登校のタイミングで、曇り空からぽつぽつと雨が降り始めた朝でした。






「りんごの木」さんのお話し会が今年度初めて催されました。今朝は2年生の全クラスの教室でお世話になりました。季節にあわせた素敵なお話を選んでくださいます。目を輝かせて絵本に、お話に引き込まれる子どもたち。本に親しむ機会となっています。「りんごの木」さん、今年度もどうぞよろしくお願いします。

9年生実行委員による「折り鶴」協力依頼
今回は5年〜8年の全クラスに9年実行委員が出向いて、平和への願いを込めて、学園生みんなで千羽鶴をつくりあげます。それを長崎修学旅行に持参します。
9年実行委員さんは、なぜ千羽鶴を折るのかについてどのように伝えようか」「折り方をどう説明すればわかりやすいか」等、放課後に残って真剣に考えている姿がありました。




5/21(日)から8年生はハチ高原へ宿泊行事に出発します。班を組み、役割を分担し、様々な活動に挑戦します。そのための最終打合せを行いました。
全体で目的を再度確認し、その後は役割ごとに分かれてミーティングをしました。ウキウキ、ワクワクの気持ちが子どもたちの表情にあふれていました。

今日は参観授業2日目、4年生~6年生で実施しました。音読に力一杯励んだり、つなぎことばを学んだり、学習のコツを発見したり、、、。グループ活動で、互いの考えを伝えあい、各班で意見交流したりしました。
保護者のみなさん、ご来校いただきまして大変ありがとうございました。その後の学級懇談会でもご参加のみなさんで交流していただきました。みなさん、今年度もどうぞよろしくお願いします。