さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

けさ・・・

2011-07-26 12:36:29 | くらし
パソコンがおかしくなったみたいで、ついつい・・眠るのが、今日の日付になってしまった。

今朝、目覚めたのは4時だった・・・これが、うかつ=油断だった(><)
そのまんま起きていて、衣類置き場にいて、引き出しの中をのぞいていたら、
   しわくちゃになっている「昨年購入した夏物」が出てきた。
なんとかつかいものになるように・・と
   アイロンがけをしようとして、悪戦苦闘していたら
        ・・・8時を過ぎてしまっていた。

あせりまくって、ソンでも、遅刻をしないで・・・なんとか・なったぁ!!

110726_084732
これって、ピントが合っていないから、電工数字版の点灯している点々が・・・みえませんよね? 27度を標示していました。

110726_121545
夏ばて気味だと思って、食べきれないと思っていたのですが・・・助太刀を頼んで・・・なんとか、昼食が終了できました。

あ・・・うちの地域の中学校の野球は、昨日は勝ったのですが
        今日は、1点差で負けているのだそうな。
    でも、いつ、どういう逆転劇が生まれるのかわかんないのが
               得点試合・・って言うもの・だ・もんね!!
(少し・・・期待しているのかな?)


結果発表!

第3日(7月26日)の試合
■大曲球場
  山 王 1-0 潟 西 試合終了
    泉  1-4 稲 川 試合終了
■グリーンスタジアムよこて
  大曲西 0-1 羽 城 試合終了
  平 鹿 6-5 西仙東 試合終了

つまり・・・四強(ベスト・フォー!)が、出揃ったわけだよね?


ニュース・ソース(この言葉が、こういう使い方で、あっているのかどうかさえ、わかっていません。)として・・ごめんなさい m(__)m

第77回全県少年野球大会(秋田魁新報社、県中体連、県教委、ABS秋田放送主催)兼第60回県中学校総体野球大会第3日は26日、横手市のグリーンスタジアムよこてと大仙市の大曲球場で準々決勝を行い、ベスト4が出そろった。


あす27日には、グリーンスタジアム横手にて、
 10時から羽城(潟上市秋田)と平鹿(横手2区)
 12時から山王(秋田4区)と稲川(湯沢雄勝1区)
         の「準決勝」が行われるのだそうです。


決勝は、その・また翌日28日14時から・・・・
        そこに、どこが残るのかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさ・・・よなか?

2011-07-25 07:59:24 | くらし
110725_075052110725_075037
地盤が固いところに建っている・・・という幸せを感じている・・・しかも、普通の津波なんて事はありえない(山津波=地崩れの心配はある・・のかな?)奥羽山脈という日本列島の背骨の近く=山際に、住んでいるのだから。

110725_075402110725_075434
県南は、曇り空らしい・・・大気の状況は不安定なんだってさ。

連続テレビドラマ・・・・事務所ではもともとテレビをつける習慣はなかったが、
チューナーをつけてくれる気配も無くって・・デジタル化に対応していないから、
非常時にもTV情報を得る事は、出来なくなったんだ~ねぇ。

朝・早いうちに、入力してあると、追記するのも楽だわ!
・・・おひる・・・・「暑さ負け」していないで、食べなくっちゃ!!!
110725_121510

今夜は、書道の提出日・・・・一枚だけ、どうしても書き直したいノンがあるんだけれど、やろうか、やめよか考え中・・たぶん、時の流れに身を任せることになるのだろう。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつい(><)

2011-07-24 20:59:48 | くらし
ボケっとした一日を、過ごしてしまった。
もったいない・・という気持ちしか、いまは、ない!

今日は、午前中から、じわりじわりと、暑さが増してきて
PCが熱を帯びた時のように、頭が働かなくなったらしく
今日のスケジュール全部が、欠損してしまった。

ただ、ピアノの和音で、
間違ったキーをたたいた時には
 「あれ?」と、思うという感性だけは、のこっていた。
「キラキラ星」の基本形の楽譜だけは
  一応、読めるようになってきているらしい。
まちがったら「まちがったから、ここからやりなおそう!!」
  という事が出来るようにまでは、なったからね。
習わないでの、自力学習は、やっぱり、むずい!

おはようのうたと、さようならのうたの
楽譜(保育園などで、必ずのように使うでしょう!!)を
 ゆっくりだけれども、♪の記号通りにキーを叩いてみた。
   名曲なんだねぇ・・・和音がスンゴイきれい。

いまは、せんぷうきをあてにして、汗を流しながら、いきをしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV 岡村さんのお見合い 他・・・忙しい土曜日

2011-07-23 13:55:01 | くらし
110723_070304110723_074400
110723_074424110723_073414

ところで、暑くなると咲きだす「さるすべりのはな」って、ごぞんじですか?
樹木は独特で、名前の通り「すべすべな樹皮」で有名ですが、花って、そんなに有名じゃぁないですよね?
110723_084841
ひさしぶりに(この言葉は、良い意味でつかうことばですかね。よくない方の意味で表現するときには、なんていうんでしたっけ? ひさかたぶり・・これも、チャウ・なぁ?!・・・わからな~ぃ!)に、警報音を聞きました。
風が無いのに揺れている・・体調不良になったか・・と思っていたら、
まともに地震(マッチ箱のような家なんだけれど、ゆれていたから、びっくりした!)があり、
え?・・・・というかんじで、周りを見渡すような余裕はあったのですが、
おもちゃが小箱の中でカタカタ騒いでいるような感じの揺れでした。

その時見ていたテレビ番組が、ナイ・ナイの岡村さん(背の小さいほうの人)の二回目のお見合い・・・
非の打ちどころが無いから「お断りさせていただきます。」ナン・だって・サ。
             えらびほうだい・・・なのだろうからねぇ・・・
ほんにんが「ピン!このひと」ってくる・思える人があらわれるまで、
                 あの様子じゃぁ・・妥協できずに、いつまでも決まらない気がした。


ところで、書道の方ですが、中国筆を折っちゃいました。何度も壊れていたのですが、修復しながら、だまし・だまし・使っていた筆なのです。
110723_155923
慣用句で「筆を折る」って言ったら、辞めることを意味するらしいですが、今晩の子どもたちの練習時間前に「自分の作品を、ひと通り作っておかないといけない。」とはおもっていたので、止めるために折った=自分の意思なわけではありませんから、あしからず。
新しい筆を下ろさないといけないのでしょうが・・・隠し持っている筆から、どれにしましょうか。もったいなくって、新しいものは、おろせないままになっているんですw

「筆をおろす」の慣用句の意味は、下種な内容になりそうなので、解釈は止めておきましょう。
筆を染める・・こっちの方が、きれいな表現・内容、言葉遣いなのですよね。



あ、そうそう、今日はあまり暑くないのですが、シロップが手に入ったので・・カキ氷 始めました!
110723_162141


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、落ち込んでしまった・・立ち直らなきゃ・な!

2011-07-22 12:29:26 | くらし
このごろ、いろんな方が続けて他界したのが、自分に置き換わって、めげていたみたい。
110722_070327110722_070337

風も強く吹いてきているせいもあるし、気温も、そんなに上がっていないから、寒いぐらいの室温感覚になっています。
夏ばて予防の食事摂取・推進はいろんな物を食べるのって「少しずつでも、食べていったら、それでいいかぁ。」って思っていたら、食欲は無いのに、身体は正直なもので、食事時になると、急に「お腹が鳴る」んです。
私は、哲学者や思想家ではない“一般庶民”なのだから、考えてばかりいないで「食べよう!」って、思いました。
110722_120557
月末がだんだん近づいてきているので、書道練習もしないとネ!
今月は、月曜日の25日が、提出期限だそうです・・・書ける=出来上がるのかな?
楷・行・草書、かな、細字の五枚だけは、いくら、手抜きをしても、なんとかせねば・・。
これに、本当は、半切(じょうふく・・って呼ばれている大きさ)で、臨書研究と創作と、自由課も、ものにしないといけないんだけれど・・・一石一朝には、無理じゃぁないノンでは、無いもんでしょうか?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする