2月10日(火)直接静岡税務署に提出した確定申告により
2月20日(金)日付にて源泉徴収分所得税が還付されたとの通知が届いた。
一般的には2月16日受付開始となっていたが今年は控除も少なく
その分還付金も3万数千円少なかった。
さらに今年は年収が増える(年金分)ので来年の還付金はさらに減る予測だ。
そういえばあの人物(ある学校の責任者)も今年還暦(定年)を迎えるようだ、
それで秋の新人戦にこだわった訳が判明した、この春の異動に注目しよう。
さらにあの人物(ある学校の指導者)も還暦(定年)を迎えるようだ、
こちらは3月なので問題ないらしい?いずれも確定申告とは関係ない話題でした。
早速追記:先日確定申告で所得税が戻る話をして無税の上限など計算したが
所得税だけの話で、確定申告をすることにより住民税などの地方税に記録が回り
私の場合還付金はほぼそれらに費やされる。
計算はしていないが住民税を払いたくない人には確定申告は禁物かもしれない?
すでに亡くなったかもしれないが一度も確定申告をしたことがない、
あるいはゼロで申告した経営者(静岡ではない)がいた。
2月20日(金)日付にて源泉徴収分所得税が還付されたとの通知が届いた。
一般的には2月16日受付開始となっていたが今年は控除も少なく
その分還付金も3万数千円少なかった。
さらに今年は年収が増える(年金分)ので来年の還付金はさらに減る予測だ。
そういえばあの人物(ある学校の責任者)も今年還暦(定年)を迎えるようだ、
それで秋の新人戦にこだわった訳が判明した、この春の異動に注目しよう。
さらにあの人物(ある学校の指導者)も還暦(定年)を迎えるようだ、
こちらは3月なので問題ないらしい?いずれも確定申告とは関係ない話題でした。
早速追記:先日確定申告で所得税が戻る話をして無税の上限など計算したが
所得税だけの話で、確定申告をすることにより住民税などの地方税に記録が回り
私の場合還付金はほぼそれらに費やされる。
計算はしていないが住民税を払いたくない人には確定申告は禁物かもしれない?
すでに亡くなったかもしれないが一度も確定申告をしたことがない、
あるいはゼロで申告した経営者(静岡ではない)がいた。