瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

台無し

2008年02月20日 03時26分24秒 | Weblog
【台の無い郵便ポスト】があるブログの記事に載った、はて、おや?
写真を観て【台無し】の意味はすぐに分った。
そこで私の撮った写真でただ一箇所のポストを見てみた->
確かに【台付】ではあるが、郵便物取り出し口が横になっている。
問題の写真は4枚全て全面だが、私は元々背面にあると思っていただけに
その違和感は別にあったようだ、上部(首から上)が回るのかな?
この記事では、台が無いと下に落ちた郵便物が雨などに濡れてしまうと心配しているようだ。
私も内部構造まで知りません、覗き込んだこともありませんが
取り出し口より下は空洞、留めになっているのではなどと想像してます。
こうしてよく見ると【台】は意外と高いものですね。
だからなんだ?って言われると困るのですが、この方のウンチク・着眼は面白い。

7:30追記:その5 守られる法
感想を完成させてしまわねばどんどん忘れてしまう。
そのためこの記事に便乗することにした。
最初は仮装大会の反則に対応する形で法律違反に研究を広げた動機・過程を説明した。
私は昨年始めて文化祭仮装部門も見学してみた、確か事後表彰などあったようだ。
それより主催者を悩ませる反則とは、私の興味はそちらに移る。
発表ではここらはさらりと流し本題へと移る、
この反則事例・分析・反省点・結論と方針など詳細を知りたかった。
よく聞いて見ると守られる法律に柔軟に進化すべきなような内容になったようだ。
それでは法律が意味をなさないように感じた。
全てにおいて満足のいく【守られる】法律などありえない、
そもそも法律はなにか何の為にあるか。
うまく表現できないので感想に留めるが進行係の先生はうまいことを言った
「質問もあるでしょうが事後、個人的にでも」とか、意味は質問は許可しません。
この約束事は終始守られた。

三峡ダム

2008年02月19日 06時18分16秒 | Weblog
90年ほど前1919年孫文により構想された三峡ダムプロジェクトのことをこの歳になって知った。
ニューディール政策より10年以上歴史は古いことになる。
あばれ長河の治水・水力発電をかねた膨大な計画も3期工事が完成するらしい。
小平の「先富論」により急成長をとげ同時に経済格差が生じ西部開発計画実行されたとか
中国経済とは知らないことばかりで新鮮であった、しかし皆さんいずれもテーマがでかい。
三峡ダムのことを知っただけで参加の価値はあった、その4
今回は発表した子の進路先に私の興味は移る。国際言語文化とかこれも目新しい。

8:30追記:明大キャンプ日程・参加メンバー・オープン戦予定が発表された。
われらが346くんの名前がある、JRはすでに庵原球場でキャンプに入っており
明大の予定表にはOP戦の場所記載はないが庵原球場が予想される。
I葉くん、T岡くんなどもお手伝いに呼ばれているか楽しみだ、A池くんも。

18:00追記:ある情報源がOP戦場所時間を庵原球場13:00と知らせてきた、とのことです。
この時期庵原球場は午前中霜柱がすごくて、野球場として使い物にならないらしい。
さて本日私自身の確定申告に行ってきた、基本控除38万円を忘れていた為
源泉徴収は全額戻るようだ、計算間違いはとてもうれしい。
残るは母親の確定申告は県外だし、平日だし困難があるがやってしまわねばならない。
なにせ源泉徴収が戻るのだから、たとえわずかでも皆さん確定申告に行きましょう。

日本人と英語

2008年02月18日 08時06分51秒 | Weblog
その3 日本人は英語が下手
発表者が指摘する通り1.その必要性ないのが原因だろう
英語を全く知らなくとも一生過すことは可能であるばかりか、必然すらない。
その昔私の最初の海外渡航は香港であった、関西系のおばちゃん連中との同行であった。
その一行は英語も中国語も一言も話さず、関西弁ですべてをまかなっていた。
関西弁は国際語です、なぜか?【関西弁】は自分の言い分を表現するからです。
ドイツやフランスでも田舎に行くと、英語をまったく話せない若者も多い。
それも旅行客相手の商売をしているにもかかわらずなのが不思議だ。
田舎の年寄りはまったく話せないのは日本と同じと思ってよい。
ここで脱線だがネット裏老人の中には海外勤務経験者も多く英語の得意な人もいる。
さて【一度も植民地になったことがない日本】を例に考察は進み
なまってもいいじゃないか、自主的、積極的、日本(静岡)文化を背景に持つことが
なにより必要なことだと結んでゆく、これもできた作品であった。
私はTOEIC最高得点500で、英語の下手な日本人の一人ではあるが上記を満足しているのか
海外旅行においてはあまり英語で不自由した記憶はない。
4.完璧な英語にこだわりすぎ この原因がもっとも大きいと思う。
流暢な英語を話す必要は外交官でも無い限りない、ライスはシラミには通じない。
あっネイティブは知りませんよ、アメリカはともかくイギリスでは苦労したなぁ。

ラグビー優勝

2008年02月17日 15時46分15秒 | Weblog

第37回静岡県高等学校ラグビー新人大会 決勝 静岡高校 対 聖光学院
TEAM TGPGDG:TGPGDG 合計
聖光 1100 1110 17
静岡 1100 2200 21

市高経由で静高ネット裏へでかけたところもぬけの殻であった。
行方を失った老人達はうろたえていた。
観山中グランドでは試合は昨日行われたようだ、従って第二試合は
2月23日(土)@西奈中第一試合とのことであった。
さてさらに行方を失った私は草薙競技場へ向かった、競技場売店の主人が
Mオヤジがサッカー場へラグビーの決勝を見に行ったと言うので
サッカー場へ11:30入りした時オヤジは既に3位決定戦観戦中であった。
決勝は13:30~14:40でロスタイムにワンゴール・ワントライを入れられたが楽勝
観客は男女制服生徒・父母会・一般とも野球よりも多く思えた、写真部も撮影班を派遣していた。
写真は優勝の瞬間湧き上がる父母会席、逆光で人物を特定できない為採用した。
1.ロスタイム(と言うか知らないが)前、静高21得点目、表示変更の途中
2.終了時Tの数が間違えている聖光後半1T1G1PGのはずである。
1. 2. 

2/19 7:30追記
この日試合開始を待つ間にメンバー表を見ている人に気付き
父母会席あたりの世話役らしき人から我々も入手してみた。
25人登録されベンチ入りしている中で7人が附属島田4人が附属静岡出身とか
野球部にも附属静岡は何人も居たが島田は私が見出してからは居ないようだ。
ルールをほとんど知らぬので父母会後席に陣取った我々3人の会話はトンチンカン
それでも試合に勝ったからそんなことはどうでもいいか。

2/23時効につき追記:この日の予定に北高吹奏楽定期演奏会があった。
16:30徒歩で家を出て草薙->清水JRの予定であった、が冷たい風で挫折し
相棒の家に寄り道した、焼酎を振舞われたので宴会状態であった。
途中で買い物から帰った奥さんがつまみを作り始めたところ退散とした。


インストラクター

2008年02月17日 09時41分40秒 | Weblog
私には教師の経験はないが会社勤めしていたころインストラクターを2年半ばかり経験した。
日毎進歩する新製品を社員研修にて関係者に吸収せしめる役割で教師と最も異なる点は
人格形成や進路に全く影響を与えない(ちと違うが)純粋に商品知識のみであることだろう。
その役割に異動を命じられた時最も苦手とする人間相手のことと、最も苦手とする商品部門であった。
対人赤面症とまでいかないまでも最初は教壇に立つと膝と声が震えた。
とはいえお客様(受講生)には関係ないことで彼らには迷惑な話だ
人間は慣れるもので二日もしたら我が天職とばかり思えるようになった。
建築関係に従事していたころ高所恐怖症であった私は現場監督に廻されたとき
上空54mの鉄骨に渡された板に乗ったとき恐怖のあまり板にしがみつき一歩も歩けなかった。
ところが二日目には板の上どころか鉄骨の上までもスイスイ飛び歩けるようになった。
いずれも似たような話ではあるが苦手は克服しなければ商売にならない。
建築現場を去った途端に高所恐怖症は再発し、今では2mの塀の上でも恐い。
インストラクター職を去った途端人間関係嫌いも首をもたげた。

こんなことも【フルスイング】を見て過去の経験を思い出したからかも知れない。
もし教職にあったら天童になれたか、あるいは熱血先生になったか
経験にもよろうが若くして亡くなった私の弟は小学校の熱血教師であったようだ。

胃潰瘍

2008年02月16日 07時03分17秒 | Weblog
ある生徒が胃潰瘍のメカニズムを解説した、なるほど、うんうん、へーそうか。
サラリーマン時代私は胃潰瘍の大ベテランだっただけに納得するものがある。
サラリーマンなど、大なり小なり大抵は胃潰瘍/十二指腸潰瘍を患っているものだ。
当時【サラリーマンの勲章】とも呼ばれていたようだ。
胃カメラも常用者で一度東大病院に呼び出され胃の組織を切り取りバイオ検査も経験した。
医者は山ほど薬をよこしたが私は専ら【キャべジン・コーワ】錠剤を常用していた。
話は専門的になり急に難しくなるがそこはそれ紙芝居風図解説付きで面白く
ジョークすら?飛び出し時間も最も長く分りやすく、楽しめた(重要な要素)
本題は漢方薬だったか?私は胃潰瘍のみ心に残った。
ちなみに私は即効性の意味で漢方薬に相性が悪い。

8:00追記:この記事便乗で、なんだが胃潰瘍の原因・要因ともいえる酒の話題です。
【蔵元自慢の酒きき酒会】の通知が届いた。3月25日(火)12:00~14:00@もくせい会館
毎年この時期行われるもので、以前はニッコー会館で開催されていたが
昨年から駅前開発のためか、もくせい会館になった。
参加自由、入場無料、整理券も不要でぶらっと立ち寄れる。
会場は【禁煙】とあるが案内状には年齢制限は書いてない。
ただし運転者は自転車も含めご法度だ、公共交通機関または徒歩でどうぞ。
参加者にはきき酒グラス進呈とあり我家の居間には既に2ヶが飾ってある。

環境問題

2008年02月15日 09時00分58秒 | Weblog
環境問題と聞くと私の年代は、水俣病、川崎・四日市喘息、身近なところで
富士近辺の製紙工場からのヘドロと臭いがまず思い浮かぶことだろう。
その昔新幹線でも富士市を通過する時にあの臭いに閉口したものだ。
いまでは川崎・四日市でも工場から出る煤煙より自動車からの排煙が問題になる。
富士市界隈でも臭いは全くしなくなり、川では釣りも出来るほどになった。
約50年かかったが住民・通過移動者には昔のことなど忘れてしまうほどであろう。
ISO14001(アイソ・イチヨンマルマルイチ)とは環境衛生を整備する基準手順が
文書化され社内で遵守される仕組が整えられている事が評価され毎年更新される。
中小企業(町のパン屋さん、豆腐屋さん)でも取得する例も多いようだ。
私はアイソに出会ったのは12年ほど前ISO9001(キュウマルマルイチ)が最初で
製品品質に関する管理基準を維持する社内標準のことでそれを取得した会社の製品
品質を保証するものではないことを知ってなるほどと感心した記憶がある。
品質向上管理には長い歴史があり今日現在は知らないが私が最後に勤務していたころは
TQC(総合品質管理)トータル・クオリティー・コントロールなどと称し
トヨタ自動車から大抵の町工場までその仕組を取り入れていた。
環境衛生に関しては企業イメージもあるが、
公害問題訴訟や行政責任追及団体による法規制などの推移歴史を見るのも面白い。

17:30追記
春季地区大会組合せ日程が本日確定した
静高の第一試合対戦は清水東@庵原球場9:00開始
以降予定表に組み込んだ。
新生科学技術はまたもや常葉と初戦を飾ることとなった、因縁があるのか
3月30日静高の練習試合がなければ清水庵原球場9:00へ応援に行こうかな。

ヤフーメール

2008年02月14日 08時22分35秒 | Weblog
ヤフーの無料メールアドレスを変更してみた。
あまりの迷惑メールの攻撃に比べ本来受領すべきメールは2年間皆無。
ヤフーメールアドレスを持ち続ける意味はないが、ないとちとさびしい。
長所は受信・発信がどこでも(世界中)可能なことで自分宛にメモを残すように利用できる。
本来のアドレスの後に_24nを付けただけなのでいづれ近いうちにこれも荒らされるだろう。
サフィックスは全てに送る(abc*@yahoo.co.jp)などの方法もあるらしい。
一日200件以上の迷惑メール対処はくたびれる。
それに比べるとMSN(hotmail)は優れもの、プロバイダーメールより今の所荒しが少ない。
18:00追記:
以前のヤフーメールにあった受信箱が見れなくなった、当然とはいえ知らなかった。
メールアドレスを変更するとはこういうことか、ひとつ勉強になった。
マル秘、マルヒ・・・
研究発表の席についてみた、「マル秘扱い」とのことで内容は記載できぬが
行ってよかった、できたら昨年参加したかった、今年は野球部員が居ない。
どれも優劣つけがたい発表であっという間の50分が過ぎた。
少年少女の研究だから60年の年期には幼く見えるがその姿勢・向上心・熱意が見られた。
いずれも学校が与えた機会ではあるが、なくても彼等の普段の学習生活が垣間見える。
いづれ、参加考察など手短に記録しておこうと思う。
マル秘といいながら写真撮影は許可され肖像権担当先生を紹介してくれと尋ねたところ、
そんなもの(肖像権担当責任者)など静高にはないと言われあぜんとした!
その先生は専門外でご存じないのかもしれない、帰りに発表会参加に礼を言われた。
礼を言うのは私の方だ。しかしこれで前例ができた、卒業式にも参列してみるか。
帰りに玄関でみたさんが素振りをしていた、今日もドームらしい。<- 個人・チーム情報?

ビュールレ

2008年02月13日 08時05分41秒 | Weblog
昨日休刊であったためか今日の紙面は事件の山、すでに他の報道で知っているものが多い
南大門全焼、沖縄少女事件、GM大赤字、米大統領選挙など、なかでも関心を惹いたのが

【世界の名画、盗難175億円】スイス・チューリッヒの美術館で、
印象派ドガの大作など4点が覆面の男3人にぬすまれた。とあり
ビュールレ・コレクション」のことだ、この美術館には思い出がある。
チューリッヒには2回おとずれたが同美術館には入ってはいない。
ビュールレは印象派の絵画や木彫など美術愛好家には広く知られている。
私は中でもルノアールの【イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢】がお気に入りで
チューリッヒに行くことがあれば必ずビュールレを訪れようと思っていた。
ところが2002年名古屋(当時の勤務地)にてルノアール展があり、
イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢もその中にあった、本物かどうか分らぬが
同展示会を見てからチューリッヒでのビュールレ・コレクションが意味を失った。
新聞で盗品をみてもこの美術館にはまだまだ見所がありそうだ、
ただしこの美術館は開館日、開館時間がかなり限られていて場所も分りづらい。
ちなみにチューリッヒを訪れたのは2003年6月、2005年6月の2回だった。

18:00追記:新ばしで静岡新聞を確認したところビュールレ事件の記載はなかった。

富士山

2008年02月12日 07時53分24秒 | Weblog
これも六本木に勤務していたころ会社の行事で【富士山】頂登山があり、
責任者代行として派遣させられたことがあり同行した。
行事は部門の新入生歓迎の一貫で、新人研修の仕上げとして行われたようだ。
代行とは採用部門(そのころ各課の責任者)が主体で引率の代わりだった。
河口湖五合目までバスでその先は徒歩となった、
七合目辺りで山小屋に泊まり夜明け前に再出発し山頂で【御来光】の段取だった。
登山道には行列が間断無く続き、ふざけて走って登るもの、高山病で脱落するもの
いろいろいるが【富士山】登山道は【ゴミ】と【外人の姿】がメチャ多いのに気付く。
世界ブランドの観光地はゴミと外人だらけだ、そういえばヨーロッパでもNZでも
世界ブランドの観光地は外人(日本人も)ばっかし、最近韓国人やインド系が特に増えたようだ。
富士山へはその後一度所長の提案で試みたが六合目あたりで雨天中止となった。
女房は今年、登頂計画をたてているらしい、私(地元の人間)はもう行く気は無い。

14:00追記
今日予定していた2件の用事を済ませ昼飯に【新ばし】でおろしそばを食べた。
気が付けばそば挽き臼の横につい先日までタスマニアの麻袋が国産の紙袋に変っていた。
問屋からタスマニア産が底をついて夏までは入庫がなくなったようだ。
新ばしがタスマニア産のそばを使い始めたころ今に客をなくすだろうと感じたものだ
今では私自身国産に変ったのに気付かないほどタスマニア産の品質がよくなった、
客も以前のように徐々に戻りつつある。
これからしばらくは【新ばし】で国産そばが楽しめる、今度から意識して食べてみよう。