瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

所により

2011年05月17日 15時46分58秒 | Weblog
静岡県中部晴れのち曇り所により一時雷を伴う激しい雨が降るでしょう。
いやー所によりましたね、すっぽり
たった十五分ほど降っただけでグランドはプール状態
ひっよとすると明日も(グランド練習は)無理かな?
帰宅途中の生徒もずぶぬれでした。
しかし土曜日でなくてよかった?
5/18,07:00追記:土砂降りは30分程でしたが雷は2時頃から5時近くまで続き
 雨もその間に小雨中雨が断続的に降り続き、結構まとまった雨となった。
それにより河川は再び濁り釣行きは再順延(台風雨に続き)となった。
今年も年一回か?

エクセル

2011年05月17日 07時25分14秒 | パソコン
私は日常二つのデータを収集し一つは毎月グラフに一つは毎回一覧表にしている。
1.野球結果チーム成績、投手・打者それぞれ個人成績を試合ごと
2.ブログ閲覧項数、端末数を毎日集計、毎月グラフ化
いずれも期間を定め集計しているのだがデータベースとも言える量となる。
銀行オンラインなど本格的データベースも我が家の小規模データベースも
基本となるデータ入力はプログラム化できない、手仕事であり品質のバラつきがある。
銀行口座などは品質のバラつきは許されず何層かの検証システムに守られる。
私の固有データベースは一度入力されたら修正はない?か
1.は翌日の新聞などで検証されることもあり、
  ブログ記入時にデータベースに打ち込んだ数値と照会・修正されることもある。
2.はブログデータをコピー&ペーストなので修正はない?
  元データが異常に多い時は個人的に修正を施すことはある。
いずれにせよグラフは公開し、個人成績もフィードバック(選手に)することはある。が
それほどデータそのものに信頼性はなくても問題が発生することはない?
今回話題にしたのはデータベース入力は手仕事であり
1.信頼性に乏しい
2.品質は保証されない
上記2点だが、業界では様々な対策が取られて品質は保たれている、
様々な対策は取られているが管理するのも所詮は人間であり
内部告発、盗難など漏えい・改ざんはまぬがれない。

早速追記:私は現在3台のノートパソコンを所有していて
それぞれにマイクロソフト・オフィス製品を購入している。
X23は業務用に購入したので
1.OSはXP-プロ
2.MS-Officeもプロ(ワード・エクセル・パワーポイント・アクセスすべて搭載)仕様
しかし日常的に使用しているのはエクセルのみで文書もすべてエクセルで書いている。
もったいないなぁ?

遠征と出張

2011年05月17日 04時42分28秒 | Weblog
来日して30年になりいまだに外国人登録を続けている人物に
今度の日曜日にはシズコウは遠征でいない(不在)と説明した所
遠征の意味を理解していない様子だった。そこで
『アウェーゲイム』とか『相手のチームの場所に行って試合を行う』とか
説明を試みたがまだ理解を得られぬようだった。
人物はiPhoneを取り出して翻訳を始めた、そして
Expeditionを発見し納得したもようであった、が
Expeditionはすこし違うような気がする。
そもそも遠征自体が大げさで練習試合を相手チーム会場で行う行為は
アウェーゲイムが最も適した言葉に思い始めた。まぁいいか
そこで社会人の場合は『遠征』とは言わず『出張』と呼ぶと付け加えた、
すると出張も分からず、iPhone再登場『businessTrip』を発見し満足していた。
その人物は来日した30年前当時英語の先生をした事があるとか?だから?
遠征も出張も今後とも(生涯)使う機会はないだろう、そんな遊びが公園で流行している。
次回のテーマも約束したが忘れてしまった?
ちなみに人物からは『テンプラード』と『ホンブレ』を教授いただいた、なんのこっちゃ?