めざせ4万キロ 歩いて地球一周

主にウォーキングの日記(国内外・地元)

アイからプジョーに乗り換え

2013-03-25 12:42:34 | IML
ロトルア在住のガイドの I さんは南島に同行して下さるのに
ご自分の日常乗っているアイをロトルアの空港に預けていました

プジョーに乗り換える為に空港近くの彼の家に行きます


牧場付きの大きい家の周りを勝手に写して歩きました


いつもブラックバードに餌をあげているテラスには6日間餌がなくて
鳥の姿は見えません  
 いつもは水入れのトレイの周りにはパンが撒かれています


きれいな花が咲いています  よく彼のブログで見ているので
初めて訪ねた気になりません   勝手に紹介してごめんなさい


さてプジョーで最初に訪れたのは

こんな澄んだきれいで静かな水辺です
上流の湖から流れています


ガーコ達が一目散にやって来て餌をおねだりします






ガーコ達に先を越されたプケコ

鳥たちと遊んだ後に訪れたのはオケレ ・フォールズ



大きなシダの林に入って行くと

ゴーゴーと大きな音が聞こえてきます



左右から流れ込んでいるのがわかりますね


右側の滝のそばに行くと


眼の前ではこの迫力!




カヤックの若者が下りてきました






この人たちロトルア湖迄出るのかな~  5km位だからね~

  I さん目いっぱい楽しませてくれて有難う御ございます
  まだこの日は続きます

ウオーキングの会場に手続きに行ってロトルアの宿ベストインにチェックインです  





クイーンズタウンからロトルアへ

2013-03-25 09:23:25 | IML
3月15日 南島の旅は今日でおしまい!
今日はクイーンズタウン~クライストチャーチ~ロトルアへ飛行機を乗り継いでの移動です

出発前ワカティブ湖畔で朝のお散歩です

湖畔にはこんな巨木(名前はわからないけど針葉樹)が沢山あります


この木の周りには自転車が13台並んでいましたよ~
すごいでしょう?


朝日が山の上から出てきました  8:13
湖は山に囲まれているので日の出が遅いです


船着き場には昨日の蒸気船が停泊中 


鴨とかもめも仲良く朝の挨拶?


クイーンズ・タウン空港です


乗り込みま~す  係の方にカメラ no と言われました


離陸しました~










クライスト・チャーチでロトルア行きの
プロペア機に乗り換えて  1時間の飛行です


北島の上空からはルアベフ山を捕らえました


ロトルア上空に来ました
いよいよウオーキングの町です


右手にロトルア湖のモコイア島が見えます 着陸です







次回からロトルアをご紹介します





クイーンズタウン part2

2013-03-24 14:15:40 | IML
湖に面した眺めの良いお部屋に荷物を置いて 蒸気船乗り場へ
お友達の弟さんと二人で乗ります

石炭を燃料にして湖を滑るように走る遊覧船は
55nzdで2時間楽しむことが出来ます


船内ではピアノの演奏も流れています


イギリス?からの観光客でにぎわう船内






ビールの注文が殺到して大忙しの2人です



エンジンルームも見学自由です



真っ黒な煙が上がります


かっこいい船長さん


1時間ほどでホテル? レストラン?  きれいな建物が見えてきました
イギリス人御一行様全員 ここで降りました  ピアニストも一緒に下船です




御一行様が降りた後はスタッフさん達お疲れのようです
帰りは10人位になった船内で私たちはトマトジュースを頼みました


2時間のゆったりしたクルーズは終わりに近ずきロッジに向かって手を振ると
テラスから部屋で待っているお友達が手を振っているのが見えました



船着き場に帰ってきました


今日も一日充実した観光が出来て感謝です

明日15日は 北島のロトルアに移動日です



クイーンズタウン part1

2013-03-24 13:14:47 | IML
3月14日  南島観光最後の宿泊地クイーンズタウンの街にやってきました

午前中は 
冬はスキー場になるクイーンズタウンの街を遠くに眺めるコロネット・ピークにドライブ
アロータウンでの散策とジェットボートでエキサイlティング体験 

ジェットボートで時間を取ってしまいクイーンズタウンに着いたのは3時過ぎでした

街が一望できる海抜790mのボブズ・ピークのスカイラインへ
ゴンドラ乗り場で往復26NZDの切符を買って


斜度37度の急なこう配を10分で登る


バンジー スィング (釣り下がってブランコのように揺れる)の
人が終わったところ  森の中でダイナニックなブランコです
上げてもらっているのが  ゴンドラから見えています


この後女の子が飛ぶのに時間がかかったけど空中を大きくスィングしました
足を出したり引っ込めたりしていましたが デッキからの大勢の人の
掛け声に励まされて飛び出しました やっぱり恐怖のダイブなんですね~

こちらのリフトはリュージュ専用で
リュージュで滑り降りた人が行ったり来たりできます


展望デッキからは ワカティブ湖に面して広がるクイーンズタウンの街が見えました
名前の由来となった(女王が住むのにふさわしい街」であることが一目瞭然ですね


こちらは今晩の宿です   
3階建てで1階は一部屋シングル2bed  2階はリビングとキッチン 
3階は2部屋にそれぞれキングサイズbed
なので 今日は4人一緒にお泊りです



チエックインの後は 蒸気船で湖をクルージングです



横浜のさくらも満開

2013-03-23 22:39:44 | インポート
関東地方のサクラは満開を迎え
各地でお花見も盛り上がっているようです

今日の横浜ウオーキングでは横浜の坂道をめぐります

横浜市は地形上坂と橋が多い 
本日はあまり知られていない変わった名前の坂を探しながらの楽しい歩きです

坂の名前がユニークで
              ☆ 山田坂=山田さんと言う人の家があったから
              ☆ へび坂=蛇が出そうな薄暗い坂だから
              ☆ 山羊坂ー昔養豚場があったので「ぶた坂」と言われていたが、
                 戦後山羊の飼育になったので山羊坂に・・
              ☆ 狸坂=坂の途中に大きな陶製のタヌキの置物を置く家があったから

              他に稲荷坂・見返り坂・大坂・遊行坂打越坂・蓮池坂・・・などあります


       集合出発はは相鉄線 「西横浜」  ~ 3分の 社宮司公園です

                   公園の桜は満開を迎えています












大岡川にかかる高速道路の下にも





山田坂を登る皆さん
山田さんの家は右手にありました
他の名前の坂は山田坂を登りきった通りから見下ろす事になります
次次と探しながら 楽しかったです


陸橋からの港みらい地区の眺めはいつも通り



ニュージーランドの続きは明日から再開します



ジェットボートに乗る

2013-03-22 23:29:26 | IML
3月14日 アロータウンで勇気を出してジェットボートに乗ってしまいました

今日は一緒にボートに乗った気分を味わって下さいね~

水量が少なくて川底に ボートの底が ゴトン ゴトン  ガリ ガリ 
と音を立てて走ります

岩にぶつかりそうになってもうまく回避したり 左右に傾けたり 
360度スピンしたりスリル満点です  髪はびしょぬれ 眼鏡は飛ばされそう!  

川を上下に走る廻る時間は 20分  費用は84NZD (6500円~7000円ぐらいかな?)
写真はガイドのI さんが写したものです お借りしました

ライフジャケットを着て準備OK ?
 前を閉めて下さいって言われても きついんですよ~  
乗る時はちゃんと出来ましたけど・・・


ここから乗ります  


写真屋さんに挨拶して


冒険に行ってきま~す


岩場の多い上流から橋の下に出たところ 
 岩場はこわかったです 岩にぶつかりそうになると反対に舵を切るので
体が左右に揺れるんです








下流を走ってきま~す  下流は川幅も広く流れも穏やかで
快適です


下流から戻りました スピンの準備?


ゴールでおまけの360度スピンです  髪の毛はびしょぬれで~す


操縦士のお兄さんを信じて すっかり楽しませていただきました

童心にかえって はしゃいでしまいました ニュージー最高!!



ワナカからハウェア湖へ

2013-03-21 22:30:23 | IML
3月13日テカポを観光しながらワナカ湖を経由してハウェア湖へ
移動距離は220km

出発してしばらくすると人のいない静かな湖に着きました





大きな松の木の下で大きな松ぼっくりを拾いました



ボールペンの長さは14cmです  
一番長い松ぼっくりは16cmあります 直径は9cm


この後遊覧飛行場などに立ち寄りながら2時間半ほどドライブして
今晩の宿のあるハウェア湖に向かいました


お天気が良いので湖畔の花が一段と
きれいに見えますね


散策コースの案内板です


湖を見ながら お手製のサンドイッチを食べてから
今晩一泊お世話になるホテルにチェックインです






荷物を置いてから近くのワナカ湖へ 右折です


ダムの水が勢いよく流れている所を通過します 
車窓から良く写ってました


25分でワナカ湖に着きました
湖畔では大勢の水着姿の若者が最後の夏を楽しんでいます


ワンちゃんも気持ち良さそうに散歩中


湖畔にいる鴨とかもめ   


ハウェア湖のホテルに戻りしばらくお部屋からの眺めを楽しんで


 
夕焼けは  8:14 




夜は湖のほとりでまるでプラネタリュームの中で見るような
見事な天の川や南十字星に 今日も感動の一日を終わりました

3月14日はクイーンズタウンへ行きます



フッカー・ヴァレー・トラック

2013-03-20 23:49:30 | IML
3月13日  テカポから マウントクック国立公園へ

モーテルを10時に出発してマウントクックへ1日観光に・・・

山の写真は大きくして見てくださいね!迫力を感じますよ 枚数が多くて大変ですけど・・・

行く手を阻む雲を心配しながら車は出発しました



走ること30分でマウント・クック・ヴィレッジに到着です

NZの登山家ヒラリー氏が見つめる先にマウント・クックが見えるはず!なのですが・・・
全く見えません!


ヴィレッジにあるハーミテージホテル  


10時50分ハーミテージを出発してハイキングの始まりです


すこし雲が上がってきたようで氷河が見えてきました


足元のあざみでは蝶がお食事中



20分ほどしてマウント・クックの上の雲が取れてきました  
これは期待できそうです


足取りが軽くなってきましたね~


だんだん良くなるお天気に大喜びでカメラを向ける私たちです











山の麓にハーミテージが小さく見えてますね~


第2のつり橋を渡っています


ロープでつな渡りをしている若者達に出会う
太陽の下健康的でいいですね








マウンテン・ジェイシェン(リンドウ科)がきれいです



ハイキングコースの終点です


割れて流れ出した氷河が浮いています



 

溶けていく氷河を見ながらランチです



朝はここまで晴れるとは思っていなかったこの青空に感激!



青く輝く氷河の迫力 



名前はわからないけど 元気をくれる花です




慰霊塔の向こうにもマウント・クックが覗いています


4時間で往復10数kmのハイキングは終わりました
良く晴れてくれて有難う!


明日はハウエア湖に行きます



星の美しいテカポへ

2013-03-19 20:29:15 | IML
午後3時ごろクライストチャーチを出発して
星のきれいなミルキーブルーの湖テカポに向かって230kmのドライブです

眺めの良いところに寄りながら南島の旅は始まりました

風景は写真を大きくしてご覧下さい







山の上にあるテレビ塔では強い風が吹いていました






リトルトン港の全景

       教会や

       珍しい車を見かけたり

車窓からの景色も見逃せません 
茶色の大地に青空  山にかかる流れるような雲


途中の山越では曇っていたので今夜の☆は見えないかと
半ばあきらめていたのに
テカポに着くと何とこの青空です


荷物をモーテルに置いて湖に向かって飛び出したのです


開拓時代に活躍した犬の像


湖畔にん立つ可愛い教会です
善き羊飼いの教会




ケルンが積まれています


遠くから離れて見たり  飽きません


童心にかえって!    

2泊お世話になるモーテル  奥に2つのベッドルーム キッチン リビング
地下にランドリールーム と家族でゆっくり過ごすのによさそうです


暖炉のあるリビングです


リビングの窓からの湖畔の眺め

夜は芝生の上に寝転んで星空観賞会です
満点の星に天の川 南十字星 流れ☆ 人工衛星 日本の都会では
絶対に見られないこれらに感動で身震いするほどです



( この夜深夜にガイドの I さんお気の毒に日本からお父様の訃報を知らされるのです
ところが私たちには黙って最後まで8日間のガイドを続けて下さいました
私は18日の夜帰国してから知り驚きました)



さんのお父様はきっと南十字星の中で息子さんを見守ってくださっていると信じています



明日12日はマウントクックを見ながらフッカバレーのハイキングです



クライストチャーチ

2013-03-19 14:38:39 | IML
3月11日午後 オークランドで乗り換えてクライストチャーチに着きました







6か月前からPCで航空券を手配したり 
ガイドのさんにお願いして日程を調整してきたので
待ち遠しかったです!

さっそくさん運転の車で町を巡ります

一昨年の地震で壊れたままの教会の周りは規制されて
立ち入り禁止です




クライストチャーチと言えばバラ
エイボン川の流れが静かにバラを育てています











青空の下気持ちの良い散策です


蝶もお腹いっぱい蜜を吸っていますね


フクシャ色々 珍しい色がありました


北半球はこれから秋の色になります


閉鎖中のウェデイングパーテーが出来るレストランtakahe


宿はテカポのキッチン付きのモーテルなので 230km移動です