武蔵一宮氷川神社 大宮駅から歩くと15分位の場所にある関東200以上ある氷川神社の総本山
明治維新は時代が創りかえられた時
世の中が大きくうねりを上げて変わっていくとき、人々は浮足立っていたらしい。
その時のおかみが世の中を沈めなければと行幸(おかみが輿に乗って練り歩く)
その数500名というから、当時としてはかなり大がかりであったろうと思う。
2017年10月は明治誕生、そして氷川神社が武蔵一宮となった所以となっている行幸から、
ちょうど150年となる。更にさいたま市が合併してから15周年という節目に当たり、
私がお世話になった埼玉中央青年会議所の全国大会が開催される年と重なるのである。
議事録係を務めるわたくし
昨年末からこの明治誕生150年並びに市合併15年記念祭に出席
埼玉中央青年会議所の理事長代理として、開催のスケジュールが決まるたびに、
幸運にもちょうど空いているものだから、毎度参画させていただいている。
大宮で様々な要職につく力ある重鎮たちとの意見交換は大変な学びの場・・・
卒業までしっかりと務めていきたいと思う
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます