さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

ZZZZZZ・・・ありがとう、何とか生きています

2007-07-21 14:33:37 | くらし
ひさしぶりに、ゆっくり寝かせていただきました。
随分と身体が楽になった気もしますが、残念ながら、今のところ“悲惨な状態を脱しただけ”なのでした。

さっき、ようやく起き上がって、昨夜から浸け置きしていた洗濯・・・終えることができました。
二重に円形に出来上がっている洗濯ばさみの数が足りなくなるくらい、たまっていました・・・来週まで溜め込もうと思っていた自分に、呆れかえってしまいました。

溜め込む・・・連想なのですが、私の生活は、この家で「仕舞う」⇒「仕舞い込む」という事になってしまいます。
この家を立て替えた当初には、引き出しにきちんと衣類を分類して入れていたのですが、今ではハンガーにかけたまま吊るすだけ・・までなら良いのですが、引き出し類にたたんで・・・と、なると、完全に物を活かせない「仕舞い込む」状態になってしまいますので、引き出しに入れる習慣が無くなってしまいました。
物を捨てることが下手なのです。特に箱に入っていた電化製品などは、説明書やパッキングをきちんと戻して、箱を重ねてあります。(これで、一部屋が活用できなくなってしまう位、あるのです。)故障があったりした際にはすごく便利だったので、ついつい・・・不安症なのでしょうね。
さっき、ふと台所の隅に目をやったら蜘蛛の巣があって、モップで拭き取る様に、蜘蛛と巣にくっついている一式を、埃まみれ・汚れ放題のドアを開けて外に掃き出しました。
清掃や整理の名人が見たら、一般・普通生活状態にするのに何日もかかる最悪な状態なのでしょうが・・・って、友人が見てもあきれ返るという状態なのでしたっけネ。もう「しぇやみ」の極致(この漢字は、良い意味でしか使ってはいけない文字なのですが・・・。)になっているという“私の生活状態”なのでした。

今日の温泉行きとして「やまの湯っこ」に行きましたが、玄関で大きな蜘蛛にお出迎えされてビックリしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする