お盆で帰省。
15~16日お盆で帰省してきました。
とは言ってと、一人で生活していた親父は春から施設に入ったため、実家には誰もいない。
電気と水道は契約したままとなってるので使えるのだが、誰も住んでないから埃だらけで、泊まれない。
そこで、地元の宿泊施設シューネスハイムカムロを予約して、親父を連れて泊まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e0/def61941bfdd74c1a24866cb119b6846.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/079fbcf475a1d6b4321b6ba170451d34.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/65eb8d2be9e4d5b7e8cd75f01e3ac70e.png)
町の特産である金山杉をふんだんに使ったヨーロッパのロッジ風温泉宿。ミニキッチンがついたファミリータイプの部屋やメゾネットタイプの部屋もあります。
建物の雰囲気や景色などなかなかいいです。温泉もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/4bd0ded5d38831cdee6e4cd159c756fd.png)
食事も地元で育てている豚や野菜などを使って、食材の旨味を活かした味になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/2b312608f3fd46def0cd5488e6f1e8b6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/9ff1f2f66e14cd9268063f3e3afad5dd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/af/c7740aa9aa48110aa44df0281e0ef5cc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/8e3ae2bfde07ab12d32feba19037ef47.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/953451b5889c197c8ff9a2704dcbc7e5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/84/73f3f4b8c9283e834625f999659e51ce.png)
食事の席からの景色もいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/4d589f2d8d8561b7cdfaa1c12d673f98.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/572ace2390291dd35ceeff4246537d12.png)
近くには、竜馬山という美しい山もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/80639be5a8a98fa9849c5dfc66f3966b.png)
この町も過疎化急速に進んでいるようで、多くの分校が廃校なっていました。
田茂沢分校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/ec79d7551545d2992c31c0903f069400.png)
三枝分校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/65/666365889d863c84297ad65a1afdf3b4.png)
春木分校跡地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cc/7f2c241ba4e736501888d98673f2e382.png)
金山町は明治時代、銀の採掘で賑わった町です。
その跡地が今も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/a5556fbabfd85dfba36dc4e726932d6d.png)
こちらは明治20年開校し
平成8年に閉校した谷口分校ですが、今は"がっこそば"として活用されています。
分校を地域おこしとして活用し成功した事例として、多くのマスコミにも取り上げられ、ちょっと有名になったそば屋です。
地元のおばちゃん達が切り盛りして繁盛してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/7f63f5540d8e865509f44efc162af1f5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/91e83b477b84b951f7a9f06a2055692f.png)
板そばとニシンの煮付け、そばソフトクリームを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/76b8e564b7726728a610dff2806bd750.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/5565ba3b63d7c5d9d63a5b3b69871658.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/b36fb7165f48d9663619fdcfa13c7c11.png)
そばは二八そばで自家栽培のそば粉を使用。風味があって喉ごしもよくとても美味しい。ニシンの煮付けも美味です。
ソフトクリームはかすかにそばの香りがしてこちらも美味しいです。
あと、揚げそば、そば餃子があるのですがそれは次回のお楽しみ。
中は分校の面影がそのまま残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2d/01fa8eeead16670f6b0a8a4f87d127d7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/f839a4b17cb5681a09ab9159f947ff0d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/e4696f7259a05eaa0af5014ec67673b2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5d/ac1aef8b81591c00aad1d3552744715f.png)
県外からのお客さんも多く、満席状態でした。
実家に泊れなかったため、お盆で帰省したと言う雰囲気はなかったけど、生まれ故郷の町をくまなく散策し、親父も喜んでいたし、それなりに楽しい二日間でした。
15~16日お盆で帰省してきました。
とは言ってと、一人で生活していた親父は春から施設に入ったため、実家には誰もいない。
電気と水道は契約したままとなってるので使えるのだが、誰も住んでないから埃だらけで、泊まれない。
そこで、地元の宿泊施設シューネスハイムカムロを予約して、親父を連れて泊まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e0/def61941bfdd74c1a24866cb119b6846.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/079fbcf475a1d6b4321b6ba170451d34.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/65eb8d2be9e4d5b7e8cd75f01e3ac70e.png)
町の特産である金山杉をふんだんに使ったヨーロッパのロッジ風温泉宿。ミニキッチンがついたファミリータイプの部屋やメゾネットタイプの部屋もあります。
建物の雰囲気や景色などなかなかいいです。温泉もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/4bd0ded5d38831cdee6e4cd159c756fd.png)
食事も地元で育てている豚や野菜などを使って、食材の旨味を活かした味になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/2b312608f3fd46def0cd5488e6f1e8b6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/9ff1f2f66e14cd9268063f3e3afad5dd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/af/c7740aa9aa48110aa44df0281e0ef5cc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/8e3ae2bfde07ab12d32feba19037ef47.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/953451b5889c197c8ff9a2704dcbc7e5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/84/73f3f4b8c9283e834625f999659e51ce.png)
食事の席からの景色もいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/4d589f2d8d8561b7cdfaa1c12d673f98.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/572ace2390291dd35ceeff4246537d12.png)
近くには、竜馬山という美しい山もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/80639be5a8a98fa9849c5dfc66f3966b.png)
この町も過疎化急速に進んでいるようで、多くの分校が廃校なっていました。
田茂沢分校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/ec79d7551545d2992c31c0903f069400.png)
三枝分校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/65/666365889d863c84297ad65a1afdf3b4.png)
春木分校跡地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cc/7f2c241ba4e736501888d98673f2e382.png)
金山町は明治時代、銀の採掘で賑わった町です。
その跡地が今も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/a5556fbabfd85dfba36dc4e726932d6d.png)
こちらは明治20年開校し
平成8年に閉校した谷口分校ですが、今は"がっこそば"として活用されています。
分校を地域おこしとして活用し成功した事例として、多くのマスコミにも取り上げられ、ちょっと有名になったそば屋です。
地元のおばちゃん達が切り盛りして繁盛してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/7f63f5540d8e865509f44efc162af1f5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/91e83b477b84b951f7a9f06a2055692f.png)
板そばとニシンの煮付け、そばソフトクリームを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/76b8e564b7726728a610dff2806bd750.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/5565ba3b63d7c5d9d63a5b3b69871658.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/b36fb7165f48d9663619fdcfa13c7c11.png)
そばは二八そばで自家栽培のそば粉を使用。風味があって喉ごしもよくとても美味しい。ニシンの煮付けも美味です。
ソフトクリームはかすかにそばの香りがしてこちらも美味しいです。
あと、揚げそば、そば餃子があるのですがそれは次回のお楽しみ。
中は分校の面影がそのまま残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2d/01fa8eeead16670f6b0a8a4f87d127d7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/f839a4b17cb5681a09ab9159f947ff0d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/e4696f7259a05eaa0af5014ec67673b2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5d/ac1aef8b81591c00aad1d3552744715f.png)
県外からのお客さんも多く、満席状態でした。
実家に泊れなかったため、お盆で帰省したと言う雰囲気はなかったけど、生まれ故郷の町をくまなく散策し、親父も喜んでいたし、それなりに楽しい二日間でした。