自転車、マラソン、登山他趣味を中心としたブログ

自転車、マラソン、登山などの趣味を中心に書き留めるブログ

No.0533 お盆ツーリング2017(後編)

2017-08-15 13:21:35 | インポート
お盆ツーリング後編

第4休憩地点の新庄ファミマをパスして一気に金山町へ。



ここは金山町の中心部。金山川に架かる橋に、趣のある木製の歩道兼休憩所が整備されている。

思いの外時間に余裕があったので、皆さんをお連れしました。
金山町は僕の生まれ故郷です。
みちのくメンバーと故郷を走れるなんて、勝ってに凱旋パレードの様な気分になってました。


*金山町のご紹介
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
秋田県境に接する人口5500人ほどの小さな町です。
町域の4分の3を占める森林からの金山杉と、白壁を用いた「美しく古びる」を目指した金山型住宅、また石造りの大堰と呼ぶ農業用水路には錦鯉を放流するなど、景観施策に意欲的な町として複数の町並みコンクールにおいて受賞し、教科書にも掲載されている。
日本で最初に情報公開条例を制定した事でも知られている。
また、廃校になった分校を改装して"がっこそば"として営業し大繁盛。これが地域起こしとしてマスコミにも取り上げられ全国から視察が訪れるほどに。

小さな田舎町ですが、結構斬新的な取り組みをしてることでも話題になる事が多い町です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

峠越えの前の休憩地点、真室川のセブン。

こちらでHさんのお知り合いの方から思わぬ差し入れ。お好きなアイスを頂きました。ご馳走さまでした。
気温も高くなって来て、冷たいものが欲しくなっていたので、とてもありがたい差し入れでした。

雨はすっかり上がって青空も覗かせる天候となってきたけど、まだまだ曇は多い。
このまま天気が持ってくれと願いながら最後の難所、青沢越えへ。
八幡のファミマまでは40km。

峠まで疲れも出てきている中、もがきながらも頂点のトンネルに到着。
ここからは20kmのダウンヒルです

ここの良いところは登り返しが無い、完全ダウンヒル。ひゃっほー

あっという間に八幡到着です。


この快晴、素晴らしい!
完全に天気予報ハズレです。
嬉しい誤算

初めて暑い!と感じた。

ここ数年、雨でスタートして途中雷にあっても最後は快晴で終わるパターンになってる。
今までも雨の辛さを完全に忘れさせてくれます。

ゴールまで10kmほどですが、このままゴールすると海沿いを走らないで終わってしまうので、迂回して海岸線へ。




十六羅漢で記念撮影。
海の青、空の青、もう最高のロケーションです。


最終目的地、あぽん西浜に10時過ぎに到着。


温泉に入り、お隣で昼食。
生ビールで乾杯

Wご夫妻が顔出してくれました。とても嬉しいサプライズでした。

予定時間より2時間ほど早くついたので、休憩時間もたっぷり。
疲れ切った身体に、ビールを流し込んで爆睡する、まさに至福のひと時です。


輪行の準備もだいぶ慣れてきました。

最後の最後にちょっとしたトラブル発生。
昨年も切符にまつわるトラブルがありましたが、今年も切符で・・・。
Mさんのお陰で、無事解決。


こうして全員元気で仙台へ帰ってきました

最後に快晴、最高のロケーションで締めくくり、楽しい思い出だけのお盆ツーリング207km(自宅からの自走含めて225km)になりました。


参加された皆さん、お疲れさまでした。
ありがとうございました