まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

文  月   17日(日)    7月11日(月)~7月17日(日)までの受付

2016-07-17 12:06:55 | 四季の自然風景
  お知らせ  投稿者の皆様へ
  
        今週の投稿締め切りと掲載日については先週のお知らせ通り17日(日)正午までで締め切らせて

        頂きました。

        従いまして、17日(日)午後に時点で掲載させて頂く運びになりましたのでご了承くださいませ。

        尚、受付日にち変更したにも関わらず多数の方々からご投稿頂きましてありがとうございます。




題       名  [幽玄の万燈籠]

投   稿   者  鳴尾浜  さん

コ  メ  ン ト  お昼に万燈籠が鑑賞できるように暗闇にしたお堂です。




題       名  [平塚の七夕③]

投   稿   者  イゴマ  さん

コ  メ  ン ト  幼き子供を抱えた銅像た゛れの作品でしょう!!




題       名  [紫陽花と虻]

投   稿   者  イゴマ  さん

コ  メ  ン ト  季節が終わってしまいましたが、紫陽花より虻の飛んでる姿を夢中で撮りました。




題       名  [朝顔オーシャンブルー]

投   稿   者  ロビン です さん

コ  メ  ン ト  庭に咲いている花です。




題       名  [レンゲショウマ]

投   稿   者  ロビン です さん

コ  メ  ン ト  




題       名  [木洩れ日]

投   稿   者  きぬ太君 さん

コ  メ  ン ト  葉っぱにアリが一匹影になり大きく見せて外敵から身を守って居ます。




題       名  [葉 陰]

投   稿   者  きぬ太君 さん

コ  メ  ン ト  桑の葉っぱが重なり葉脈が幾何学的な模様です。




題       名  [里芋の露]

投   稿   者  あずみん さん

コ  メ  ン ト  七夕の朝、墨をするために里芋の葉についた露を集めるのが子供たちの仕事でした。

           懐かしい思い出です。




題       名  [木陰のアジサイ]

投   稿   者  あずみん さん

コ  メ  ン ト  松本市の紫陽花寺で、涼やかな両上がりのアジサイに出会いました。




題       名  [親子揃って・・・]

投   稿   者  すばるちゃん さん

コ  メ  ン ト  アオバズクの雛も巣離れ迎えて杉の枝に親子四匹が姿を運よく見せてくれました。




題       名  [幸せへの階段]

投   稿   者  すばるちゃん さん

コ  メ  ン ト  姪っ子の長男の結婚式で幸せへの階段を下りてくる新郎新婦の姿である。




コメント (29)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文  月    11日(月) ... | トップ | 文  月   7月18日(日) ... »
最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きぬ太君さんへ  アオバヅクヘ御礼 (すばるちゃん)
2016-07-26 18:59:53
 きぬ太君さんへ 
今回のアオバズク家族四匹は横に揃って枝に止まっていました。
翌日撮影に行くと杉の木の枝々 縦に2匹づつ四家族が
揃っていました。
子育てする時は必ず家族がみんな揃っているのです。
人の世界もみんな仲良く見習いたいものですね。
返信する
鳴尾浜さんへ 炎天下では我慢しないで姿勢を低くしましょう (すばるちゃん)
2016-07-26 18:53:36
 鳴尾浜さんへ
畑仕事などでは炎天下我慢しないで頭を低くして座りましょう。出来るだけ日陰に入りましょう。
返信する
イゴマさんへ (きぬ太君)
2016-07-21 15:54:24
イゴマさんへ
今日は、「平塚の七夕③」有名な七夕祭り親子像がお母さんの思いが伝わってきました。「紫陽花と虻」は虻がホバ-リングナイスショット動きがあって素晴らしいですね。
我が家の紫陽花も終わってしまいました。

返信する
すばるちゃん さん (きぬ太君)
2016-07-21 15:47:40
すばるちゃん さん
此方は梅雨寒で☂が続いて居ます。
アオバズクの雛四匹揃い踏みシャッタ-チャンスに恵まれとても素晴らしい一枚ですね。
幸せへの階段、ご結婚おめでとうございます、喜びに満ちた階段新しい家族に乾杯、貴兄のカメラマン最高の喜びでした。📷


返信する
あずみんさんへ (きぬ太君)
2016-07-21 15:37:20
あずみんさんへ
里芋の葉っぱ七夕伝説の言われ初めて知りました、ご近所に小さな畑があって里芋の葉を見ることが出来ます。
一句「短冊や天の滴に願い事」「芋の葉に雨粒ころり真珠かな」駄句です。
木陰のアジサイ、は花が生き生きしていますね、シャ-プ差が良いですね。
返信する
ロビン です さん (きぬ太君)
2016-07-21 15:27:31
ロビン です さん
長い梅雨寒いです!!
朝顔オーシャンブルー・レンゲショウマは貴兄の庭に咲いている花珍しく見せて戴きました。朝顔は夏を代表する花ですね、子供の頃花を絞って石鹸で夏休みの宿題をしました、レンゲショウマは日本固有だそうですね、高山植物でしょうか?
返信する
あずみんさんへ (ロビン です)
2016-07-20 19:20:45
 朝顔とレンゲショウマにコメントを頂きありがとうございます。
 夏は園芸種以外の花が少ないため、朝顔に癒されています。
 今年はどのように変化してくれるか変化朝顔に期待しているのですが、こちらの都合にはなかなか合わせてくれません。
返信する
すばるちゃんさん、ロビン ですさん、あずみんさん、きぬ太君さんへ (鳴尾浜)
2016-07-20 14:53:47
コメントありがとうございます
毎日暑いですね
昨日畑のトンボを撮っていたら暑さでクラクラしたもので
止めて帰りましたw
返信する
あずみんさんへ (きぬ太君)
2016-07-19 23:07:37
あずみんさんへ
目に優しい葉っぱの写真をご紹介しました、逆光にアリが大きく見え、桑の葉も重なり濃淡と葉脈の模様も写すことが出来ました。お家の周りの光景です。
返信する
すばるちゃんさんへ (きぬ太君)
2016-07-19 23:03:18
すばるちゃんさんへ
毎日夏日が続いて人も🐱もびっくり木陰が一番ですね。普段見慣れている光景を写しました。
返信する
ロビン ですさんへ (きぬ太君)
2016-07-19 23:00:18
ロビン ですさんへ
身近な葉っぱにアリの影が大きく見えました逆光なので大きく見えました。
夏の日差しを桑の葉っぱで表現しました、葉っぱの重なりで緑の濃淡と日差しの強さも写すことが出来ました。
返信する
鳴尾浜さんへ  (きぬ太君)
2016-07-19 22:55:44
鳴尾浜さんへ 
モノクロの質感が良いですね。
☆昔使ってたコダック社の高品質白黒フィルムTR-X -400 の感じが良く出てますね。
返信する
すばるちゃんさん (あずみん)
2016-07-19 08:07:17
アオバズク4羽の親子カメラ目線で
ポーズして面白いですね!
ご結婚おめでとうございます。
さすが動きがあって歓びが表現されていますね。
きっとカメラんマンとして素敵な写真撮られたことでしょう。

コメント有難うございます。
朝露葉の真ん中に大きく溜まっていて集めてみたく
なりました。全国的な風習なんですね。
アジサイはきらきらしている感じが出たかなと思います。
返信する
ロビンですさん (あずみん)
2016-07-19 08:01:17
コメント有難うございます。
田舎なのでまだ近所にさといも畑あって
朝撮影に行きました。
露が真ん中に大きくたまっていて吃驚しました。
露で墨すって懐かしい思いでです。
アジサイはまだまだこちらは花盛りです。
返信する
ロビンですさん (あずみん)
2016-07-19 07:59:02
朝顔のブルーと中の紫色で
日本の夏の色ですね。
朝顔が咲くと夏の宿題帳が何故か
連想ゲームのごとく出てきます。
子供の朝顔観察日記につきあったせいでしょうか。
レンゲショウマ背景の清々しい色の中で白色と
紫のいろが冴えています。
返信する
きぬ太君さん (あずみん)
2016-07-19 07:54:54
二枚とも葉で私も葉の投稿で
三枚重なりましたね。
蟻の陰とらえて背景黒で印象的な
作品ですね。
桑の葉は緑の濃淡で葉脈くっきり出て
素敵です。
返信する
イゴマさん (あずみん)
2016-07-19 07:52:41
七夕祭りの賑やかさと母子像の静かさと
動と静の世界ですね。
額紫陽花アブいれて素敵な作品ですね。
返信する
鳴尾浜さん (あずみん)
2016-07-19 07:50:35
モノクロの効果は素敵ですね。
若い女性はカーテン開けて入ってくる
瞬間とらえてお見事です。
返信する
すばるちゃんさんへ (ロビン です)
2016-07-18 21:35:36
 アオバズクの親子だそうですが、4羽も揃って姿を見せるとは凄いですね。
 こちらでは生涯かかっても1羽も見られないでしょう。

 姪御さんのご長男のご結婚おめでとうございます。
 家族が増えるのは何よりも嬉しいことですね。
返信する
あずみんさんへ (ロビン です)
2016-07-18 21:25:33
 里芋の露、昔はよく目にしましたが、今では近くに畑もなく懐かしく拝見しました。
 そちらではまだ紫陽花が咲き誇っていますね。
 こちらでは全て切り戻しましたが、真夏に咲く玉紫陽花の開花を待っています。
返信する
きぬ太君さんへ (ロビン です)
2016-07-18 21:19:56
 間もなく梅雨明けでしょうが緑鮮やかな季節になりました。
 蟻の影など想像もつかない被写体ですが流石ですね。
 桑の葉の葉脈、その美しさを改めて見直しました。
返信する
イゴマさんへ (ロビン です)
2016-07-18 21:13:41
 紫陽花は盛りを過ぎたようですが、花アブにとっては楽園のようですね。
 ホバリングしてくれたのでしょうがバッチリ決まっていますね。
 都市対抗野球がはじまりましたが、ご一緒したことを懐かしく思い出しています。
返信する
イゴマさんへ (ロビン です)
2016-07-18 21:09:14
 流石は有名な七夕祭り、日中でも沢山の人が押し寄せているようですね。
 赤子を抱く母の像は昔からあったのでしょうか?
 前に訪れた時には気がつきませんでした。
返信する
鳴尾浜さんへ (ロビン です)
2016-07-18 21:04:14
 お堂を暗くして日中でも万燈籠が鮮やかに浮き出していますね。
 モノクロで証言した素敵な作品ですね。
返信する
あずみんさんへ  里芋の露に乾杯 (すばるちゃん)
2016-07-17 12:54:12
 あずみんさんへ  
「里芋の露」が綺麗な翡翠のように輝いている。
子供の頃を思い出します。
夏休みに早朝速く起きて里芋の露を一葉二葉と集めて回り書道のお勉強をしたもんですよ。
菅原道真のように修二が上手になることを信じて毎日したもんですよ。思い出話に花が咲きます。
返信する
きぬ太君さんへ 暑い時は木陰が一番 (すばるちゃん)
2016-07-17 12:49:12
 きぬ太君さんへ
毎日 猛暑続きの熱い炎天下では かき氷もいいですけども木陰に座ってそよ風に当たるのが一番体が休まります。いい所を見つけましたですね。
返信する
ロビン です さん  2題に乾杯 (すばるちゃん)
2016-07-17 12:46:19
 ロビン です さんへ
 [朝顔オーシャンブルー] [レンゲショウマ]の2題揃って綺麗で美しい花を撮られています。
朝顔はよく見かける色ですが森の妖精と云われるレンゲショウマはほのぼのとした色合いで綺麗ですね。
私も例年山へ撮影に行っているのですがこの処、多様でまだ撮りに行っておりません。
大きく撮られており暑い夏に見つめていると心に安らぎを与えてくれるようです。
返信する
イゴマさんへ 平和の祷り捧げる (すばるちゃん)
2016-07-17 12:40:10
 イゴマさんへ
平和の祷り願う 母の想いを表現されている銅像でしょうか!!
次の紫陽花と虻ですが 小さな虻に大変上手く照準合せて撮られているのに感心しました。
紫陽花の花も色濃く綺麗な色合いですね。
返信する
鳴尾浜さんへ  モノクロ引き立ちます (すばるちゃん)
2016-07-17 12:35:39
 鳴尾浜さんへ 
先週に引き続いてモノクロ作品 丁度、お盆も近づき
万燈籠が鑑賞できる暗闇にしたお堂での撮影がピッタリの印象えけます。
返信する

コメントを投稿

四季の自然風景」カテゴリの最新記事