瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

積雪孤立

2014年02月17日 08時26分32秒 | 備忘録
新聞やテレビでは小山町の豪雪被害で => アットエス記事では
吹きだまりでは1メートルを超える積雪があり、14日から外出できない人もいたという。
などと報じており、寝たきり老人や要介護老人などを心配している。
いま現在自衛隊の除雪作業により幹線道路が緊急車両のみ通行可能になったようだが
食料品の運搬は緊急車両に属するかなどと心配してしまう。
まあ自衛隊が出動している位なら食料品の心配は不要かもしれない。
山梨、埼玉などの報道を見ても14/15日の雪はすごかったようだ。
静岡市に限っては山間部を除き雪は全く降らず、
岩本山頂上付近も路肩に残雪がちらほら見える程度で
路面凍結も無くいたってスムーズな車移動で済みました。
東名高速も昨日は利用できませんでしたが昨夜未明に開通したようです。
昨日長谷町は確認しませんでしたが川合でも雪の影響は全く無かったようです。
さて本日は練習休みですしTOEIC対策でもしましょう、TOEICを受けるつもりはありませんが。
他にも色々な情報を転記しておきます
大雪で住民およそ3000人が一時、孤立状態になった静岡県小山町の須走地区
静岡県小山町では高齢者約70人が孤立した。
観測史上最大となる最大143センチの積雪を記録した山梨県富士河口湖町。
群馬県安中市と長野県軽井沢町を結ぶ国道18号の碓氷バイパスでは、
 14日午後10時ごろから碓氷峠付近で車両約700台が約15キロにわたって立ち往生。
 同市職員らが16日未明から食料を配布し、開設した避難所に誘導した。
全国で最も高齢化が進む群馬県山間部の南牧(なんもく)村も、ほぼ全村の約1130世帯が孤立状態。
東京都奥多摩町や檜原村では計約1300人が孤立。都は16日、自衛隊に災害派遣要請をした。


2/19,10:00追記:山梨の実態を見つけましたすげえっ!
 翌日17日にはある程度回復したようです中央道の開通