昨日大量にアップした記事の振り仮名が貼り付けの過程で乱れてしまっていました。本日訂正いたしました。もしまだ漏れがあるようでしたら、お知らせください。
今日はとてもおどろいた。自分が以前書いた本が、いつでも読めるようにダウンロード可能な状態でネット上に出ているというのだ。北溟社で以前だした『生まれては死んでゆけ』という書物である。みなさんは、危険をさけ、絶対にダウンロードしないでください。
「さいかち真 本 ダウンロードする」とありますが、みなさんは、危険をさけ、絶対にダウンロードしないでください。
以下のような文章がつけられている。
「作家さいかち真は、彼の素晴らしい作品で世界的に知られています。 彼はまた詩歌, 文学・評論のスクリプトを長い間書いています。 注意すべきは、さいかち真は並外れた仕事をしていて、彼の暇なときにだけ彼の本を書いたことです。 最初の成功の後、彼は彼の国で人気を得て、彼の最愛の仕事に彼の自由な時間をすべて捧げ始めました。 世界中で、彼の作品は広く公表され、何百万人もの読者が彼の作品に喜んでいました。 この著者のサイトには1本が含まれています。 言語で書かれた本:日本語。」
断っておくけれども、私はこのような本のダウンロードについての問い合わせを受けた事もないし、また許可を出したこともない。さらに、これを読んだ人は思わず噴き出したのではないかと思うが、ここに書かれていることは、まったく事実と異なっており、はっきり言って、私をおちょくっているとしか思われない。
「最初の成功の後、彼は彼の国で人気を得て、彼の最愛の仕事に彼の自由な時間をすべて捧げ始めました。」
私が成功したり人気を得たりしているとも思えないが、この「最愛の仕事」が何のことか、わからない。私の最愛の仕事はかくことだけではないし、それに「書くこと」では食えないので、現に平日はふつうに働いている。給料取りの身分である。だから、「彼の最愛の仕事に彼の自由な時間をすべて捧げ始めました」というような、退職・年金生活者でもない。
まったく、人をばかにするにもほどがある。のみならず、このサイトにアクセスした人に不当な料金が発生したりするのではないかと、それが心配である。当方は、一切、そういうことにはかかわりがありません。
この本は、内容を訂正して自分でアップしたらいいのかなあ。けっこうネットでも古書で出ているので、ほしい人はそれを買ってください。
「さいかち真 本 ダウンロードする」とありますが、みなさんは、危険をさけ、絶対にダウンロードしないでください。
以下のような文章がつけられている。
「作家さいかち真は、彼の素晴らしい作品で世界的に知られています。 彼はまた詩歌, 文学・評論のスクリプトを長い間書いています。 注意すべきは、さいかち真は並外れた仕事をしていて、彼の暇なときにだけ彼の本を書いたことです。 最初の成功の後、彼は彼の国で人気を得て、彼の最愛の仕事に彼の自由な時間をすべて捧げ始めました。 世界中で、彼の作品は広く公表され、何百万人もの読者が彼の作品に喜んでいました。 この著者のサイトには1本が含まれています。 言語で書かれた本:日本語。」
断っておくけれども、私はこのような本のダウンロードについての問い合わせを受けた事もないし、また許可を出したこともない。さらに、これを読んだ人は思わず噴き出したのではないかと思うが、ここに書かれていることは、まったく事実と異なっており、はっきり言って、私をおちょくっているとしか思われない。
「最初の成功の後、彼は彼の国で人気を得て、彼の最愛の仕事に彼の自由な時間をすべて捧げ始めました。」
私が成功したり人気を得たりしているとも思えないが、この「最愛の仕事」が何のことか、わからない。私の最愛の仕事はかくことだけではないし、それに「書くこと」では食えないので、現に平日はふつうに働いている。給料取りの身分である。だから、「彼の最愛の仕事に彼の自由な時間をすべて捧げ始めました」というような、退職・年金生活者でもない。
まったく、人をばかにするにもほどがある。のみならず、このサイトにアクセスした人に不当な料金が発生したりするのではないかと、それが心配である。当方は、一切、そういうことにはかかわりがありません。
この本は、内容を訂正して自分でアップしたらいいのかなあ。けっこうネットでも古書で出ているので、ほしい人はそれを買ってください。
このところ、私のブログの固定読者の方には、御迷惑をおかけしている。財界と中教審の意向を受けた文科省の愚劣な新しい学習指導要領についての厳しいコメントを見て、心が癒されるような人は、世の中にまずいないはずである。しかし、繊細なものを守るために、猛々しい言葉を用意しなくてはいけない時というのもあるのである。
今日は私は、自分の娘の卒業式で大学の学長の方とお会いして、少しだけお話しすることができた。
文科省と言うよりも、やはり中教審を通して財界の意向がダイレクトに学校に押し付けられて来るのが、いちばんこたえるとおっしゃっておられた。以前は社員教育でやっていた内容を、その余裕がなくなったから、大学に押しつけてやらせようとしているのは、スジがちがうのではないか。というようなことをおっしゃっていた。私もそう思う。
今度の学習指導要領改訂で小中高と順に押しすすめて来た流れが完成する、と文科省の担当官は述べている。
新しい高校の教科書を中学校の教科書を参考にして作ってください、と担当官は言っている。例の中学校で大きな採用数を誇る光村図書の「伝え合う」なんとかいうタイトルの教科書などがイメージできる。
私は確信を持って言うが、今後の日本における、もっともすぐれた表現活動・創作活動の担い手は、多くがあの教科書に対して違和感を抱いたり、あの教科書によって教えられることに嫌悪を抱いた人々のなかから出てくるであろう、ということである。
私はひねくれ者なので、あの「伝え合う」という言葉が大っ嫌いである。これは、わかる人には、わかってもらえるであろう。
今日は私は、自分の娘の卒業式で大学の学長の方とお会いして、少しだけお話しすることができた。
文科省と言うよりも、やはり中教審を通して財界の意向がダイレクトに学校に押し付けられて来るのが、いちばんこたえるとおっしゃっておられた。以前は社員教育でやっていた内容を、その余裕がなくなったから、大学に押しつけてやらせようとしているのは、スジがちがうのではないか。というようなことをおっしゃっていた。私もそう思う。
今度の学習指導要領改訂で小中高と順に押しすすめて来た流れが完成する、と文科省の担当官は述べている。
新しい高校の教科書を中学校の教科書を参考にして作ってください、と担当官は言っている。例の中学校で大きな採用数を誇る光村図書の「伝え合う」なんとかいうタイトルの教科書などがイメージできる。
私は確信を持って言うが、今後の日本における、もっともすぐれた表現活動・創作活動の担い手は、多くがあの教科書に対して違和感を抱いたり、あの教科書によって教えられることに嫌悪を抱いた人々のなかから出てくるであろう、ということである。
私はひねくれ者なので、あの「伝え合う」という言葉が大っ嫌いである。これは、わかる人には、わかってもらえるであろう。
短歌研究誌「美志」の二〇号ができた。ほしい人は私のところに何冊かまだあるので言ってください。今号はいつものメンバーのほか、若手歌人二名に詠草をお願いした。知る人ぞ知る若手の西巻真さんと、新設の「未来」紀野恵欄でスタートをきった左久間瑠音さんである。ほかに渡辺良さんの「金井秋彦さいごの歌」や、江田浩司さんの先に物故された合田千鶴を追悼する文章、それから追悼詩がのっている。私も西城秀樹を追悼する詩を載せたので、一冊が何となく死者についての話題で占められてしまった。
そのほかに武藤雅治さんに「良寛像覚書ー「世の中」としての草庵」という文章を寄稿していただいた。江田さんはほかに「山中智恵子の破調の歌と非規範意識に注目して。そのⅢ」で、富士谷御杖の「言霊倒語説」と山中短歌の関係に触れている。嵯峨直樹さんは作品九首をのせた。
合田さんの二冊めの歌集を依頼されてまとめられたのは江田さんであるが、発行に至っていない。娘さんとの連絡がつかないという話も聞いた。費用に問題があるなら、いま流行のクラウド・ファンディングをよびかけたらどうだろう。合田さんはオランダ在住だったし、漆の関係でオランダ人やイギリス人の知人が多い。
私は「近世と近代をつなぐもの」という文章を載せた。これは、十年ほど前に書いた論文を書き直したものである。香川景樹と中村憲吉と尾上柴舟の歌について論じている。
ついでに。拙著『香川景樹と近代歌人』の紙媒体として作った本は、藤沢のジュンク堂にだけ置いてあつたが、ひきあげたので、ほしい人は直接私までお申し込みください。あとは、「桂園遺稿」の日記の一部の訳をはじめたのだが、みごとに挫折したので報告しておきます。
そのほかに武藤雅治さんに「良寛像覚書ー「世の中」としての草庵」という文章を寄稿していただいた。江田さんはほかに「山中智恵子の破調の歌と非規範意識に注目して。そのⅢ」で、富士谷御杖の「言霊倒語説」と山中短歌の関係に触れている。嵯峨直樹さんは作品九首をのせた。
合田さんの二冊めの歌集を依頼されてまとめられたのは江田さんであるが、発行に至っていない。娘さんとの連絡がつかないという話も聞いた。費用に問題があるなら、いま流行のクラウド・ファンディングをよびかけたらどうだろう。合田さんはオランダ在住だったし、漆の関係でオランダ人やイギリス人の知人が多い。
私は「近世と近代をつなぐもの」という文章を載せた。これは、十年ほど前に書いた論文を書き直したものである。香川景樹と中村憲吉と尾上柴舟の歌について論じている。
ついでに。拙著『香川景樹と近代歌人』の紙媒体として作った本は、藤沢のジュンク堂にだけ置いてあつたが、ひきあげたので、ほしい人は直接私までお申し込みください。あとは、「桂園遺稿」の日記の一部の訳をはじめたのだが、みごとに挫折したので報告しておきます。