2015年1月10日私の初釣りでした。
久しぶりにベンヤさんにお邪魔しました。
釣り開始とともに朝日が昇ってきました。
朝のまだ暗いうちから元気なみなさんです。
こうして一緒に釣りを楽しんで、もう何年になるのでしょう・・。
10年以上?でしょうか?
みなさん、年取りましたね(爆)
一緒に年が取れて、嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/ad92c90c692197e50fa95f04a08cec48.jpg)
さて釣り開始。
場所ですが、くじはまたしてもドベ。
でも残り福なのか・・テント前でした。
最初はだんご餌で小物を狙います。
すぐにあたりがありました。
「まだ誰も釣っていない・・・静かに釣ろう!」心の声
もう一回の食い込みを待つべきだったのか、スカ。
「みんな準備に忙しいから、私のスカを見ていない!今のうちに次を狙おう」心の声
同じ餌・同じ棚で狙います。
すぐまたあたりがありました。
「まだ誰も釣っていない・・・さっさと先行逃げ切りで釣ろう!」心の声
あれれ~~っ、またスカ。
「なんなん!」生の声
何度も何度もスカで、だんご餌はあきらめて、甘海老をつけました。
ビシッと合わせが入って、上がってきたのはきれいな鯛。
ポンポンと3匹も釣れました。
年末は1日かけて2匹だったのにね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
モーニングサービスで数匹釣れました。
小物放流に続き青物放流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/04c180a88837327eed95aeed15b614d2.jpg)
小物はトイレ前付近でよく釣れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/4bccb5cccc3dabc8d8103712f6651e2a.jpg)
青物放流前から豚汁の準備を開始しました。
ハイパワーコンロがあるので、準備に時間はかかりません。
家であらかじめ具材は煮てあるし、出し汁を入れてお味噌を入れればすぐに完成です。
青物放流だったので、いったんコンロの火を止めて、竿に集中します。
なかなか青物竿の反応がなく、放流側の方ばかり。
鯛はそこそこ釣れているので、青物がほしいなぁ。
結局釣れないまま、豚汁とおにぎりでお昼ご飯でした。
そして牡蠣が焼けて、ヒラマサの味醂漬けが焼けて、筏の上で美味しいものをいただきました。
時折突風が吹く冬の釣りでしたが、3枚も貼ったカイロが暑いくらいの釣り日和でした。
結果鯛8匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/0005b0f523e94bba0645bc15995b6adf.jpg)
さらに追加で鯛をいただき、カンパチと交換していただき、クーラーから溢れる状態に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
お魚、ありがとうございました。
ご一緒いただきましたみなさま、ありがとうございました。
楽しかったです。
本年も仲良く釣りしてくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
久しぶりにベンヤさんにお邪魔しました。
釣り開始とともに朝日が昇ってきました。
朝のまだ暗いうちから元気なみなさんです。
こうして一緒に釣りを楽しんで、もう何年になるのでしょう・・。
10年以上?でしょうか?
みなさん、年取りましたね(爆)
一緒に年が取れて、嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/ad92c90c692197e50fa95f04a08cec48.jpg)
さて釣り開始。
場所ですが、くじはまたしてもドベ。
でも残り福なのか・・テント前でした。
最初はだんご餌で小物を狙います。
すぐにあたりがありました。
「まだ誰も釣っていない・・・静かに釣ろう!」心の声
もう一回の食い込みを待つべきだったのか、スカ。
「みんな準備に忙しいから、私のスカを見ていない!今のうちに次を狙おう」心の声
同じ餌・同じ棚で狙います。
すぐまたあたりがありました。
「まだ誰も釣っていない・・・さっさと先行逃げ切りで釣ろう!」心の声
あれれ~~っ、またスカ。
「なんなん!」生の声
何度も何度もスカで、だんご餌はあきらめて、甘海老をつけました。
ビシッと合わせが入って、上がってきたのはきれいな鯛。
ポンポンと3匹も釣れました。
年末は1日かけて2匹だったのにね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
モーニングサービスで数匹釣れました。
小物放流に続き青物放流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/04c180a88837327eed95aeed15b614d2.jpg)
小物はトイレ前付近でよく釣れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/4bccb5cccc3dabc8d8103712f6651e2a.jpg)
青物放流前から豚汁の準備を開始しました。
ハイパワーコンロがあるので、準備に時間はかかりません。
家であらかじめ具材は煮てあるし、出し汁を入れてお味噌を入れればすぐに完成です。
青物放流だったので、いったんコンロの火を止めて、竿に集中します。
なかなか青物竿の反応がなく、放流側の方ばかり。
鯛はそこそこ釣れているので、青物がほしいなぁ。
結局釣れないまま、豚汁とおにぎりでお昼ご飯でした。
そして牡蠣が焼けて、ヒラマサの味醂漬けが焼けて、筏の上で美味しいものをいただきました。
時折突風が吹く冬の釣りでしたが、3枚も貼ったカイロが暑いくらいの釣り日和でした。
結果鯛8匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/0005b0f523e94bba0645bc15995b6adf.jpg)
さらに追加で鯛をいただき、カンパチと交換していただき、クーラーから溢れる状態に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
お魚、ありがとうございました。
ご一緒いただきましたみなさま、ありがとうございました。
楽しかったです。
本年も仲良く釣りしてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)