海のさち

いつかは自分が焼いたお皿に、自分で釣った魚料理を盛り付けたいと夢みながら、趣味を増やすさちのブログ

2008/11/15 雨の傳八

2008年11月16日 17時23分06秒 | 釣り
先週の親戚お世話釣行で、すぐに釣りに行きたくなってしまいました。
来週から年末まで、釣りは無理。
年末も行けるかな・・・年末に行けなかったら、暑くなる頃までおあずけになりそう・・
お世話釣行の慰労として、釣りに行くことにしました。

どこもかもいっぱいだし、一人で行くのも心細いので、ロードさんの釣り会に飛び入り参加させていただくことにしました。
お仕事関係の方やご近所の方に混じって、Jackyさんと私の合計10人。

朝から魚関係のタグがついたスカリを探すことから始まりです。
『タイ』とか『ヒラメ』とか、ご一緒する方たちと選んでいました。
人数分揃えて休憩していると、「スカリはどこですか?」っと聞いてこられたので、てっきりご一緒する人達だと勘違いして、またスカリ出しを手伝っていました


前回、合間でアオリイカが釣れたので、今回も是非っとお外の釣りも計画。
釣座は3号筏の東に構えました。

朝のうち、少しだけ青物狙い。
前回鯛が釣れたキビナゴニューバージョンで今回は青物を釣りたい。
さっそく青物用探り竿につけるとかかったのは鯛。
青物は諦めて、小物竿を出し、エビダンゴで鯛を追加しました。

静かになったので、エギをつけて少しイカ狙い。
中と外、両方は思うようにいかず、中の竿をあげるといつの間にかエサがない。
きっと小さなあたりがあって、エサだけ取られていたんだっと反省。


そして1回目の放流。
小物がたくさん入りました。

すぐにイサキを追加。
この時に何匹か追加したい。
針を飲まれていたので急いで針をつけて次を狙いましたが、続きませんでした。
ここからまた魚のお気に入り探し

北側の横○さんご夫妻は、外でイワシを釣ってはハマチを釣っていらっしゃいます。
私もイカは諦めて、エビダンゴを餌にイワシ釣り
すぐに手頃なイワシが釣れます。
イワシで鯛らしきあたりがあったものの食いが浅く、バラシ・・・


わいわいと楽しく釣りをしているとあっという間に2回目の放流。
小筏に10人も乗ると放流量も多いです。
ここでは活きアジにがんばってもらおうと青物狙い。
青物は対面の○さんに、大きなヒラマサが釣れました。
その後を期待しましたが、続けず・・・
しかしずっとイワシで狙っていらっしゃった横○さん、ハマチやカンパチを追加していかれます。
近くに出しているんだけどなぁ・・。

青物がすぐに落ち着いたので、また小物狙い。

グレとイシガキ鯛が浮いてきています。
目の前に餌を下ろすと興味は示します。
しばらくグレとイシガキの見釣り。
グレにはグレ針っと針を変えてみたら、ついばむけど針かかりしません。
すこし深くしたところで待望のあたり。
巻きながらタモの近くに移動しようとしたときに、ハリス切れ

もう一度、チャレンジ

今度はやっと姿が見えました。
お刺身に出来そうなイサキ。
さっきハリスを切っていったのは、イシガキで無くてイサキか?
ハリスを切っていったのは、イシガキだったと思いたい。
その後も狙ってみたけど、続かず。

もうそろそろ後片付けの時間。

残った活きアジをつけて、最後の魚を待ちましたがそのまま納竿となりました。
結果、鯛2、イサキ2、合計4匹で、満月・大潮・ガハハッにはなりませんでした。


私の慰労の釣り。
楽しくあっという間に時間が経ちました。
急遽飛び入り参加させていただきましたロードさんご一行様、
イサキ2匹と大きなカンパチを交換してくださった太っ腹なJackyさん、
ありがとうございました。


前回の魚はほとんど親戚のお土産になりましたので、
ゆっくりと大切に魚をいただいていきます。

久しぶりに鯛の西京焼き・塩〆カンパチの準備も完了しました。
今夜はお刺身とカンパチのしゃぶしゃぶを柚子胡椒で頂きます。

しばらく毎日お刺身と、もう一回ポンズでお鍋もしたいし、鯛のキムチ鍋もいいなぁ~
寒くなってきたので、お鍋料理が増えてきました