たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

レーザーライフルの減衰の差異

2008年04月02日 | データ/ACfA


こんばんは、新生活スタートってことで。

これまでとったデータの値は、レギュにより大きく変更される可能性があります。4のときはレギュ1.60からデータとり出したので何ら問題はなかったけれど…。

それはともかく、レギュ1.00でのレーザーライフルの攻撃力減衰についてちょっとだけ調べました。プラズマとか遠距離になると誤差が大きくてきつい。ホントはパルス系除く全てのEN武器で調べたかったけれど時間の都合上等により2種類だけ。

067ANLRとLR01-ANTARESです。
067ANLRは攻撃力2997、弾速1560、射程距離1040、一方LR01-ANTARESは攻撃力3061、弾速1300、射程距離760。067ANLRは距離減衰が抑えられているとのコメントがあるので攻撃力が比較的近いLR01-ANTARESと比較してみます。

ちなみに今まで言ってたゼロ距離という表現は、厳密にはPA無し時は12、PA有り時は15だか16ぐらい。ここらへんの測定誤差は極めて小さいため、これまでのデータも、これからのデータも特に問題視しないのでよろ。

今回はPA無し時で一定距離での武器攻撃力を測定します。EN武器適正は100で、精度フルチューンした063AN03の腕を使用。攻撃力計算は毎度のことながら与ダメージ計算の式を流用すれば求められます。

EN武器攻撃力=与ダメージ/(1-EN防御/14300)

どうやら定数は14300で合っているっぽいです。距離100以降は距離50ごとに攻撃力測定してプロットして近似直線をひく。グラフは冒頭に、ぶっちゃけ画像を文章途中に配置するやり方わかんないんです…。

距離をxと置くと、

067ANLR攻撃力=-0.7202x+3015.2
LR01-ANTARES攻撃力=-1.9857x+3102.4

です。プロットに少々誤差が生じるため、この式は厳密ではないです。LR01-ANTARESの攻撃力減衰のペースは067ANLRの2倍以上ですね。距離100の時点で既に067ANLRの方が攻撃力が高く、PA貫通力も067ANLRの方が高いため、基本的に通常戦闘での与ダメージは067ANLRが上と考えてよいでしょう。067ANLRはリロードが遅いものの…PAなしで弾速と精度が同等と仮定しても距離547らへんで撃ちあってれば確実にダメージ効率上回ります。実際のPAと弾速と精度を考慮するとこれよりはるかに近い距離で打ち勝てますね。弾ちょっと少ないけれど。LR01-ANTARESは軽く近接適正が高いためサイティングしやすいです。私は両方とも全く使い込んでいないのでどっちがいいとか言えません。状況によりけりか。
どちらも設定された「射程距離」の値をこえたあたりからダメージが突然ゼロになります。まれにダメージ通りますけど基本的にゼロと考えてください。どうせ実戦じゃ射程ギリギリとか当たりませんし。LR01-ANTARESの距離800の値はちょっと通った瞬間の値をプロット。なんの根拠もないけれど他のダメージ通る武器を当てた直後に当てると一緒にダメージ通るかもとか思ったり。


まだ調べていないので完全な憶測ですが、インテリオルのレザライは減衰のペースがLR01-ANTARESと同じような感じになるよねたぶん。普遍性のある式はまた時間のあるときにでも。



とりあえず武器が限定されるものの通常戦闘状況での与ダメージ計算はこれまでの式使えば出来る?いまいち合わない定数のせいで誤差大きいだろうけれど…

例:距離300からEN防8000、整波性能14000の相手にEN適正100の腕でLR01-ANTARESを当てたときの与ダメージ
={-5.0×10^(-5)×14000+1.0×10^(-5)×6072+5.0×10^(-9)×14000×6072+0.90}×(-1.9857×300+3102.4)×(1-8000/14300)
=頑張って計算してくださいメンドクセ


EN適正の式は4の前例から単純な直線にならないかもしれないので表式が難しい?そもそもロック速度とか精度とかと同様にEN適正のチューン効果がしょぼい1.00なのでこれはもっと後にもっていくべきだと考えます。

ではまた数日後ノシ