朝の時間に、9年生の修学旅行実行委員が1年生から4年生にむけて折り鶴の協力を依頼するために各教室を訪れていました。準備していたプレゼンをもとに、折り鶴作成の動画も流しながら説明をしていました。9年生のおにいさんおねえさんが机の前でいっしょに折ったり、わかりやすいように大きな画用紙を使用して折り方を教えたりする姿があり、それに応えるように一生懸命に折る下学年の子どもたちの姿がとても微笑ましかったです。




















1年生から3年生までが参観授業・学級懇談会をおこないました。たくさんの保護者のみなさまにご参加いただきました。ありがとうございました。
1年生は国語でひらがなの「え」。どんな「え」をつかうことばがあるかな?たくさんみつけることができました。参観されたおうちの方々にもみんながきれいに書いているようすを見ていただきました。
2年生は算数で「どのテープが長い?」。みんなで模造紙に貼られたテープがどれが長いのかを調べる方法を考えました。長さを考えるスタートです。
3年生は算数で「12このおかしを3人で分けます。仲良く分けるには?」。みんな同じ数ずつわけるためにどうすればよいかを考えました。わり算の学習のスタートです。