おはようございます。本日の仙台市は曇り空で、霧雨が降っています。

昨日の、白い花は「空芯菜(クウシンサイ)」、本名エンッアイ、一部では筒菜などとも呼ばれています。ヒルガオ科の野菜です。また、そのうち別な野菜の花の写真を出しますね。
7月1日から、電力使用制限が東北電力と東京電力の管内で発令されました。湿度が高く暑い中、企業や自治体、家庭で節電に努めました。最大供給量に対する電力需要はピークの16時で85.4%だったそうです。気温が29度以下だったのでこの数値だったようですが、電力使用制限令の効果があったようです。私も一日中汗だくでした。
この電力節減令はいつまで続くのでしょうか。福島第一原発の見えない先行きと同じなのでしょうか。
東電や政府、自治体は原発依存ではなく、太陽光、地熱、風力、バイオマスなどへの転換を表明すべきです。国民の多くが原発依存はダメよと言っているのが気がつかないのでしょうか。ここにお金次ぎ込んで雇用も増やせば、大きな効果が出ます。国際的な評価も「やはり日本はすごいな」ということになるでしょう。いつまでも、たぬき、きつね、むじなの悪巧みをやり続けることはできませんよ。
職場でやっている、グリーンカーテン作り「ごーやプロジェクト」ですが、昨日はじめて雌花が咲き、実が付き始めました。この調子だと、出資者全員にゴーヤを割戻しすることができそうです。


昨日の、白い花は「空芯菜(クウシンサイ)」、本名エンッアイ、一部では筒菜などとも呼ばれています。ヒルガオ科の野菜です。また、そのうち別な野菜の花の写真を出しますね。
7月1日から、電力使用制限が東北電力と東京電力の管内で発令されました。湿度が高く暑い中、企業や自治体、家庭で節電に努めました。最大供給量に対する電力需要はピークの16時で85.4%だったそうです。気温が29度以下だったのでこの数値だったようですが、電力使用制限令の効果があったようです。私も一日中汗だくでした。
この電力節減令はいつまで続くのでしょうか。福島第一原発の見えない先行きと同じなのでしょうか。
東電や政府、自治体は原発依存ではなく、太陽光、地熱、風力、バイオマスなどへの転換を表明すべきです。国民の多くが原発依存はダメよと言っているのが気がつかないのでしょうか。ここにお金次ぎ込んで雇用も増やせば、大きな効果が出ます。国際的な評価も「やはり日本はすごいな」ということになるでしょう。いつまでも、たぬき、きつね、むじなの悪巧みをやり続けることはできませんよ。
職場でやっている、グリーンカーテン作り「ごーやプロジェクト」ですが、昨日はじめて雌花が咲き、実が付き始めました。この調子だと、出資者全員にゴーヤを割戻しすることができそうです。
