伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

ちょこっと、「伊賀のお米事情」

2012-01-07 01:09:11 | みなさんにおしらせと独り言
嬉しい顔を、この記事で見っけ・・・



お米の袋詰め!してる方
字を書いてくれた方などなど

「愛をこめて がんばろ まいか」
伊賀のお米は「愛」がいっぱい、旨いぞ!!


但し、あまったお米でいいんですよ、、、自分の食べる分は確保してくださいよ(笑)。


おまけ記事、「商議所賀詞の集い」にて
今年の抱負は【明るく元気に】
毎日Web






もちつき日和でした…

2012-01-05 00:44:59 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
この上なくいい感じの冬陽気?で(地形的に寒風吹き荒れることが多い所ゆえ)、とりあえず3日間のもちつきイベントが終わった(笑)。

年末から10臼以上のもちつきをしていたらしい赤梟氏の見事な「手返し」のお蔭で、素晴らしい「もちつき」ができました。(お客様からお褒めの言葉をいただきましたのよ、「手返し」が上手いって(笑))


「もちつき、やりたいっ!!」と、3日目のトップバッター


おじさん、素晴らしい まさに「昔とった杵柄!!」



ありがとうございました、、、

KNS collboration 伊賀2011 ご案内

2012-01-04 00:34:09 | 町づくりって楽しいかも!
伊賀市HPより

平成24年1月21日(土)午後1時15分から

【関西圏の活性化を目的に設立され人的ネットワークを構築している関西ネットワークシステム(KNS)と連携し「人が繋がり、地域が繋がる~KNS collboretion 伊賀2011~」と題して、研究・交流フォーラムを開催いたします。

どなたでも参加いただけますので、みなさんお揃いで是非ご参加下さい。】



申込書



次の日、1月22日には、「穂積製材所プロジェクト」の見学会があります。

【伊賀市島ヶ原の穂積製材所を舞台に、関西地区の建築設計事務所、大学生、大阪を拠点とするまちづくりの専門家団体などが連携して、地域産木材を活用した都市・農村交流プログラムの実施や、大学生による家具作り教室のための基盤づくりを行う産学官民連携のプロジェクトで、2007年1月に行われた「地域を語り、地域を遺す~KNS collaboration伊賀」をきっかけに生まれました。都市・農村の交流における全国注目のプロジェクトです。】


伊賀では、2009年にも開催されており、その前は2007年、2005年です。



今日も、

2012-01-03 01:00:51 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
おもちつき(笑)


外国の方も初体験


ケーブルTVの取材もあって、放送は1月3日午後7時~(CATV7チャンです)




好奇心いっぱいの年頃、おもちつきって面白い!!って、思ってくれたら嬉しいね。
つきたてのおもちも“旨い”って…笑顔に万歳


そして天然温泉「芭蕉の湯」の2階、お食事処・芭蕉庵では、“新春お楽しみ大抽選会”やってます。

見事『1等賞』、“活鯛”大当たり

◎お楽しみ大抽選会  平成24年1月1日・2日・3日
正午~午後7時まで
ご入浴の方・施設ご利用の方に抽選券をプレゼント
お食事処「芭蕉庵」大広間 にて大抽選会!


に入って、賞品をゲット

日替わりで、賞品いっぱい準備してますよ~~


我が家で迎える正月もあれば…

2012-01-02 00:17:58 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
ここで集う家族もいる。
新年を伊賀で迎えられたご家族のために、ホットな「もちつき大会」です。

強力助っ人による「手返し」と「つき手」の呼吸は、どうだったでしょう?(笑)


粒粒の蒸されたもち米が、「おもち」になっていくなんて・・・


おじいちゃんといっしょに「杵」をつく!


ママも必死に頑張ってます、すごい迫力だったよ(笑)、パパも子供たちも必死の応援でした

みんなでつきあげた「おもち」、きな粉・あんこ・大根おろし・のり玉など各種取り揃えてお召し上がりいただきました・・・


そして、楽しい餅つきのあとは、、、

手裏剣三昧のお客様★★★ (手裏剣はこうやって投げるんですよ~~という指南役もウマイ! だって、NINJAフェスタの道場で大活躍の○○さんですもん(笑))

最初はね、子供だけが楽しんでたんですけど、それを見ていた大人たち、やっぱり私たちも手裏剣投げてみた~~いと、NINJAの仲間は増えていくのです。

(餅つきの助っ人やら、手裏剣の指南やらに大忙しだった赤梟さん、ありがとさんです…今日もガンバロウ)

年中いつでも「ほんまもん手裏打ち」挑戦できるよ!!