瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

確執

2011年09月09日 07時06分15秒 | Weblog
私が確執という言葉を知ったのは10年ほど前
会社の研修でビデオ映画を観ている時だった。
私はその時意味が分からず同席した会社の同僚に説明を受けた、
言葉(悪態)や行動(殴り合い)をともなわないケンカの事だよ。
辞書では:互いに自分の意見を強く主張して譲らないこと。また、そのために生じる不和。
などとある、が今回は言葉の意味ではなく言葉を知った時期に注目した。
10年前と言えば私は50歳を超えていた、つまり50歳まで
聞いてはいたが気に留めなかった、又は全くその言葉に遭遇しなかった?
60を超した今でも日々新たな発見・遭遇に驚くばかりだ
言葉は日本語ばかりではない、イタリアに行って初めて『チャオ』の意味を理解した?
英語でも最近知ったばかりの単語も多い。
忘れ去った言葉も数知れず仮に日本語検定があったとして
20代や30代で受けた結果より最近の点数が上になったとは限らない。
TOEIC(国際コミュニケーション英語能力テスト)も私は500点であった20年前より
現在の方が多いとは限らない、語彙や状況も歳とともに増えては来ているが
忘れ去ったそれらも多い?既にTOEICなど関心すらないが
たまに受けてみるのも好奇心から興味もある。だから何だ?いえっ?