青海島「船越」・・・気温17度 水温 12度 透明度 10~15m
左:キホウボウ科の一種(by kenyu) 右:ダンゴウオ(by kenyu)
本日は久々に凪の船越で潜ってきました。今日は、伊豆の大瀬崎から、大瀬館でガイドされてる堀口さんが遊びに来てくださいました。阿部さんや峯水さんも期待の若きホープです。
左:フクロズキンウミノミ(by sasa) 右:カラカサクラゲ(by miki)
浮遊系はやや少なめでしたが、卵保護中のダンゴウオ、ベニツケギンポ、アイナメなど見れました。そろそろタツノオトシゴも恋の季節。本日は3ペア見ることができました。まだまだ天使ダンゴ見れてますが、3月後半になってくると、減ってきます。見たい方はお早めにおこし下さい。
左:タツノオトシゴのペア(by sasa) 右:by kumi
久しぶりにキホウボウ科の一種の幼魚も見ることができました。少しずつ浮遊生物も増えてくると思います。最近フクロズキンウミノミも増えてきましたが、お腹に卵を持っている個体が多いです。