日記

日々のあれこれ

滋賀、癒しの眺め

2023年08月05日 | 旅行

伊吹山は滋賀と岐阜の県境にある山です。

登山バスの中から伊吹山を振り返ります。

秀麗な山です。近年は雪が少なくなって、それで山野草にもダメージがあるのかなと思いました。


関が原から米原乗り換えで滋賀県の草津まで行きます。

米原への途中、時々、伊吹山が見えます。立派な山です。

草津で下車。駅前から路線バスに乗る。少し行くと広い水田地帯。

民家、寺院、墓地、向こうは近江富士でしょうか。

行けども行けども水田。日本のお米が育っています。

向こうは比叡山。手前の琵琶湖のほとりまで行く予定です。

久しぶりに水田を見て、代わらぬ農村地帯の眺めに癒されました。

我が実家では水田の向こうは八栗、屋島と決まっている。それと似た景色。

夏休みの図画の宿題は景色を描く。圧倒的な緑の世界。緑の絵の具がすぐなくなっていた。

それにしても琵琶湖が遠い。暑さも37度くらい。気持ちをしっかり持ってないとすぐクラクラしそうです。行く先は琵琶湖水生植物園。こちらでも植物いろいろ観察予定。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
frozenroseさんへ (くりまんじゅう)
2023-08-06 11:05:30
↑写真はどれも癒される風景で ずっと眺めていたいです。
ツアー旅のバスの中から見る伊吹山は そう高くは見えませんが
春先にこの山だけ冠雪がある姿は やはり高いんだと改めて思います。

山のふもとのレストランで食事をし そこで足湯もして再びバスに乗り山頂近くの
駐車場へ着いた という記憶になります。14-5年前です。

トロッコに乗せてもらいバス駐車場まで下りた は段々畑のミカン農家さんが
ミカンを摘んで下ろすモノレールのことです。
ヤマト尼寺に出てくる 荷物を運ぶモノレールと同じです。

琵琶湖へも行かれるんですね。
琵琶湖のハスの花も見て 鮎巻きを買って帰ってきたと記憶しています。
また行きたい伊吹山が 花らんまんでないとは残念です。
返信する
Unknown (そらママ)
2023-08-06 12:29:46
こんにちは、
伊吹山は我が家から車で2時間ほどで行けます、
もう20年前でしょうか、初めて行ったとき山は
シモツケソウでピンク色一色でした、
正にお花畑でした、7月末から8月上旬が一番の見頃の時期でした、
あれからシモツケソウが段々なくなり寂しくなりました、
ここ最近は10年ほど出かけておりません、
鹿の被害にあったそうですね、
それでも伊吹山固有の花が咲き貴重な薬草の宝庫だそうですよね、
それにしても公共交通機関を乗り継いで暑い中出かけられたのは凄いです。
熱中症大丈夫でしたか?
返信する
くりまんじゅう様へ (frozenrose)
2023-08-06 22:34:06
こんばんは。盛りだくさんのツアーのようで、よかったですね。個人の旅行だとどうしても待ち合わせの時間など、ロスがあります。
日帰りでしょうか。高知からはちょっと遠いようにも思いますが、広島からは以前は強行軍で日帰りもありましたが、今はもうないようです。

またいろいろな所へ行くツアーができるといいですね。高速道路で旅行も便利になりました。

また楽しい旅の情報、お寄せください。
返信する
そらママ様へ (frozenrose)
2023-08-06 22:42:21
伊吹山の割と近いところにお住まいなんですね。
手軽に行けていいですね。
以前はそんなに花盛りだったんですね。そのお話にびっくりです。
今は一部囲ったところは咲いていましたが、他は殆どありませんでした。
それで花の写真もまだアップしていません。

暑さはまあ何とかなりました。乗り物の中は冷房が効いてますが、外は暑くて、その繰り返しで疲れましたが。歩ける間は一人であちこち出かけたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。