前に片付けないとね。

明日は雨の予報なので、ひょっとしたら肉体労働を休めるかも。

ではまた明日

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


母ちゃんはあん摩に

2012-12-13 23:12:23 | 凛太郎&ハク&ボス猫

これは昨夜のハクです。

そして今夜のハクは

尻尾の方に写っているのが蓄熱暖房機です。

蓄熱暖房機が表示する室温は18度、ファンを入れっぱなしにしておくときっと設定の23度くらいまでは上がると思います。

でも、夜間蓄熱の節約で、まだ23度まであげたことがありません。

ちなみにキッチンカウンターに置いてある温度計は10度を指しています。

母ちゃんは普段は4枚~6枚重ね着ゴロゴロです、最後の3枚はセーターです^^;

そういう温度差があるので、みんなここに集まります。

ハクは目をつむったまま寝ながら伸び(^^)

凛太郎は

コタツから出てきて、しばらく丸まっていましたが、こんな格好に。

 

今日は久々の晴天。10時半からあん摩に出かける予定でしたが、朝からカーポートの雪落としにチャレンジしました。

先日から何度かやっているのですが、屋根に雪がへばりついているのか、凍っているのか、雪落としで叩いても一向に落ちて来ません。

雪落としの道具も重いのですが、その先端に湿った雪がついてさらに重くなり、扱いに難儀しています。

お日様で少しは溶けたかな?また寒波がきて、このまま上に積もったらイヤなので(カーポート潰れるかもとみんなに心配してもらっています)、頑張りました。

手前を少しずつ難儀しながら落としていったら、突然全部落ちてきました。

思わずキャーーーーって叫んでしまいました。

道路にドドっと落ちたので、通行に邪魔にならない程度を一輪車に積んでは向かいの溝に捨てに行き、朝からしっかり汗をかきました。

予定では10時半に家を出るはずでしたが、11時になってしまいました。

残雪の心配があったので、今日は国道から行こうと、161号に登ったらすぐに工事中で止まってしまい、まったく動く気配なし。向こうからも車が来ないのをいいことにUターン。結局いつもの朽木周りで行きました。雪の心配はゼロでした。

昼ご飯はいつも京都の堀川紫明の「華麗屋」さんで食べるのですが、時間がありません。朽木のコンビニでおにぎりを2つ買って、食べながらの運転となりました。買ったおにぎりは「だし巻き」と「玄米シャケ」。だし巻きおにぎりは、だし巻きが一切がまるごとおにぎりの中に入っていました。初めて食べました。運転しながらなので、ゆっくり味わえませんでしたが、私、だし巻きが好きなんです

あん摩ですっかり体が軽くなり、あん摩の自主トレ?も教えてもらい、暗くなる直前に家に帰りつきました。庭など、ほとんど溶けていませんでしたので、カーポートの雪落としは正解だったと一人納得「やっといて良かった~」(^^)

すぐさま、着ていたジャンパーの上にさらにコートを着て、手袋をして、懐中電灯を持って、少しだけワンコの散歩。

そして、今、ワンズは上の画像のような格好でそれぞれ左右で寝ています。

では、また明日

 

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


雨降って雪固まる(/_;)

2012-12-12 21:36:02 | 凛太郎&ハク&ボス猫

昨夜、ブログを書く母ちゃんを真ん中に左にハク、右に凛太郎が爆睡中と書きました。これがその画像です。

ほんま安心しきって寝ています。

こういう姿を見るだけで、なんだか体の中から幸せ感が溢れてきます。

さて、一夜明けて、お腹がゴロゴロ。トイレにいく事数回。べつに腹痛とかはなかったのですが、、、。

ガラス越しに外を見たら、昨日地面が見えるようにした玄関までのアプローチにまた積もっていました。

どひゃーっと思いましたが、新たな積雪は大したことはありませんでした。

35cmの数字が見えるでしょうか?これは昨日手付かずのところです。

雨で少しは目減りしているような気もしますが、、、。

樹々も雪化粧です。

玄関前は昨日頑張ったので、少しの積雪で、凛太郎も埋まる心配がありませんでしたが、門扉の向こうが小屋根から落ちた雪で通行不能になっていました。エイヤッと乗り越えて、雪かき開始です。

でも、なんだか体に力が入りません。

なんでやろーと思ったら、そうか朝お腹ピーコロになったから、力が入いらへんのやと、やっと思い至りました。

門扉前の雪は1時間ほどで完了。

でも、まだこれだけあります。大屋根から落ちた雪は、高さ115cm×7mくらい。2tトラック軽く1台分はきっとあります。もっとあるかもしれません。

10坪×30センチくらいの雪です。屋根の雪は全部落ちていました。

裏庭にも同じだけ落ちていますが、こちらは放置です。来春までそのまんまになりそうですが、もっと降ったら、どんどん山になります。そうなったらどうなるのだろう、、、。

力が入らないので、11時半頃にはやめてしまい、昼ごはんの準備。豚肉とネギをたっぷり入れたおうどんを食べて、ご飯も食べて、しばらくしたら元気になってきたので再開しようと思ったらみぞれ混じりの雨。

雪なら作業するのですが、雨となるとヤル気が失せます。

湿った雪に雨で、ますます重くなっています。でも溶けない。

雪かきはあきらめて内職をすることにしました。

1つサイトを作り上げて、窓から外を見たら今度は激しい雪。大粒の雨が降る如くの雪です。

しばらくしたらやんだので、ちょっとだけでもと、続きの雪かきをしましたが、かなり硬くなっていました。40分ほど作業をしてから、ワンコの散歩にも行きました。ちょっとだけですが。

お風呂にもゆっくり入り、しっかり温まりました。

肉体労働と頭脳労働でバランスは良かったかも(^^)

毎日家にいられて本当に幸せ感でいっぱいです。働きに出ていたら、犬のことも雪かきのことも気になり、休みの日だけでは雪かきが追いつきません。

家で仕事をして、森の中のような雰囲気のところで暮らす。毎日が昨日より幸せ感にあふれています。もしもワンコがいなかったら、こんなに溢れるほどの幸せ感はなかったかもしれません。

家の中はめっちゃ汚いですけど、要は気持ちと(^^)

このヒトも幸せそうに寝ています。

では、また明日

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧