さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

11/3

2023-11-03 09:59:58 | 日記
あなたの好きな日本の文化は?

高尚な文化というものは、元々持ちあわせていないようなご先祖様たちだけですけれども、好きとか嫌いとかの問題ではなく・・田舎暮らしは、生活全部がご先祖様の文化の継承をしているのだと思っています。

田舎者は、ご先祖様の後姿を見て育ち、その上に習ったり躾られたりしてこの身についているモノ全部がここいら辺の生活文化なのではないでしょうか?

ただし、それを引き継ぐ人は誰もいませんから、ここから先は文化の継承は無く、私が消えるとともに全部消え行く定めです。



今日は旧暦九月(小)廿日 京都明治神宮例祭 箱根大名行列 唐津くんち 奈良談山神社けまり祭 文化の日
五黄 仏滅 きのと・うし 廿八宿は「婁」の金曜日



頭の中の血流が変です。後ろ頭にあたるところが、特に・・
これって、脳卒中の前触れなんじゃなかったでしたっけ?
元々血圧は低めなので血圧降下の薬は持っていないのですが、
頓服薬で自己調節してみます。


体調が良い時は年に数日しかない人なので、まだ身体がきっついのですが、それでもストーブをつけて部屋の空気を温めてから起きて、ストーブ前で温まって少し血流が戻って来たら道具を出してあるところに行って、濃いめの墨と、普通の墨で、全紙二分の一に仮名文字を書いてみたのですが、濃いめの墨では(筆先をうまくまとめられなくって)バサバサと妙に掠れすぎ、普通の墨で描いたものは滲んでしまって、文字として見られません><
創作といえども、運筆が遅いのでしょうか・・どこかが滲んでも作品作りがお上手な方は、それを味に変えて仕上げている作品を沢山見ていますが、私の場合にはただの失敗でしかありません。
条幅部自由科の仮名風の文字も、体力があるうちに一枚だけ書いてみましたが、平凡な文字表現になってしまい、味というものが無くなり、縮こまっていじけた表現になってしまいました。
文字・書はその人を現わす・・なので、華の無い私には人を感動させるような文字は一生書けないのでしょう。
そういうふうにわかっていても、あがいて書き続けています。
これって、私っていう人を認めてもらいたい自己顕示欲なのかな?自己満足かな??

少し時間を空けて書きなおしてみた
二枚目と三枚目の 条幅部 自由科 11月号課題文字

この二枚の文字の一画一点の濃淡と空間配置を考える・・というよりもフィーリングで自由自在に組み合わせて、絵のように一枚に仕上げないといけないのだけれども、文字も苦手で絵心が無い私には、きつい><;)
でも、頑張れ私!!・・・あなたは、まだ生きているのだから、食べて行動しよう!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする