某月某日
フランスで日本のポップカルチャーを紹介するジャパンエクスポというのが開かれていたそうだ。
主にアニメや音楽などが中心になっているのだが、それらはアチラの基準に合わせたものではない。
コチラの基準で作られたものを持っていき、アチラが勝手に評価しているものだ。
日本独自の世界が何がしかの評価を得て、ファンを獲得しているようだ。
これまでは「世界進出」などといって、アチラのまな板に乗って評価を受ける事が多かったのだが、別にそんな事をしなくても魅力のあるものは評価を受ける(こともある)事がジャパンエクスポでわかったわけだ。
まあ浮世絵みたいなものである。
で、気になるのが最近、アチラの基準に合わせた写真を「持ち込み」して評価を受けるというのが「流行っている」ことなのだ。
写真もジャパンエクスポに参加して、アチラに勝手に評価させるという手もあるではないか。
コチラの基準で作られた写真をアチラが「クール」だと感じさせれば写真もポップカルチャーの仲間入り出来るではないか。
だいたい、持ち込みしようが何しようが、アチラで受けているのはアチラの基準の写真ではない事が多い。
同じまな板の上で争ってもその他の一人でしかないが、JPopPhotoとして相手がウタマロ並みに判断すれば評価されるのだから。
そしてアチラのナウなヤングがJPopPhotoを真似した写真を撮るようになれば、それがカルチャーとなるのである。
そういう写真を日本のヤングは撮った方がイイと思う。
どんな写真を撮っても自由なはずなのに、これほど「こうあらねばならない」というシバリがあるのも珍しい世界だ。
フランスで日本のポップカルチャーを紹介するジャパンエクスポというのが開かれていたそうだ。
主にアニメや音楽などが中心になっているのだが、それらはアチラの基準に合わせたものではない。
コチラの基準で作られたものを持っていき、アチラが勝手に評価しているものだ。
日本独自の世界が何がしかの評価を得て、ファンを獲得しているようだ。
これまでは「世界進出」などといって、アチラのまな板に乗って評価を受ける事が多かったのだが、別にそんな事をしなくても魅力のあるものは評価を受ける(こともある)事がジャパンエクスポでわかったわけだ。
まあ浮世絵みたいなものである。
で、気になるのが最近、アチラの基準に合わせた写真を「持ち込み」して評価を受けるというのが「流行っている」ことなのだ。
写真もジャパンエクスポに参加して、アチラに勝手に評価させるという手もあるではないか。
コチラの基準で作られた写真をアチラが「クール」だと感じさせれば写真もポップカルチャーの仲間入り出来るではないか。
だいたい、持ち込みしようが何しようが、アチラで受けているのはアチラの基準の写真ではない事が多い。
同じまな板の上で争ってもその他の一人でしかないが、JPopPhotoとして相手がウタマロ並みに判断すれば評価されるのだから。
そしてアチラのナウなヤングがJPopPhotoを真似した写真を撮るようになれば、それがカルチャーとなるのである。
そういう写真を日本のヤングは撮った方がイイと思う。
どんな写真を撮っても自由なはずなのに、これほど「こうあらねばならない」というシバリがあるのも珍しい世界だ。