weblogカテゴリーが1000回になったら記念記事を書こうと思っていたらいつのまに超えてしまった。
いま現在総数1311であった、2006年2月からで3年間は365x3=1095で1日1件以上の投稿となる。
公開とはいえ日記なので私自身過去ログを見る機会も多々ある。
掲示板と異なり過去ログが上書きされることはない。
最近Ritsさんが投稿してくれているダテさんの写真もここに記載してみよう->リンク
Ritsさんの掲示板は1000件で上書きされるようだ、このブログは無料で上限が分からない
写真投稿の上限ははっきりしているが3年で上限の一割に満たないためこのペースで30年は裕にもつ。
今日現在810枚、写真容量3000M(3GB)に対し88MB登録し3%の占有率
私自身は明治・立教(東京六大学で静高OBが多い)位が関心の的で手広くやってはいないが
こうして関西方面にも情報源・連絡網・特派員がいて心強い。
よい若者に成長した姿を見るのはとてもうれしいことだ。
このような写真はよほど密着していないと撮ることはできないだろう、ある意味ではネット裏と同じ?
いま現在総数1311であった、2006年2月からで3年間は365x3=1095で1日1件以上の投稿となる。
公開とはいえ日記なので私自身過去ログを見る機会も多々ある。
掲示板と異なり過去ログが上書きされることはない。
最近Ritsさんが投稿してくれているダテさんの写真もここに記載してみよう->リンク
Ritsさんの掲示板は1000件で上書きされるようだ、このブログは無料で上限が分からない
写真投稿の上限ははっきりしているが3年で上限の一割に満たないためこのペースで30年は裕にもつ。
今日現在810枚、写真容量3000M(3GB)に対し88MB登録し3%の占有率
私自身は明治・立教(東京六大学で静高OBが多い)位が関心の的で手広くやってはいないが
こうして関西方面にも情報源・連絡網・特派員がいて心強い。
よい若者に成長した姿を見るのはとてもうれしいことだ。
このような写真はよほど密着していないと撮ることはできないだろう、ある意味ではネット裏と同じ?