その後EINSTEINは進展していないのだが、ここで一休みして
E=mc2 について現状の考察は
まず E はエネルギーで単位は無い、従って = にも意味は無い
m は質量として単位は無い(重量とも異なるが私の時代はグラムで表現したようだ)
c2(二乗)は具体的な数字で30万キロメートル/秒の二乗
光の秒速のことだがこれは絶対速度としてこれを越える速度はないとしている。
数学的に考えれば c=平方根(E/m)となり
光速はエネルギーと質量により変化することになる。
たとえ話(考え方)として受け入れればよい程度に理解をしておこう。
ヒントとして熱量・質量・距離と伴に秒(時間)が絡む式だということか。
ネット裏掲示板にも後援会HPも12月の予定は今のところ不明
雨も上がった事だし、ぼちぼちコタツから抜け出すか。
12/05追記:
昨日師匠が図書館で仕入れた情報と、私がバス停で仕込んだ情報を総合すると
修学旅行は木曜日に帰ってくる、期末試験は木曜日には終わる従って練習は
12月7日(金)に再開される模様だ。しかし突然寒くなり金曜は雨予報だし。
E=mc2 について現状の考察は
まず E はエネルギーで単位は無い、従って = にも意味は無い
m は質量として単位は無い(重量とも異なるが私の時代はグラムで表現したようだ)
c2(二乗)は具体的な数字で30万キロメートル/秒の二乗
光の秒速のことだがこれは絶対速度としてこれを越える速度はないとしている。
数学的に考えれば c=平方根(E/m)となり
光速はエネルギーと質量により変化することになる。
たとえ話(考え方)として受け入れればよい程度に理解をしておこう。
ヒントとして熱量・質量・距離と伴に秒(時間)が絡む式だということか。
ネット裏掲示板にも後援会HPも12月の予定は今のところ不明
雨も上がった事だし、ぼちぼちコタツから抜け出すか。
12/05追記:
昨日師匠が図書館で仕入れた情報と、私がバス停で仕込んだ情報を総合すると
修学旅行は木曜日に帰ってくる、期末試験は木曜日には終わる従って練習は
12月7日(金)に再開される模様だ。しかし突然寒くなり金曜は雨予報だし。