ねこ日和

超ビギナーのライトジギングやシーバス釣行記    カカッタ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡

アマダイ行ってきました

2018年01月14日 07時09分19秒 | フィッシング
2018年1年13日(土)中潮

今年初のアマダイ行ってきました

ここ数日海が荒れてたようですがやっと落ち着いた様子

これはチャンスとばかりに前日に電話予約完了

今回のタックルはLTヒラメロッド2.4mオモリ負荷は20-60号

リールはPE1号300を巻いたFM300DH

リーダーは20lbを2mでオモリは60号メインで80号を予備に

そして今回は初の自作仕掛け投入

インターネットや市販の仕掛けを参考に数セット作成

幹糸とハリスは3号で全長2.5mを1種類のみ

またエサがフワフワ漂うよう演出したかったのでハリス接続は金属製は使用せず総て回転ビーズを

これを基本にハリを2種類設定

一つはケン付き丸海津の12号にもう一つは沖アミチヌ5号で両方チモトに蛍光玉

そして早潮対策でガンダマ1号を準備

当日のタナは90から110m台がメインだったので仕掛けを50センチ短縮

船長のアナウンスどおり着底後1m持ち上げ

ここを基準に時折ゆっくり誘い上げと誘い下げのくり返し

これを数セット行ってオモリを着底させ底ダチを確認

そして時折エサの確認

と意気揚々と開始してみたものの夜明け直後の寒さが予想以上

指先は痛くエサをうまくつけられない

長靴の指先は寒さでジンジンしてくる

一応発熱タイプのグローブになっているのだけれど寒すぎる

そこで時折ロッドフォルダーへセットして両手をポケットに入れて保温

陽が昇り寒さもいくらか和らいだ頃に待望のアタリが

手巻きの巻合わせをしてスイッチオン

ところが重い

ロッド曲がりっ放しで巻き上げが時々止まってしまう始末

もしや例の長いニョロニョロを釣ってしまったかも

ドラグを調整しながら中速巻きで上がったきたのは予想外のアマダイ

早速メジャーをあててもらうと52センチ

昨年の54センチに続き嬉しさひとしお

このサイズに寒さも忘れて頑張り40センチ1匹とリリースした2匹を加えて計4匹

数的にはあまり賑やかではなかったものの寒さの中頑張った甲斐がありました

帰宅後は大判のアマダイは前回好評だった松かさ揚げに

残りは昆布じめと炙りでいただきます

そうそう次回はカイロを準備しないと


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする