幽庵焼きとは、江戸時代に北村祐庵という人が考えた料理と言われています。
漬け地に柚子を使うのも定番で、鮭はもちろん、ブリやタラ、鶏肉でもおいしくできます。
【材料】(2人分)
生鮭・・・2切れ
A{酒、みりん・・・各大さじ1と1/2
薄口しょうゆ・・・大さじ1/2
柚子の皮のすりおろし・・・少々}
サラダ油・・・少々
【作り方】
①耐熱ボウルに酒とみりんを入れ、電子レンジで40秒加熱し、薄口しょうゆを加える。
②フライパンにサラダ油を敷き、鮭を中火で両面こんがりと焼く。
③ジッパー付きの保存袋nに①と②を入れ、冷蔵庫で1時間ほど漬ける。