我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

歯医者さんのあーーん

2013-04-10 23:10:27 | そしてその母紗夢猫である

昨年折れた歯は、根っこが残っていたので治療をしてもらい、先月差し歯?が生えた。

専門用語はさっぱりわからないのだけれど、折れた後に歯のような形のものを植え込み?セメンでくっつけて、その後銀色のかぶせをしてもらった。

その最後の銀色の被せ物をしたあと、「あーーんして」「カチカチしてください(歯を噛みあわせてカチカチと言わせる)」

かみ合わせが上手くいっているかどうかを先生が赤い薄い紙のようなものを歯と歯の間に入れて確認されるのだが、これを数回繰り返しているうちに笑いがこみあげてしまった。

繰り返す度に「あーーんして」とおっしゃる。

「あーーんして」というのは小さい子どもさんから年がいった人まで、すべてに通じる。

「クチを開けて」と言わないで「あーんして」というのがおかしくておかしくて、笑いのツボにはまってしまった。

治療中なので笑い出すのは抑えたけれど、顔がゆるんでしまったのはどうすることもできず、先生は気持ち悪かったかもしれない。

歯医者さんで、椅子を倒されて、仰向けになって、クチを開けると、先生からは鼻の穴まで丸見えなんだろうなーと思うと、恥ずかしいのを通り越すが、治療だからしょうがない。

歯もしっかり磨けている時と、遅くまで内職をして、お風呂も入らず寝てしまう日もありで、そういう時は磨き方がなおざりになり、、、。

食後すぐに磨いておけばいいのだけれど、食後もスグに内職にとりかかる時もありで、内職生活を始めてから時間の区別(公私)がなくなり、生活が少し乱れている。

乱れているといっても、3食はちゃんと食べているし、お酒は1滴も飲まない。ちょっと睡眠時間が短いのと、顔を洗うのやお風呂をサボるくらいだけなのだけど、誰にも迷惑をかけていないからいいだろうと、つい自分を甘やかしてしまう。

今日も、夕食後にすぐに内職にとりかかり、途中犬と一緒に寝てしまった^^;

食後眠くなるのは、睡眠不足だからだそうなんだけど「ああもうあかん」とちょっと横になったらすぐに寝てしまっている。30分くらい寝たみたいで、起きてから「これだけはしてしまおう」というところまではし終えたので、今日はもう終了して、ちゃんとお風呂に入ろうと思う。

お風呂って入ったら気持ちいいのだけれど、眠くなると、今にも倒れそうなくらいに眠い。そんなに余裕がなくなるまでやらなくてもいいようなものかもしれないけれど、生活がかかっているから結構必死。倒れるほど眠くなると、当たり前だけど早く横になりたいと思ってしまい、サボれるものはサボってしまう。

その昔、不眠症で随分と苦しんだことがあったが、そんなことがあったとは思えないほど今ではコテンと寝てしまう。

外に働きに行っていた時は、何が何でも入っていたお風呂だけれど、お家仕事は、こういうところがユルくなるのだな。

北朝鮮のミサイルで心配されている方もたくさんおられるだろうけど、私ったらのんきすぎる?

心配と言えば、私的にはフクシマの汚水漏れ、海への流出(2013年3月25日、共同通信)の方が心配の秤が重い。東電の言うことは、素直に信じられない。

興味の有る方はリンク先を読んでみてください。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


挨拶

2013-04-09 18:39:20 | そしてその母紗夢猫である

春の交通安全週間ですね。

自治会で交通安全の係になっているので、昨年に引き続き「立ち当番」がやってきました。

運動公園前の横断歩道で7時30分から8時までの30分間、交通安全のタスキと腕章をして、緑色の字で「シートベルト」と書いた黄色い旗を持って立ちます。
30分の間に通った車50台、うちパトカー1台、高島市の公用車1台。パトカーからはマイクで「ご苦労さんです」と声をかけてもらいました。どうせならマイクより、ちょっと窓を開けて、肉声で言ってもらうほうが、、、。

車以外はシニアとおぼしき男性2人と自転車で運動公園に入られた方1人。以上が30分の内容です。昨年よりは車が多かったです。昨年は立つ必要がある?というほど少なかった。

車には黄色い旗の「シートベルト」文字が見えるように掲げて、軽く会釈をしました。

この会釈に会釈で返してくれる人は地元の方でしょうか?会釈が返ってくると、ちょっと嬉しい気持ちになりました。
出勤前で「そんなことにかまったられない」的にビュンと結構なスピードで通り過ぎられる方、トラックの高い運転席から「チラ見」して行かれる方、いろいろでした。

会釈に返される会釈は、なんとなくココロが温かくなりますね。

犬の散歩をしていても、車が来ると道端に避けて頭を下げます。この時は「じゃまになってごめんなさいね」という気持ちです。運転しておられる方も会釈を返してくれはります。この会釈は「避けてもらってありがとう」ではないかと、勝手に想像しています。

ところが「避けて当たり前」的にビュッと行かれる方もおられます。団地の中ではあまり飛ばさないでねと思うのですが。

会釈と会釈はコトバのないコミュニケーションだと私は思っていますし、そういうところにもニンゲンセイって出ると思うのですが、いかがでしょう?

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


今津総合運動公園の桜

2013-04-08 23:50:54 | 滋賀県高島市

風吹きさすさぶ中、今津総合運動公園に桜を見に行って来ました。

昨夜の風で散っているかと思いましたが、まだ頑張って咲いていてくれました。

公園の桜は種類が豊富なんだそうですが、名札がついていたらいいのになーと思います。

白いの、ピンクの、ピンクの濃いの、葉が緑、葉が赤いのといろいろありました。

すこし見頃は過ぎたかもしれませんが、まだこれから咲くのもありました。きっと咲いたら「桜餅」みたいに見える八重の桜が蕾でした。

タンポポも頑張っていました。公園ですので、キレイに手入れされています。だから何度も芝刈りで一緒に狩られるのでしょうが、茎は短くともしっかり咲いていました。

ハクは花見よりも、もっぱらあちこちの誰かのシッコの臭いが気になって気になってしょうがないようでした。

凛太郎は風が強すぎて、母ちゃんのお腹の中でカンガルーをしていました。少しは歩きましたけどね。

ではまた明日

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


じぇじぇじぇっ!

2013-04-07 22:41:30 | 凛太郎&ハク&ボス猫

NHKの朝の連ドラは舞台が岩手県北三陸市ということで、そこでは驚いた時に「じぇ」と言うそうで、TVでは驚いた時にみなさんが「じぇ」と言っている。

なんか楽しい。いっぱい驚いたときは「じぇじぇ」で、もっと驚いたときは「じぇじぇじぇ」なんだそうだ。
メールも顔文字で(^jjj^)とかも出ていた。

今年流行るような気がするのは私だけだろうか。

さて、我が家、さっきから「じぇ」となっている。

だんだんと風が激しくなっている今夜。

換気扇から外の空気が入ってきて、寒い。

ワンズも外に出してと言いながら、玄関ドアをあけたら「結構です、我慢します」というほどの風。

「がまんしたら体に悪いから行き」と言っても、遠慮しました。雨が降っていてもワンズはこういう時はよくあります。でも、今日の風は「じぇじぇっ」です。

樹々が風で煽られて、大きな音がしたら「じぇじぇじぇっ」です。恐怖心がわきます。

昨日と同じように、日本全国気象情報は赤色のところが結構多いです。

今日は団地の自治会総会だったので、朝の散歩はナシ、自治会総会から帰ってきてから、雨がやんでいたので裏庭で追いかけっこを少々するつもりだったのに、犬に相手をされず^^;、
凛太郎は「ナバナ」にだけ執心で、食べよいところを採ってくれる時だけ、母ちゃんに擦り寄る・・・。

ハクもちょっとだけ相手をしてくれたけど、「はよ家はいろー」

午後からも強風、雨だったので、今日は散歩なし。

ワンズはいつものことだけど、時折「出して」と言いながら、首だけ出して引っ込んだり、我慢しきれずにシッコに雨風の中に出て行ったりと天気の悪い日の過ごし方を身につけている。

今また「じぇじぇじぇ」というような音がした。

二重サッシなので、あまり外の音が聞こえなのだけど、それでもビビる程の音がしている。

今夜は日付が変わるまでに寝よう。
寝室の外は後で付け足した屋根が波板なので、雨音があたると二重サッシ+雨戸でもしっかりと音が聞こえる。

激しい雨の場合、バラバラというやかましい音になり、うるさいほどによく聞こえる。雨音を聞きながら寝入るのは好きだけど、もうちょっと静かだったらいいのにと思う。その音だけ聞いていたら、そのうち寝てしまう。

夜中に凛太郎が寝ぼけてか、あるいは何か気配を感じてか耳元で「ワンっ」と鳴くのは「じぇ」で心臓がギュっとなる。かなり心臓に悪いと思う。

きっと今夜はハクも一緒に母ちゃんの寝床にやってくるだろう。我が家で一番の「音コワガリ」はハク。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


暴風が来る前に

2013-04-06 23:44:43 | 凛太郎&ハク&ボス猫

 

朝散歩は弓削神社周り農道コースです。弓削神社の桜が満開近しの風情でした。

嵐が来るというので、朝からしっかり散歩。

路傍の椿

昨日爪を切ってから、凛太郎はよく歩くようになったような気がします。爪が伸びすぎていたのか^^;

でも抱き方によっては「キャン」というので、まだどこか具合が悪いのかもしれません。

散歩の帰りには上のおっちゃんとおばちゃんの家に。

家が近くなるとワンズが吠えます。

「来たで~着いたで~」

母ちゃんはピンポンしません(呼び鈴をならしません)。

ここまで来たら吠えずに待っている時と、ギャンなきする時と。

2匹の吠える声でおばちゃんがアキレスのオヤツを用意してくださり、おうちの中から「待っててやー、もうすぐいくさかい」とお返事してくださいます。

2匹のために「アキレス」を買っておいてくださいます。本当にありがたいです。

最近では、おばちゃんが「ハクの抱っこ」をしてくださいます。ハクはトロンとした目になり全身脱力で抱かれています。

その顔が面白く、毎回みんなで爆笑してしまいます。

おっちゃんの家でオヤツを食べ終えると雨がポツポツ降ってきました。

バイバイと見送られて、家に急ぎました。

時折風も強く、すごい暴風雨ということだったので、昨日のうちに飛びそうなものは片付けておきましたので、あとは待つだけでしたが、夜になり大きな雷が1回なっただけで、今のところたいしたことはありません。

日本全国、気象警報の「赤色」がついているところが多いですが、高島市は大雨注意報が解除され、強風と雷注意報だけです。

どうか被害が出ませんように。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


湖岸散歩

2013-04-05 19:10:52 | 凛太郎&ハク&ボス猫

高島市は今津地方は良いお天気でした。

一昨日は5枚、昨日は3枚、今日は1枚と着用枚数が激変している天候と気温。

今日の予定は、布団干し、ワンズの爪切り(ペットショップで)、タイヤの履き替え、郵便局に用事、駅前の友達の会社にチョイより、、、。

タイヤの履き替えを待っている間にハクは「キレイなわんこ」と褒めてもらい、母ちゃんデレデレ。ハクばかり褒めてもらって、凛太郎は出る幕なしでした。

友達の会社に寄った帰りに、そうだ今日は湖岸を散歩しようということで、友達のところから湖岸を走り、今津サンブリッジホテルの湖岸側の公園駐車場に車を入れて、そこから出発して往復1時間ほどのお散歩。

水鳥が一斉に着水する様子をちょっと感動的に眺めました。藍色の湖面、湖水を飲もうとする凛太郎に「アカン、のまんといて」と引き戻したり(排水でババチイところがあったため)、ハクの道草にとことんつきあいました。

コチラに来て3年目になりますが、初めて訪れました。公園は芝生でこじんまりして東屋もあり、キレイでした。ホテルのお客さんが琵琶湖を眺めるにもうってつけにしてあります。

いつもは農道か、ちょっと山か、今津総合運動公園ばかりなので、私もワンズも空気の変化を感じました。

冬だと寒すぎるとは思いますが、湖面を渡る風にあたって気持ち良い散歩になりました。

これからは時には、湖岸散歩もいいなと思った飼い主です。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


桜より新芽が好きです

2013-04-04 23:04:22 | そしてその母紗夢猫である

逆光ですが、団地のエドヒガン夫婦桜です。

団地内の桜のみなさんもそろそろ満開が近くなってきました。桜の花は皆さんに愛されますが、私は満開の桜よりも桜吹雪をこよなく愛しています。

そして桜よりも新芽が好きです。昨日まで、まさか枯れた?と思わすような生気を全く感じさせてくれない木から新芽が出ているのを見るとホッとします。そんなに簡単に死にはしないでしょうが、それでも新芽を見るまでは安心できないのです。そして新芽の緑が一年を通して一番好きな色です。新緑の季節に、その様々な変化に飛んだ、コトバでは言い表せない、いろんな色の「緑」を目にすることがとても好きです。

この冬もあちこちで木が倒れていました。途中から折れてしまった木もたくさんあります。

木はモノを言いませんし、血が出るわけでもありません。もしも赤い血が流れているのなら、雪が一面血だらけになるでしょうね。

もしも木から血が出たら、人は簡単に木を伐ることができるでしょうか。どうしても伐らないといけない時は、まずは木と交渉。「これこれしかじかで、そこを伐りたいので止血の準備をしておいてくれませんか。伐るけれども、あなたが生き続けていられるように挿し木をします。挿し木をする部分はここで、あなたのここに印をつけておきますね。そこに生を集中させておいてくださいね」とか。

樹木は生きている間は人のココロを癒し、木陰を作ってくれたり、鳥には休憩所を与えてくれたり、二酸化炭素を吸って、空気をキレイにしてくれたりと地球上に暮らすモノに恩恵を与えてくれ、伐られたら伐られたで、家になったり、炭になったり、薪になったりとニンゲンの暮らしに役だってくれます。

私は、どうしても伐ってしまわなければならない木以外を伐る行為がキライです。

庭仕事をしていて、チェーンソーの音が聞こてくると、なんだかイライラしてしまいます。通行の邪魔になったり、森が生き続けるためにとか、どうしても伐らなければならない以外の木が伐られるのが、とてもイヤです。チェーンソーの音は、どこかで生きている木が伐られているような気がするからです。倒木の整理だったらOKなんですが。だから聞こえないように家の中に引っ込んでしまいます。

ニンゲンが暮らすために、土地は切り開かれて、多くの木が伐られてきました。それは私達が作ってきた歴史です。

私が住んでいるところにも木が生えていました。木を伐って家を建てました。勝手なんですけどね。

本当に勝手なんですけど。伐らなくてもいい木が伐られるのはとてもイヤです。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


マイナーな世界

2013-04-03 22:54:07 | そしてその母紗夢猫である

人は人の上に人を作り、人の下に人を作る。

迎合(自分の考えを曲げてでも、他人の 気に入るように調子を合わせること)できるタイプとできないタイプ。

どこかに属していないと不安なタイプ。

ウソも方便で、合わすことができるタイプ、できないタイプ

それ以前に平気でウソがつけるタイプ。

嘘も方便、時には迎合と、波風立てずに生きていくのを上手といい、出来ないのを下手という。

そんなにしてまで人間関係を作っていく必要があるのだろうか。

互いに尊重し、認め合ってさえいれば迎合なんてことをしないでも、どこに属さなくても穏やかな人間関係でいられる。

 

自分の正義をふりかざし、自分のモノサシだけが全てであるかのような勘違い

モノサシとモノサシがぶつかりあって好き、キライが発生。

ギクシャクが生まれる。

モノサシなんて、育ってきた環境、働いた環境でみんな同じではない。

同じではないから、学び合えばいいものを、排除が働いて、イジメもおこる。

親の世界が子に反映され、連鎖は続く。

してあげたから、してもらってあたりまえという、してあげた方の傲慢

支えあうって どういうことだった?

騙されるよりは騙したほうがイイ。

欲得優先。

陰日向ありで働くことを要領がいいという

公共の場所にゴミを捨てても家の中はキレイにしておく。

道端に車の灰皿をほかす人、自分がそんなことをしておいて

他人が家の前にゴミを捨てたら怒るだろうね。

ゴミの日を守れないから、ゴミ当番が必要になり、見張りまで置く団地もあるという。

なんなんだろうね。

今の世の中ってね、そんな人ばかりではないだろうけど、そんな人もかなり多いと思うよ。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


笑いはココロの栄養、音楽は魂の肥やし

2013-04-02 23:22:58 | そしてその母紗夢猫である

 食事前に内職を終え、久々にゆっくりとTVを観た。

同時に見てみたい番組が2つあったので、チャンネルを行ったり来たり。

さんま御殿とハモネプ★スターリーグ

さんま御殿では、【夫婦SP】でお腹から爆笑した。飾り気なし(演出があるかもしれないけれど)というか杉本彩さん夫妻は前からさんま御殿で話を聞くたびに笑ったけれど、今日は大爆笑だった。さんまさんの司会が上手いというのもあるだろうけど。はなわさんの奥さんも、ものすごく天然でおかしかった。久々に筋肉痛が起こりそうなくらい笑った。

ハモネプ★スターリーグ は初めて観た。アカペラって大好き。声が音楽になるってスゴイ。ジェロっていう人の声がスゴイ。ググったら演歌歌手なんだそうだ。

森口博子も上手いし、つのだひろはなつかしい。メリー・ジェーンの頃私はまだ20代だったと思う。ついこの前まで、純と愛に出ていた人が城田優で有ることを今調べ、ミュージカルスターだったことも知った。ハーフやったんやね。

知らないことも多いけど、別に知らないままでも音楽になった声のチカラはスゴイと思う。どんどん魂の中に染み入っていくみたい。崖っぷち音楽芸人の人たちはどちらも良かったけれど最初の曲の方が圧倒的に良かった。でも優勝したG7が一番好き。

チャンネル行ったり来たりで忙しく、さんま御殿の方は最後の夫婦スペシャルが見たかったのと、ハモネプ★スターリーグも決勝を見逃してはならずと、どちらも少々中途半端になったのがちょっと残念だったけれど、楽しい夜を過ごせた。

近頃TVはつまらんと思っていたけれど、今日は楽しかった。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


犬鑑札再発行1枚1600円

2013-04-01 22:17:56 | 凛太郎&ハク&ボス猫

昨日、ふと気がついたらハクの首輪から犬鑑札と狂犬病予防注射済の札が無くなっていた・・・。

「うっそ~、どこかで落ちた?」と思わず声が出た。

キーリングに犬観察と狂犬病予防注射済の札をつけて、首輪にぶら下げていたのだけど、いつの間にか落ちたらしい。

今朝になって、注射済の札と伸びきったキーリングが見つかったけれど、肝心の犬鑑札の方がない。裏庭や玄関周りを見たけれどない。

今津支所に電話をして再発行ができるかどうか尋ねたら1600円いるんだって。

ワタクシ「まけてもらえませんか」って聞いてしまいました(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり

せいぜい500円くらいが相場だと思いません?犬鑑札1枚1600円、、、(ノ◇≦。) ビェーン!!

犬登録書があればいいみたいなんですが、もしも行方不明なんかになったら、、、、。迷子札買って携帯番号入れて置いたほうが安く付きそう。ちょっと考えよ。

今日の夕方散歩は、昨日の散歩道を逆から辿り、もしや落ちてないか、もしや見つけられるかもと、虚しい努力をしましたが、見つかりませんでした。

下ばかり見ながら、ふと上を見たら白い花が

タムシバだと思います、芳香がただよっていましたから。

このいい匂いどこから来るんだろうと数日前から思っていたのですが、タムシバさんが発信元だったのですね。

散歩中に「ハク、あんたの臭いがするもん探して」と言いましたが、聞く耳もなく、全然理解せず(当たり前ですが)、いつものように本能の赴くままに道草を繰り返していました。

凛太郎は復活の兆しか、今日は抱っこの時間が昨日より短くなりました。

凛太郎にも「ハクの臭いのするもん探して」と頼んでみました。こちらは母ちゃんをじっと見て首を傾けるだけ聞く耳はあったようですが、理解までには及びませんでした。こういう時こそコトバが通じたらと思いましたが、あまり通じ過ぎると「ご飯まだか」「またおんなじもんか」「ちょっとは掃除したら」とかさぞウルサイことだろうとも。

ではまた明日
ご精読ありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧