埼京さん^^いらっしゃ~い

地域密着度№1を目指す農耕型経営の不動産二代目社長の日記

古巣

2010年01月20日 00時15分35秒 | 日記
既に日が変わってしまいましたが、こんばんは
武蔵浦和の埼京ホーム 里中です。

本日は中野区に物調(ブッチョウ)です

長年駐車場をご利用いただいているS様

※S様いつも埼京ホームをご利用下さり、ありがとうございます

よりご依頼を受け、物件調査の為堀越学園のそばまでやってきました。

実はわたくし、以前勤めていた不動産会社がこのあたりを営業エリアとしていたので、車を走らせているだけでとても懐かしく、若かった日のつらかった営業時代を思い出します。街も物件も不動産の知識も乏しい中で、当然ながら成績が上がらず、毎日毎日思い悩んでいた時代です。それでもその会社が大好きでした。厳しかったですが、先輩や上司に支えられて頑張ってこられましたものね


中野区は区役所も法務局(出張所)も近くですのでとてもスムーズにブッチョウできます。
埼玉のとある町などですと、法務局から市役所(もしくは町役場)まで30~40分位は慣れている場所もありますので、その点とても助かります。
ただ近頃は法務局で入手できる情報もオンライン化してきて、大変便利になってます。一部地域は除かれますが、事務所内で法務局と同じ情報を取得できるようになっているのです。

“中野区役所”で調査を終えて一呼吸


駐車場でよく晴れた空を眺めるおじさんたちを発見

“何をみているのかなぁ~”とわたくしも同じ方角に目をやると・・・

鳥(ハト)が200羽くらい空をグルグル回っています
『あそこの方、有名なんだよね。ホラ、屋上で旗振ってるでしょう』

不意におじさんに話しかけられて、事態が飲み込めました。250羽位いるそうで、だんだん高く高く上がっていきます。更にひとつの群れが、二つに、三つに分かれたりくっついたり。

“伝承ハト” 確かに操っていました


帰りがけに以前勤めていた会社(の中野支店)にご挨拶

少し体育会系で、今でも大好きな“株式会社住建ハウジング”
ココには現在支店長となられた私の直属の上司だった、その当時のT課長、そして大変お世話になったU主任・・・元気そうで(でも少し痩せてました)何よりです。逆にわたくしの方は太りました


お互いに頑張りましょう

やっぱりチョット緊張しましたぁ  まだまだお二人には敵いそうにありません


金融機関も考え方様々

2010年01月18日 23時11分41秒 | 日記
昨晩は、やはり飲みすぎてしまいました

今回の新年会は睦礼会主催による自治会の方々をお誘いしての、
今年一年応援よろしくお願いします的な会です。

辻自治連会長のN様より

南区は人口密集度が一番高い区であり、176,000人強
その内の1割にあたる2万人弱が辻の人口であるらしい。
その数多い辻人がまとまりあるのは、荒れ狂う夏の神輿のおかげだということです。
辻の町をまとまりつけていくためには、青年の力(睦礼会)が必要だということでした。

2次会は睦礼会のメンバーだけでお疲れ会

乗せられて飲みすぎてしまい、気づいたら頭にネクタイを巻いて踊っておりました
(さすがに脱いではいませんでしたが


『一番真面目そうな人間に見えるのに~

どこからともなく聞こえてくる声に・・・

“見えるのじゃぁなく本当に一番真面目なんだ~”と心の中では叫んでおります。


飲みすぎても朝から元気。今日も一日気合入ります。

気合は入っているのに住宅ローンセンターの対応の冷たさと言ったらここ数年の内ではもっとも厳しさを増しています。

今日も43条但し書き道路からの建築確認を取得する予定の物件に対して、

ひとつの金融機関から “融資不可”の判定が・・・

←っとこんな思いですね

理解不能 です。

さいたま市の指導に基いて43条但し書きによる整備計画として協議を重ね、協定道路として建築指導課に正本を備え付けられ、建築確認を取得できるようになったところなのに・・・
行政が道路としてみてもいいよと言っている、建築確認もちゃんと取得できて、再建築するときも審査会を通すというひと手間は加わるけれども、ちゃんと出来る土地だにも関わらずですよ


そんなわけの分からん対応をしているから駄目(公的資金注入)になるんだぁ~
(某地方銀行メガバンク)

コレじゃぁ・・身分証の提示お願いしますといわれた時に、
“宅地建物取引主任者証”を出した我々に対して『運転免許証を見せてください』などというどこかの店員さんと同じではないかぁ

宅建(宅地建物取引主任者)取得者は一応、国家資格なんですからねぇ~




2010年第1号のご成約

2010年01月17日 16時38分52秒 | 日記
2010年初の契約は白幡にお住まいのB様です。無事ご成約となりました。

B様 おめでとうございま~す

B様も今までいろいろとご覧になられてきたご様子ですので、ここの土地がいい物件だということはすぐにご理解いただけましたね
私どもが大事に大事に、長い時間をかけて仕込んできた(温めてきた)物件だけに・・

まるで自分の娘のような感覚なのです

あぁ~嬉しい、、、だけど寂しい・・・
(いっそセレナーデ:井上陽水)

『B様のような気持ちのいい方にみそめられて、娘もさぞかし喜んでいることでしょう


皆に自慢できるいい家を一緒につくって行きましょう

私どもの今までの経験や失敗をもとに、
B様の希望と理想をシッカリ反映させて埼京ホームとの共同作を形にします

“契約したのだからお客さんの好きにさせたらいいじゃないか!”という人もいるかもしれませんが、好きなことだけ反映させてたら、決して気づかない点や空間の取り間違いなどがありますので、『あれぇ?こんなはずじゃぁなかったのに・・・』ということがないようにしたいのです。ですから時間がないにも関わらず人の家のことを毎朝毎晩考えてしまいます。きっと営業担当のW氏も同じでしょう

『この娘さんと一緒になってよかった』『埼京さんの仲人は大変よかった

そう言って皆に自慢してもらえるようなお取引にしていきますね。

長いお付き合いになりますが、今後ともよろしくお願いいたします




こんばんは地元青年会(睦例会)主催の新年会です。
飲み過ぎないように注意しなければ・・・

故人の人柄に触れました

2010年01月15日 22時56分21秒 | 日記
皆さんこんばんは、武蔵浦和の埼京ホーム代表里中です。

本日はお通夜でした

埼京ホームで管理させていただいているオーナーさんのお母様です

いけばなの先生をされていた方でしたので、それはそれは見事なお花の飾りでした。写真を一枚撮りたいくらいでしたが・・・
そのお方は華やかなもののほうがお好きだったとのこと。

菊の花飾りは脇役です。
中央にはデコレーションケーキのように本当に華やかな花盛りです。

公私共にあのような華やかな飾りつけは初めてでした。

お清めの席でも、故人を偲んでのお花の話に花が咲きます

『あぁ~ あのお方はこんなに多くの方々に愛されていたんだなぁ~』つくづく思います。

早々に席を立つ方も居ませんでした。

みんな故人の話に夢中でした

故人の人柄に触れた気がした次第です

やさしい役所

2010年01月14日 22時28分13秒 | 日記
皆さんこんばんは、埼京ホームの里中です。

わが社のあるさいたま市南区は政令指定都市となったさいたま市の中では一番小さい地区で、
一番人口密集度の高いところで、一番人口増加率の高い場所です。
特にここ“武蔵浦和”は南区の人口増加率を押し上げている街なのです

南区役所はわが社のすぐそば、武蔵浦和駅の裏手にあります。

最近は役所がやさしくなりました。

住民票を取りに区役所へ・・・正面玄関を入ると、受け付けにいた初老の男性が
『ご用件を承ります』ととてもやさしい笑顔で立ち上がります。

住民票を取得したいことを伝えると

『ご本人さまでしょうか・・でしたらこちらの用紙をお使いになり、ココとココ(その場でチェック欄にレ点をいれてくれます)、後はこちらをご記入して、3番窓口へお出し下さい』

なんてやさしい対応でしょう
チョットびっくりしました。ここまで決め細やかなサービスをしてもらえるとは!!


我々が物件調査で訪れる役所、南部建設事務所(旧与野市役所の別館)ではまだまだやさしくない対応が多いですが、それでもやはり昔より大分やさしくなったと感じます。

『役所はしゃべる図書館』そんなふうに感じたわたくしは、先方がしゃべりやすいように聞き方を工夫しました。自分が勉強不足で何をどういう風に聞いていいか分からず、はじめの頃は苦労したものです。。