地車ふれあい盆踊り大会 2018.7.21
主 催 河内長野地車協議会
協 賛 長野連合青年団
協 賛 高向地車連合会
待ちに待った「野作」の盆踊り大会、河内長野地車協議会主催で とっても賑やかな盆踊りです。
19時に「踊りゃんせ」グループ32名集合
「三軒医院」さんの駐車場を使わせて頂き 安心して「踊り子」
参加!
立派な櫓で それぞれのご挨拶が滞りなく終わり「つがる会」の河内音頭で「盆踊りの始まりで~す」後では江州音頭も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
櫓での盆踊りはこの「野作第一公園」だけなので 心も躍ります( ^ω^)・・・出番は2番目、階段気を付けて 上ろうね。
皆の顔がほんのりと上気していて 良い感じ
・・・さあ~頑張ろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
地車ふれあい盆踊り大会 (野作・古野・西代・原・上原・長野・石坂・下西代) 8つの提灯が仲良く飾られて
櫓の上と下で踊りの輪が広がって行く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
夕闇迫る盆踊りが始まる頃 「踊りゃんせ」 メンバー 笑顔満開
「さあ 今宵も 踊らにゃ~損々」 浴衣姿も凛々しく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/e775bf2984644cd1b8a03673a7facc25.jpg)
地車保存会の色々な屋台が沢山並び 活気に満ちあふれて
「踊り子」さんにうちわと手拭いが配られる
★ 盆踊りとは盂蘭盆の前後に老若男女が多数集まっておどる踊り。年に一度この世に戻ってくる精霊を迎え、また送るための
風習に発したもの。現在では信仰性は失われ、多くは娯楽的な踊りとなっているとネットの解説!
今年 亡くなられた方の顔が脳裏に浮かび、そっと心で手を合わす。「皆元気に踊ってますよ」と・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
最後は私たちグループが得意の 伊勢地方を本場とする民謡「伊勢音頭」で締めくくったのです。 「ありがとうございました」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
川西地区盆踊り大会 2018.7.14
今年初めての盆踊り大会に「踊りゃんせグループ」10名参加、富田林市の川西小学校で開催です。
朝から浴衣のアイロンがけからスタートの慌ただしかった1日を忘れる位 「つかさ会」 の河内音頭で盛り上がって行きます。
昨年の盆踊りはこの小学校を皮切りに15ヶ所参加させて頂きました。今年はどれくらい のめり込むのでしょうか。
猛暑日が続くとか、水分補給に十分気を付けて 夏の風物詩を存分に楽しみたいと思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d2/02b2a86ba97f6de5f1fb0ad32dcacd93.jpg)
小学校が会場なので 可愛い小学生たちが浴衣で楽しんで
やはり屋台は人気もの 櫓の裏側には長蛇の列![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_uchiwa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/566b35e672e230588a6633ae824d447b.jpg)
猛暑日の夕刻 踊った後の水分補給と💦を拭って 暫くの休憩を楽しむ 川西地区の可愛いうちわを頂いて
★ 「もっと踊っていたい」気持ちを抑えて 明日早朝仕事の為 一足早く会場を後に、すばるホールの駐車場 へと向かう。
汗ビショの身体に心地よい風と 少しの疲れが 豊かな満足感をもたらせてくれる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/a2aebff1add5e57acce4995cb407e97f.jpg)
猛暑に負けることなく咲く 百日紅(サルスベリ) 花言葉 愛敬![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
主 催 河内長野地車協議会
協 賛 長野連合青年団
協 賛 高向地車連合会
待ちに待った「野作」の盆踊り大会、河内長野地車協議会主催で とっても賑やかな盆踊りです。
19時に「踊りゃんせ」グループ32名集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
立派な櫓で それぞれのご挨拶が滞りなく終わり「つがる会」の河内音頭で「盆踊りの始まりで~す」後では江州音頭も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
櫓での盆踊りはこの「野作第一公園」だけなので 心も躍ります( ^ω^)・・・出番は2番目、階段気を付けて 上ろうね。
皆の顔がほんのりと上気していて 良い感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/c565d0cd62e1dcc870509fba58c3936c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/d90fe1ea8f608e02ca20d40c811d3ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/58/0453dd5357316c92351e6d61880e6fae.jpg)
地車ふれあい盆踊り大会 (野作・古野・西代・原・上原・長野・石坂・下西代) 8つの提灯が仲良く飾られて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/65/7d03175bd55364d4ad16705c554d4582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e8/55a24b2b79521fc92fb671b94222e8e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/fe24d2d162841a522f054d835b8f2521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/e1f6b5290db1ee2f3279a7172508e80c.jpg)
夕闇迫る盆踊りが始まる頃 「踊りゃんせ」 メンバー 笑顔満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/2687881176892447f62199ed3266a17e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/6428f1c0a152785b061290c33a2933c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/a78904e27c8051b4b0a4c1b31d1626f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/2107e9020491bba91081fa7bc032a4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/406a57655d55492855f62a072fe6610f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/e775bf2984644cd1b8a03673a7facc25.jpg)
地車保存会の色々な屋台が沢山並び 活気に満ちあふれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_bbq.gif)
★ 盆踊りとは盂蘭盆の前後に老若男女が多数集まっておどる踊り。年に一度この世に戻ってくる精霊を迎え、また送るための
風習に発したもの。現在では信仰性は失われ、多くは娯楽的な踊りとなっているとネットの解説!
今年 亡くなられた方の顔が脳裏に浮かび、そっと心で手を合わす。「皆元気に踊ってますよ」と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
最後は私たちグループが得意の 伊勢地方を本場とする民謡「伊勢音頭」で締めくくったのです。 「ありがとうございました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
川西地区盆踊り大会 2018.7.14
今年初めての盆踊り大会に「踊りゃんせグループ」10名参加、富田林市の川西小学校で開催です。
朝から浴衣のアイロンがけからスタートの慌ただしかった1日を忘れる位 「つかさ会」 の河内音頭で盛り上がって行きます。
昨年の盆踊りはこの小学校を皮切りに15ヶ所参加させて頂きました。今年はどれくらい のめり込むのでしょうか。
猛暑日が続くとか、水分補給に十分気を付けて 夏の風物詩を存分に楽しみたいと思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/111b580edcdeccbfbbd062e635551b99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b8/7c32bbe7e011332239d2402a4dd1d338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d2/02b2a86ba97f6de5f1fb0ad32dcacd93.jpg)
小学校が会場なので 可愛い小学生たちが浴衣で楽しんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_yukata_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_uchiwa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/f0503a044546735bbf8a694dc147788c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/98235fdd00ded0faeff4232c086aef2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ef/71462be0b1b1e53c4e3ca2b2b02dbde6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/13afd42766651b9326a51ea419cf54ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/566b35e672e230588a6633ae824d447b.jpg)
猛暑日の夕刻 踊った後の水分補給と💦を拭って 暫くの休憩を楽しむ 川西地区の可愛いうちわを頂いて
★ 「もっと踊っていたい」気持ちを抑えて 明日早朝仕事の為 一足早く会場を後に、すばるホールの駐車場 へと向かう。
汗ビショの身体に心地よい風と 少しの疲れが 豊かな満足感をもたらせてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/30234ef0773a7f55c25e60c418540441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/fa3da5af526cf0cb400ca0a77b2733a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/a2aebff1add5e57acce4995cb407e97f.jpg)
猛暑に負けることなく咲く 百日紅(サルスベリ) 花言葉 愛敬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)