瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

紙面広告

2008年02月04日 11時31分43秒 | Weblog
ある日の新聞紙面に占める広告面積をざっと調べてみた。
全頁数 全面 1/2 1/3 1/4 合計 残り 1/3は3分の1紙面広告専用を示す
 36   14  2  13  4  20.3 15.7
 32    9  4  12  6  16.5 15.5
36頁は日曜特集で読者と題する本の全面広告として扱った。
この新聞では概ね15ページ分の新聞記事があることになるが
さらに残りの頁にもいたるところに広告の縁取りがある。
地方紙でも広告は多いが残ページ数で大体同じになる、
その多い分だけ全国紙は広告を重さと量を購入していることになる。

19:00追記:検査2項目完了した、その一1時間、その二2時間10分
まだまだやることはある、あたふた。

消防車

2008年02月04日 08時58分16秒 | ニュージーランド

まつおさんの記事にさいたま市の消防車がなにわ仮ナンバーを付け熊谷市を走っていたとあり
昨年NZでの消防車との出会いを思い出した。
写真はグレイマウスからフランツジョセフ氷河へ向かう途中【Ross】という村にて
郡上市消防団とあるが消防設備は取り払われ個人の趣味で乗用しているようだ
1.ついでなので以前話題にした【SUBWAY】、
2.グレイマウス駅ホームから見た【the WareHouse】の赤い建物の左端にある
3.同駅前駐車場に【愛護学園?】のマイクロバス、正面は赤い屋根の駅舎
4.ロス村の観光案内板(金鉱跡地)
1. 2. 3. 4. 


2008年02月03日 17時33分54秒 | Weblog
今日ある人に聞いた話で体験談ではないが、ある意味で感動的ではある、時系列で
1.ある中年のおばさんが土手を犬の散歩にきていた
2.犬は突然道路に飛び出した
3.そこへ車が通りがかり犬を撥ねた
4.犬は前足を骨折し倒れた、重症らしい、車は走り去った
5.おばさんは犬の首輪をはずし、立ち去った
6.複数の目撃者は善後策を話し合った
7.話し合いの結果獣医に連れて行き、手術をした
8.その内の一人が引き取って飼う事にした
9.飼い主は義足(車輪式)を付けてやり、2年ほど飼った
10.その後の消息は不明らしい
以上その目撃者の一人談ではある(その感想付)がいろいろ考えさせられた。

2/4追記:一日中大雨で関東地方は大雪だったらしい。
親戚の一家が我家にきて5時間ほど過していった。
タバコを買いに出た以外屋外に出なかった。

初練習

2008年02月02日 16時46分53秒 | Weblog
久しぶりにノックのあとフォーメーション・バッティング・守備練習を行った。
バッティング投手はヤマザキ・サトウ・タカハシ・サカタの順だったようだ。
とても寒くなり16時ごろドーム移動らしく老人達は自主解散となった。
主力選手に守備の乱れが目立つ、今時分話題にしてもしかたないが、
そんなことを言っている(あっと言う)間に夏が過ぎてしまう。
練習も一動作ごと丁寧にしたい、とはいえ久しぶりに全員そろった練習風景に満足した。

明日は雨予報のため難しそうな本を一冊借りてきた。
午前中オープンスクールのため床屋で時間調整となった。

境界線

2008年02月01日 17時57分12秒 | Weblog
昨年に続き境界線測量立会いに行ってきた。
実家に隣接する農地にマンションを建てるとかで
境界線を調査することになり、測量会社社員が派遣されてきた。
杭を打ちその先に建設される事となった。
がその境界線が法務局の登記に反映されることは無い。
関係者の合意だけのことで、あえていえば設計図を起こすのに必要なだけかとおもう。
案外いいかげんなもので田畑・山林など登記上の実測では3~5倍ほどの誤差は当たり前のようだ。
税金(年貢)を収める為には狭く登記し、実際は収穫を多く確保する為の
庶民の知恵と行政の目こぼし習慣の延長か。