我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

晴天の後のみぞれは堪える

2012-12-11 23:17:11 | 凛太郎&ハク&ボス猫

本日のトップを飾る画像は窓辺で居眠りする凛太郎です。

母ちゃんの傍にいなければ、せめて見ていなければと忠犬ぶりを発揮するも、日向で居眠りを始めていました。

お座りしながらコックリ、コックリする姿は見ていて本当に微笑ましいです。

(黄色いカッパの母ちゃんがうつりこんでいますが、ご容赦を^^;)

ハクの場合は、母ちゃんの食事中に、何か貰えないかとおすわりをしているうちにコックリをしています。

こちらも、それなりに微笑ましいです。

 

昨日書いていた手作りポール。上が箒の柄です。廃品利用(^^)こういうのでも、あるとないではチガイます。

今朝は爽快に晴れました。屋根から落ちた雪は、結局今日は手付かずでしたが。

我が家の周辺その1

その2です。

森の中のような雰囲気で、こちらを終の棲家に決めたのですが、この雪は想定外でした。

おかげで冬は雪かきという名の筋トレができて、それはそれで結構なことと思っております。

今日は昨日の続きの玄関前の雪かきでほぼ終わってしまいました。

2時半ごろから急に冷え込み、みぞれ混じりの雪が降り出し、体が冷えて、根性が消滅したので終了。

ワンコの散歩もサボろうと思いましたが、4時半頃から出かけました。

ちょっと明るくなった時に出かけたらよかったのですが、内職が中途半端だったので、もう少しと思っているうちに4時半になり、表に出たら雨かみぞれかという天気でした。

「やめとこうな」という母ちゃんの提案は、凛太郎の激しい抗議で却下されました。一足先に出たハクも門扉前でスタンバイ。

そんなこと言うても、凛太郎はこういう日はずっと抱っこなのですけどね。傘をさして凛太郎を抱っこして、ハクのリードを持ってと、飼い主はここでも筋トレ?

そんな天候でもあったので、ハクが用を足したら、すぐに「帰ろう」宣言をしました。ハクは踏ん張っていましたけど。

かなり濡れたので、拭くより洗おうと、突然ハクのお風呂を実行。察したハクは家中逃げまわりましたが、母ちゃんの怒声「ハクっ!」の一括ですくみました。可哀想にハクは怒られたらすくみます。気をつけよろしくすくんでいるハクを抱きかかえ、お風呂場に。

我が家の贅沢はお風呂に暖房があることです。伊賀に住まいしていた時のお風呂はそれは寒かったので、人間用の住まいではお風呂だけは贅をつくしました(湯船は一番安いのをチョイスでしたが)。

冬はワンコのお風呂時にも暖房を入れます。母ちゃんも寒いしね。

だんだんとお風呂も気持ちいいかもと思い出している感じもなきにしもあらず、というかあきらめか、おとなしくしていてくれます。

ドライヤーにも慣れてきて、前のように逃げ惑うことはありません。

そんなこんなで、今日も無事平和に終了。

今左にハク、右に凛太郎が爆睡中です。

ではまた明日

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


いきなり大雪注意報です

2012-12-10 22:41:52 | 滋賀県高島市

本日最初の画像は昨夜のハクです。爆睡中

今朝起きたら、しっかり積もっていました。そして、まだ降り続けていました。

これは雪かきが必要・・・。

ああ、その前に、除雪車が来る前に、我が家の背の低いブロック塀のところに赤白の棒を立てないと、、、。

箒の柄だけが捨てそびれて残っていたので、それに赤マジックで色を塗り、ブロックを積むときに使う鉄の棒を地面に打ち込み、添え木をして箒の柄を結束バンドで数カ所止めている時に除雪車が来ました。

ギリギリセーフ。

除雪車の運転手さんとも顔なじみになり、挨拶を交わし、「あの棒でわかる?」と聞いたら「わかる」と返事をしてくれました。

昨年も助言をくださったのですが、「カーポートに支えの足つけた方がええで、壊れるで」。

ご近所の方も、安曇川の大工さんも、みなさんカーポートはあちこちで壊れているのを目にされているので、支えのことは聞いてはいましたが、結構なお値段がするのと、内職に熱中するあまり、キレイに忘れていました。

昨年は、毎日カーポートの屋根の雪下ろしも頑張ったので、崩れることなく健在でした。今年はそのカーポートの位置も変え、カーポートの屋根についていたパネル押さえを外し、ボタンのようなものでパネルを止めてもらいましたので、微妙に雪が落ちようと傾斜にそってずれてきていました。

 

これが今年の我が家のカーポートの位置で、下の画像が昨年のカーポートの位置です。

移動と設置で10万円近い費用がかかりました(/_;)

昨年はそのパネル押さえのせいで、雪が全く落ちずに、「50センチ以上の耐雪能力がない」というようことを書いてあるのを発見し、あわてて雪下ろしの道具を買いに行き、職業訓練校から帰ってから、街灯の明かりをたよりに雪に埋まりながら雪落としをしていました。

1年ぶりなので、手順を忘れている^^;

除雪車が通った後は、道の両脇に雪の壁ができます。まだまだカワイイものですが、側溝がふさがり、しばらくかいた雪をそこにほかせなくなります。

ということを忘れていて、これもはかどらなかった一因です。除雪車が来る前に、最初の雪かきをある程度しておかないと、側溝に水が再び流れ出すまで1時間ほどかかります。

ちなみにどれくらい積もったかというと

 

これくらい。 

屋根のつもり具合からして30センチ弱ではないかと。

雪かきをしている間もどんどん降って、カッパがずぶ濡れ。

体温を取られるのと、体を動かすのとで、胃切除をしている関係か1時間おきくらいにお腹が減って、休憩してモノを入れて、また雪かきということではかどりませんでした。

1枚目の家の写真で門扉の写っている画像の10mくらい向こうが玄関なので、そこまで雪をかかねば、凛太郎がシッコもできません。

裏庭は積もり放題になるので、去年は少しずつ踏み固めて、ワンコが歩く道を作りました。

今日はそういう余裕がないから、とにかく玄関までだけでも雪かきをして、凛太郎のが埋まらないようにしてやらねばの一心で雪かき。

途中1センチ近くありそうなアラレが降ったりと、止む気配はありませんでした。

ほぼ玄関まで終わったのは夕方の4時。

でも、ウッドデッキの上の小屋根から雪が落ちてきたら、また元の木阿弥ですけどね。

ようやく出してもらえた2匹はとりあえずシッコ。

「悪いけど、今日は散歩なしやしな」と宣言。

2着目のカッパもずぶ濡れになりまいした。

彦根地方気象台発表では

高島市 [継続]大雪,雷,着雪注意報 
 雪 注意期間 11日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く
   山地 24時間最大降雪量 30センチ

 

ということなので、明日も雪かきでしょう・・・。

しばらく内職はあきらめて、雪かきに精出さないと。

今夜は最後もハクの画像で

母ちゃんの腿に顎を乗せているハク。

 

では、また明日。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


凛&ハク地方初積雪

2012-12-09 23:37:13 | 滋賀県高島市

凛&ハク地方、夜には今季初の積雪となりました。

凛太郎が、真ん中へんにおります。シッコに行って帰ってくるだけで、雪玉をつけて帰って来ました。

 

今日は、午前中は天気もよく、心配していた団地内の一斉清掃も無事に済みました。

落ち葉や土が溜まっていた側溝も随分とキレイになりました。

お昼すぎに、上のおっちゃんが凛太郎とハクにと焼き芋を持ってきてくださり、母ちゃん含めて3匹で取り合い(^^)

午後は、午前中とは打って変わって冷たい風がびゅんびゅん、散歩に行く頃には雪も降り出し、ちょっと根性がいりました。

これは凛太郎には服を着せねばと、服を出した途端に逃げ出しました。

狭い家の中で凛太郎とおいかけっこです。

幸い、すぐに袋小路、キッチンの奥に逃げ込んでくれたので、そこでオシマイ。

今日はコートを着せました。

歩いていたら、だんだんと暖かくなってくるということはなく、だんだんと出ている部分が寒いより痛いになってきます。

もちろん、手袋、帽子着用ですが、顔痛い・・・「ハク、はよ帰ろ」と運動公園前で母ちゃんギブアップです。

その頃には凛太郎はもうカンガルースタイルよろしく、スリングバッグinでした。

天気予報によると明日はみぞれ、その後12日まで曇時々雪マークです。

では、また明日

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


雪やこんこん、高島の本格的な冬の始まり

2012-12-08 22:48:55 | 滋賀県高島市

昨日はいつもより早起きしていたので、こんな風景を撮っていたのに忘れていた。

今日も朝は晴れていたのに、ちょこっと掃除をして、ワンコのクッションや座布団を干していて、

ふと見たら雨?みぞれ?、、、shock!

慌てて取り入れて、蓄熱暖房機の上に。

蓄熱暖房機の上には物を置いたらアカンと書いてあったけど、吹き出し口を塞がないように置いて、乾燥。

朝の散歩はなし。

少しだけ、室内の整理と掃除をして、ほとんど使わなくなったハク部屋を物置にする決意。

我が家で一番単価の高い建具、1ルーム窓付きベッド付き、くつろぎスペース付き、棚付きのハクのお部屋を物置に、、、(/_;)

思ったようにはイカンもんや。

ハクもあの手この手で室内犬の地位をつかみとった。いくら贅を尽くしてやったとはいえ、ハク部屋に閉じ込めておくのは良心がチクチクしていたこともあったし、日中は室内犬でも、夜だけ寝床は別でええのんやと、無理やり割りきっていたけれど、、、。

ハクは毎朝、早くから起こす。

リビングの好きなところで寝るようになってからは、ハクの早朝目覚まし行為はなくなった。あれもハクの作戦のうちだったのか?

私も一人だけ仲間はずれは可哀想やと思っていた。ハクはその私のココロにうまくつけ込んで、自ら室内犬の地位を勝ち取ったのだと思う。

なかなかやってくれる。

話しかける機会も増え、少しは母ちゃんの言うことも理解するようになったような気がする。

相変わらず、ワンコの言っていることはさっぱりわからんけど。

 

室内犬にしてから、ハクとの絆も濃くなってきたような感じもする。

でも新築のお家だったのに、床は爪あとだらけ、、、。あきらめた。

 

ハクは凛太郎に吠えられると、今でも尾を下げる。小さい凛太郎は何を偉そうに言っているんだろう。

母ちゃんが凛太郎をかまっている時に、ハクがやってこようとしたら吠える時があるので、「こっち来るな」とでも言っているのかもしれない。

そういう時のハクはこちらに来る途中で止まり、尾を下げる。巻き込むまでは行ってないけど、巻き込む寸前というカタチだ。

 

さて、話は変わり、夕方、散歩に出かけようと玄関を出たら、雪がチラチラ。

今日は帽子と厚手の上着、手袋を着用していたので、寒さに負けずに雪チラの中を出かけた。

凛太郎の背中の白いポツポツが雪。

家に帰ってから、積雪対応に、物置にしたハク部屋にスノーダンプを入れた。

我が家のスノーダンプ(ママさんダンプ)は、鉄製なので、外に置いておいたら冷えすぎて、雪離れが悪くなるだけでなく、氷になって付いてしまうので、仕事がはかどらないということが昨年の経験でわかった。

雪用シャベルも出し、一輪車もすぐに出せるところに置いた。用意万端。

今、外を覗いたら、道路に雪はないけど、その他のところにはうっすらと積もっている。

今夜は寒い。

明日は団地の掃除の日なので、天気予報の湿雪とみぞれマークは外れて欲しいと心から願う。

さて、明日のために寝るとしよう。

何度か今日の文章を読み直しながら書いたのだけど、むちゃくちゃ眠いので、ちょっとおかしいかも。

お許しくださいませ>読者の皆様。

ではまた明日

 

 

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


TV朝ドラ、勘三郎さんのことなど

2012-12-07 23:11:37 | そしてその母紗夢猫である

NHKの朝の連ドラを見ておられる方もたくさんいらっしゃると思います。

今やっている「純と愛」ですが、最初主人公のテンション高すぎで、朝から見るのがシンドイというような感じもありましたが、愛くんの不思議な力が今後どういうて展開をしていくのかが楽しみで見ていました。

すると、昔「小股の切れ上がった女優」とかで評判だった、私の好きな若村麻由美さんが、なんとーまーキッツイお母さん役で出ていて、立て板に水のごとくにキッツイキッツイセリフを機関銃のようにまくし立てていはる。

その昔、「御家人斬九郎」(主役の渡辺謙)で 深川芸者・蔦吉役で、出ておられた時に、なんとまあキレイな人やろ。気風もええし(役柄ですが)、とそれからすっかりファンになっていました。

そのキッツイお母さん役も「ああ、このヒトは明るい役から、こういう役もちゃんとこなしはるんや」と毎日見ているのですが、今日は(昨日やった?)、あの桐野さんがキレはって。

桐野さん(吉田羊さん)を見ていると、「あのヒト鼻整形しはったんとちゃうやろか」とか、そういう埒もない妄想もしてしまいながら、まあ朝から、いろんなことを考えながら連ドラ(朝ドラが正しい?)を鑑賞しているわけです。

にしても、リストラ交渉場面など、多少の誇張はあるだろうし、そうなるまでの日々の働きかたを見ていたら、ナレーションの純の声にそらそやろと頷いたり、ドラマでは目には見えていなかったけど、顧客への挨拶状送付などの影の働きなどなどが明かされ、現実社会でもありがちな側面もありで、結構楽しめています。

前の朝ドラが終わった当時は、この前の方が良かったなとか思いながら見ていて、今やっているドラマにハマりだすと、「あれ、この前までやってたん何やったっけ?」と忘れていく自分が恐ろしい(カーネーションでしたよね、確か)・・・。

 

さて、話は変わり、先日お亡くなりになった中村勘三郎さんの特集をついつい目が離せず見てしまいました。私どもの年代では「勘九郎」さんの時代が長く、最初に印象に残ったのは宮沢りえさんとのスキャンダルのような取り上げ方の時でした。

当時貴花田さんとのことで悩んでおられた宮沢さんが勘九郎サンに相談に行かれたとかとのことでしたが、その時から妙にヒトのココロを掴むヒトだなという印象でした。

時代劇も見たように思いますが、トーク番組や特集などの方で、勘三郎さんのことが記憶に留まったように思います。

今日の特集を見て、また惜しい人が早逝されてしまったのだなと、つくづく思いました。

大竹しのぶさんが語った、闘病と治療への前向きな姿勢、病にありながら周囲のヒトをも感動させていかれるような治療へ姿勢が伝わりました。きっとものすごく辛くて苦しい治療だったのだろうなと。

もっと生きて、いろいろな舞台や世界で活躍して欲しかったなと、一般市民ながら思いました。

 

最後に、今日の私の行動。

朝から口腔外科、眼科に大津市へ。帰りに朽木小川のブロ友itiさんの「風と土の工藝」出展「写真展」行って来ました。

まあ、知った家ではありますが、家の周囲にオレンジの旗って、なんか風景に似合わないなーとか思いながら、、、到着。

どうしても、春に開催されている「あけっぴろげ」との比較になってしまいます。あけっぴろげはブルーの旗に白字で「あけっぴろげ」と道標。高島市の風景にも似合っています。オレンジの方が目立って、道案内には良いかもしれませんが。

itiさんの写真展では、期待していた「カエルさんの写真」はありませんでしたが、素敵な写真がドドーーーンと大伸ばしで。

満開の桜の木の下にiti夫人が。他にも選びぬかれた写真が数点ございました。私はトラノオとモンシロチョウの写真が気に入りました♪

今日は見ることがかないませんでしたが、ひょっとしたら、もっとステキな写真に明日、明後日に行かれる方は出会えるかも。

帰り道にもオレンジの旗が今津の椋川方面にも矢印的に出ていました。ああ、ここにも作家さんが住んでおられるんだなと思いながら、ワンコの待つ我が家に一目散に帰りました。

余談ですが、ところどころに貼ってある「日本を取り戻そう」の自民党のポスター。

見る度に「政権を取り戻したいの間違いやろ」と思いながら、、、。

ではまた明日

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


イタイほど寒くなりました

2012-12-06 23:20:08 | 凛太郎&ハク&ボス猫

まずはハクの画像から

昨日撮ったのに忘れていたのですが、母ちゃんがどくと、席(座布団)ジャックします。

パソコンモニターを見ているみたいに見えたので、ちょっと面白いかもとパチリ。

ハクの後ろが蓄熱暖房機です。部屋中ほんわり、ちょっとだけ暖かい。

でも、暖房機のそばにいるのが一番暖かい。なので、母ちゃんを真ん中にワンズがその横にというのが今日この頃です。

とはいえ、ここ数日、外での作業が増えていて、座布団を温めるのは夕方の散歩を終えてからで、内職があまり進んでいません。

明日は朝から歯医者さんで、帰りにブロ友itiさんのところに寄ります。帰ってきて慌てて散歩というパターンになりそうです。

今日は日中は風がびゅんびゅんでしたが、太陽がしっかりはっきり出ていてくれたので、寒さを感じながらも気持ちのよい外作業ができました。何をしていたかというと、また溝掃除をしていました。

9日に団地の一斉溝掃除があるのですが、その日は普段されていないところを中心に、自分の家周りは常日頃からと案内が回っていましたので、せっせとやっていたわけですす。

私んち隣近所がないので、持分が広い?

水の流れている溝はコケや土を取りながら、落ち葉を拾い上げ、最後はマスの落ち葉上げと土、石あげ。

時々していますが、先日来の雨風で落ち葉も終盤で、たくさんたまっていました。

バケツに貯めて、風の影響の無さそうなところで、土に還ってもらいます。

後は、思いついて庭にちょこっと穴を掘り、そこに落ち葉をためました。来春どうするかはわかりませんが、ひょっとして菜園をするなら腐葉土になるかもと。

夕方の散歩は寒いのを通り越してイタイくらいの冷たさでした。

光と影の時間でした。こちらは北東

こちらは西。

ワンコは

そんなに寒がっている様子はありませんが、雪がほんの少し舞い、母ちゃんはちょっとハスキーボイスに拍車がかかっています。

 

 

       にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ     

 応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


勘三郎さんと同い年でした

2012-12-05 22:58:24 | そしてその母紗夢猫である

今年57歳のタレントさんには明石家さんまさんやつるべさんがおられます。

中村勘三郎さんも57歳とは今日まで知りませんでした。

なんとなく好きでした。ご冥福をお祈りします。

 

さて、本日のワタクシは午前中は溝掃除を少々、ワンコの散歩にも行き、内職も少々していましたら、

チャイムがなり、出たらブロ友itiさんが!

7,8,9日に開催される「風と土の交藝in琵琶湖高島2012」にitiさんも参加されます。その招待券をご持参くださいました。感謝!

私は7日にお伺いするつもりですが、この催しの趣旨がちょっとわからん・・・

風は高島市を通り過ぎるヒトのことを表し、土は住んでいるヒトのことを表しているそうなのですが、風として来たヒトがそこに居を構え、根付いて暮らしているのはすでに「土」のヒト。いつまでも風扱いは失礼だと思いますし、こういう表現はいつまでも高島市に受け入れてない証拠のような気もいたします。

文字として読んでいると、詩的な感じもして良い響きに聞こえるかもしれませんが、、、。

ここで「風」と表現された当事者のみなさんは、そんなことどうでもいいわ と思っておられるかもしれませんし、気にもしておられないとも思いますが、こういう表現が「ヘン」とワタクシは思います。

ま、、私だけかもしれません。

それと、この催しは来場者からパスポート代を徴収されます。遠方や市内各地から来てくださるお客様から代金を徴収される、そして販売される工房からはお金を出してものを買っていただく、、、。

私はこのへんがどうも感覚的に受け入れられません。

パスポートなるもので代金を徴収されるなら、それ相応の全出展作家の略歴やコメントと代表作品、あるいはその方の作業風景、それと個々の家への行き方がしっかりと記された地図も掲載されたパンフレットもつけるべきではないかと思います。

40作家の家々を1日で回りきれるものでもなく、遠くからガソリン代や時間を使って来てくださる作家さん個人のファンの方や、美術愛好家、手作りの品愛好家のみなさんに対して思いやりの少ない催しのような気がいたします。

あくまでも個人的な感想ですので、ご了承ください。

 ちなみにitiさんのところは、地理的に不利な場所と申しては失礼ですが、他の方とはぐぐっとかけ離れておられますので、来場者は正直あまり見込めません。今年はitiさんのところから、まだ奥にも出展者さんがおられるようなので、少しはitiさんのところにも寄ってくださる方が増えるといいなと願っています。

itiさんは写真を展示されるのですが、私はitiさんのカエルさんの写真が大好きです。今年は展示作品の中に選ばれていいるかしら?

朽木という土地に興味をお持ちの方、この機会に是非、朽木にも足を運ばれてください。

itiさんの写真会場は朽木渓流魚センターを通り過ぎて、その後にある2軒目?の道沿いのお家です。

 

ではまた明日

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


冬タイヤのホイルは鉄です

2012-12-04 22:14:38 | そしてその母紗夢猫である

昨日はずいぶん寒いな~と思っていましたら、今朝になったカーテンが揺れているのでやっと気が付きました。

窓が少し開いたままになっていたのです。失敗。

ハクは昨夜は寝床に来ずに、そのすきま風が入ってくるリビングで一人で寝ていました。

 

今日は雨まじりの雪が降りました。

小雨の中、朝一番に昨日届いたスズランの根を植えました。

スズランは球根と思い込んでいたのですが、違いました。

 

晴れたり時雨れたりの忙しい天気の合間に、しばらく晴れそうと見極めて昼過ぎに、昨日の続きの配り物をしました。

ワンコも一緒です。配り物が足りなくなったので、家に帰ってコピーして、ちょっと休憩、さあ行こうと思ったら雨でした。

ワンコは一緒に行くつもりでスタンバイしていましたので、不平タラタラでしたが、今日中に終わってしまおうと車にのって残り19軒配って完了。全部で90軒くらいありました。結構たくさんありました。

さて、明日でいいやと思っていた冬タイヤ交換、雨まじりの雪を見たもんですから、ちょっと慌てました。

雪が積もると、タイヤを出しにくくなりそう。そうなると鉄のホイールのついているタイヤを運ぶのが一苦労になるのではと、にわかに心配になり、小雨が降る中、タイヤを1本ずつころがして車まで運びました。

車に積むのに「エイヤっ!」と気合一発こめて、なんとか持ち上がるのと、上がらないのと。

鉄のホイールは重たいです。中古で買った時についていたホイールですので、次にタイヤを購入する時はホイールも一緒に購入しないと歳のせいで持ち上がらなくなるかも。

まあ、なんとか車に積んで、せっかく積んだから、交換してもらおうと車屋さんに走りました。

天気予報は明日から10日までずっと曇時々雪マークです。降水確率は連日50%以上なので、かなりの確率で降りそうです、、、。

まあ予報なので、当たるかどうかはわかりませんけど、他のことはともかく、車は必需品なので足回りだけはちゃんと準備はしておかないとね。

 

ではまた明日

 

 

 にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ     

 応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


雪に備えて

2012-12-03 23:50:57 | 放射能関連

最近朝に霜が降りているだろうなとは思っていましたが、今日初めて実際に見ました。

久々に見て、こうして画像で見ると、なんだかキレイに見えます。

今日は自治会の用事で、ワンコの散歩がてら配り物をしていたら、出会った人に「今週雪マーク出てたで」と教えてもらい、家に帰って天気予報をみたら、木曜日から雪マークです。

天気も良かったので、ハーブの鉢植などの雪対策を始めました。

このところ元気がなかったセイジの鉢に「蒔くだけで土が蘇る」なるシロモノをちょっとまき、元気になってねと日当たりの良い軒下に移動。

とても強いはずのミント類でさえ、放置されすぎ、土の栄養食べ尽くしたのか、元気がなくなっていました。香りゼラニウムも世話をして、みんな軒下に避難させました。

伸び放題のチェリーセイジやイチゴミルクの剪定をしました。まだ花を咲かせてくれているのですが、こんなに遅くまで咲いてたっけ?と昨年のことをすっかり忘れています。

我が家のセイジやローズマリーは花をつけているのですが、これってフツーでしたっけ?

雨、嵐、霜にも負けずに可憐にさいてくれているのを剪定するのは申し訳ないような気がしましたが、このコたちは直植えなので雪が降れば埋まります。

去年から今年にかけて、とても長い間埋まっていましたが、見事に蘇ってくれたときは、とても嬉しかったことは覚えています。

今日は天気がよく、朝散歩では汗ばむほどでしたが、3時頃から気温が下がり始め、4時には寒いと思いました。

その時刻に庭作業は終了し、夕方散歩に行きました。

夕方散歩も配り物の続きです。

途中伊吹山に雲がかかっているのを発見。

昨日のマキノのメタセコイア並木にも電線を写していましたが^^;

今日も電線写して・・・^^;

夕方で画像も見難いですが、肉眼では、富士山に雲がかかっているような感じに見えました。

ではまた明日

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


マキノのメタセコイア並木で朝散歩

2012-12-02 23:52:00 | 凛太郎&ハク&ボス猫

先日、ブロ友のハルちゃんの日記でマキノのメタセコイアのことが書いてあったので、行ってみた。

メタセコイアの紅葉は見たことがなく、ネットの画像で見ると赤く見えたので、もみじみたいに赤くなるのかと期待して行ったのだけど、

なんとも言えない優しい茶色だった。

朝、家を出る時、うっかりハクのリードをつけるのを忘れて門扉を開けてしまったら、

ハクが「あれ?いつもとチガウ。ボクは自由だ~」みたいに少し駆け出し、

わぁ どないしょ~と思ったけど、おやつに持っていた焼き芋でつったら、家の前を2,3度短い距離で往復してから、すぐに戻ってきてくれた。

さて、一度家に入ってから、リードをつけて、いやがるハクを抱っこして車に乗せてと、ちょっと一騒動。

車道の横に歩道があるので、飼い主含めて3匹でこの道をお散歩しました。

メタセコイアの枯葉は凛太郎ととよく似た色です。

メタセコイアのアップです。

上の電線が邪魔ですけど、並木道はこんな感じです。

2匹とも、知らない道を歩くのは大好きなので、るんるんしていました。

並木の合間から雪をかぶった山が(山の名前はわかりません)見えました。

並木を外して山を写しました。↓

帰り道は反対側を歩いて、逆光の並木もキレイだなとパチリ。

日陰は、歩いてもビンビンと寒くなってきました。初冬ですね。

この写真を撮ったあと、道路を横断して向かいの日向に移動しました。

最後はハクのヒトコト

「車はキライやけど、まあ朝からちゃんと散歩できてよかったわ。

散歩終わったら、一緒においも食べよって母ちゃん言うから楽しみにしていたけど、

ボクらにはちょっとしかくれんかったし。」

 

本日8時ごろに出発して、帰宅は9時半頃でした。

夕方もサボらずに散歩しました と報告しておきます(^^)

ではまた明日。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧