goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

惰性な2230日目 ドライブ???

2024年04月30日 | 雪中

世の中コロナ 仕事もすべてリモートベース

なぜか子供の学校は割と強気で過渡期まで普通に学校があったということもあり、家にいても・・

客先は、当然病院なので基本来るなモード(でも商談中のところは来いなので??)

で只見のキハも終わりとの話がある、天気は良いしドライブ行くかってことで飯山の客先

終わったあとに下道ドライブ

まずは定番の越後川口

https://maps.app.goo.gl/zVEJDRUDapi6ySds6

どうでもいいのですが、車がPに入ってなくて危うく崖から落とすとこでした。

ハイブリッドほんと怖いっす。音しないから

その後は撮影地もよく知らないので、とりあえず

田野倉駅跡

https://maps.app.goo.gl/PjMfcRfTanwCVxvm9

縦構図だと見覚えのある一枚になりますね

その後は只見の駅へ

正直拍子抜けするほど簡易的な駅でびっくり

ちかくにかかしが見送りしていたのでこちらを絡めて

そのあとは、田起こししていた場所があったの目星をつけて水鏡狙いで~

越後須原駅の手前の田んぼですが残念

https://maps.app.goo.gl/xo4BH9AN6dnmXiTk6

でも光線は文句なしでしたね

なによりも新潟色コンビで個人的にはそこが大満足でした。

そして今更ながらに、ここは通うべき路線でしたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2228日目 のろっこ出場?

2024年04月28日 | 雪中

確か富良野、美瑛のノロッコ号の出場だったかなと思います。

始発便で間に合うでしょってことで出撃・・・が、まさかの釧路空港から市内に行く橋が

通行止めで迂回する羽目にT^T  犬小屋間に合いましたが、なんとか手持ちで撮れたのみに

2024年11月 犬小屋のご主人が入院されたのかな・・・不在になり賑やかだった犬や猫も

いなくなったみたいです。 このアングルが自然に戻るのはあっという間かも知れませんね

その後は追っかけて適当に撮ったが  記憶があいまい

たぶんここ

https://maps.app.goo.gl/JnDoWaPNPqgXL4YZ7

で摩周駅入線を後ろから・・・

この妻面見ることはあまりないので、ある意味貴重?

この後も追っかけが効くので走るのですが・・・光線が終始微妙

なのに斜里岳は良く見えるという理不尽、少しでも光線が良い方を優先するということで

連れと相談の結果

https://maps.app.goo.gl/jGY9VknufjLW7vz5A

草はすごいのですが、真横にもふれば尻撃ち気味ですが海別岳も絡めることが可能です

その後は定番の止別の俯瞰に行くもクソ天気にやられてまんだらに(/o\)

このアングル個人的には嫌いではないのですが、どう撮ったら正解なのかいまだに分からない

その後はおっかっけるも足が速いのなんの遠軽までで2発くらいはと考えてましたが

今回は網走ですら停車が無いというキチガイ筋だったような

で光線も良いしということで追いついたのはこちらの定番

https://maps.app.goo.gl/iUfXgB4tDGujSYYo9

39号の陸橋手前

で、ここからは追っかけても無駄でしょってことでダラダラ移動

遠軽の駅でスナップを少々

40とDE15の並びを撮ったり

最後はいつも通りの石北筋

日没直前に遠軽を出すという筋に変更となり、出てすぐ近くのストレートで

https://maps.app.goo.gl/AmGho6PmEXirdshUA

ほんと毎回毎回救援やら配給やらネタものは必ず遠軽日没前後

もう30分早ければ色々やりようあるのだが・・頼むよJR北海道さん

後ろが微妙に山影INなんですよ~~ってことで撤収となりました。

ここからが結構カツカツ 旭川の最終便に乗るのですが、ナビでは到着はすでに飛行機が

出た40分後 巻きにまかないといけないという。

でも信号もない、高速もガラガラいつも通り問題なく到着して帰宅となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2225日目 偵察~

2024年04月25日 | 雪中

毎度の4重連が動くということ・・増水で河原はちょっと撮影できる雰囲気でもない

新緑の時期

ということでお手軽な長瀞鉄橋俯瞰に行ってきました。

こういう時はカラー釜はおいしいですよね。存在感あるので

なので新緑多めに構図を切らせてもらいました

途中旧三田線の6000系 秩父鉄道の形式だと5000系が日中こっちの運用に珍しく入ったので

ってことでサクサクと15分ほどで帰りました・

ここも木がだいぶ成長したので今や鉄橋渡ったあとのカーブは撮れず、鉄橋を撮る位置も

限られつつありますね。

 

ここの行き方はまだ秘密💛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2224日目 色々悲惨な一日

2024年04月24日 | 雪中

まぁ仕事が忙しくて、本当はゆっくり構える予定が、現地着いたらすでに接近無線がなっている状況!

大急ぎで階段を駆け上がるも間に合わず近くで脚立を立てて無理やり・・・

その後は初狩のお寺俯瞰に行くもこちらも日がさしだして微妙なことに

奥で切ったまだこの一枚がまともだったという

どうしても仕事の合間にやっている限界がありますね~

という一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2222日目 ローピン都内へ

2024年04月22日 | 雪中

都内へローピン牽引でAT出場のPFが来るということでお手軽に・・・

晴れたら困るアングルですが、見事に晴れてドボン

何事も記録ということで

このアングルもこの頃から再開発が始まっておりいつまで撮れるのやら

 

2025年1月現在 柵が新設されてかなり撮影できる幅が減りました。

また踏切側は新興住宅で家が新規に建っており、路駐に関してかなりうるさいです。上り線側に

車止める方がよさそうかな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする