瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

趣味の園芸

2010年11月09日 05時28分12秒 | DIY
晴耕雨読、趣味の園芸
最近快晴の日々が続き放置していた庭の雑草除去作業も
季節外れ(シーズンオフ)となり苔が気になりだした。
苔は芝の延びる茎の下で繁殖し、水分を保ちカビが生え日が当らない。
そこでご近所の雑草除去名人のマネをしてピンセットを使用することにした。
芝の生え際にはびこり横に広がった苔は素手でも、根掘り器でも手に負えず、
ピンセットが最も適しているようだ。
とはいえ効率はとても悪い、途中で他の雑草にも出くわして
根掘り器、素手も登場してたまにタバコ・タイムも挟む。
1.2.3.
1.作業前の状態、円内の苔、四角内のその他の雑草が主な除去対象
2.作業後は芝がほとんど残らず地面がむき出し状態となる
3.2時間作業の成果と作業用器具
趣味の園芸とは花木を庭に植えることではない、それは最後の工程で
1.雑草取り
2.土作り
1.2.がすべてともどなたかが言っていた、
トマト作り名人に言わせると『作るのは土であり、トマトはできるもの』とか。
私の場合雑草取りは『老後の過ごし方、秘訣』ともいえる。
以下追記:
Gardening as hobby?趣味の園芸 Weeds?雑草
雑草を英語で何と言うのか調べてみた、英語を知らなすぎた。
今後は時々やっておこう?weedsなど30年前は知っていた?使わないだけか?