徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり1720日目 個人的には

2016年12月11日 | トクユキ

この一枚がすごく気に入っており、これが撮れただけでもOKって感じでした。

区間をしっかり覚えてはいないのですが、とりあえず鉄橋が日本ある区間で、同乗の方がここで

撮りたいと要望あり言われるままに^^

一応こっちがメインカット

予備機は広角で撮ったのですが・・・残念ながら山頂は曼荼羅雲に、下とは山影抜けきれずでした

その後、同乗の方推奨に場所にって話でしたが・・・途中結構混んでおり、人がそこそこいる所を発見行くことに・・・

結果そこで構えて、まずは普通気動車が来たので尻打ち^^

その後本番

個人的には光線は文句なし、フランジも下がっておりウィングも開いているのでOKだと思います。が、どうにも同乗の方は最終的に

ご自身で考えられていたところが良かったみたいで・・・なんとも

正直見本写真あればいくらでも判断できるのですが、光線だけでの話をされたら半逆光ということなので同意の上でここにしたんですけどね・・

結論から言えば私はどちらでも・・・ですが確かに紅葉バックでもう一か所は撮れたみたいなのと動画は距離を稼げたので良かったかも?

でもすべてはたらればですよ^^

その後は寺前駅で

このしなびた感じの103がまたいい感じ!でも来年はDE15は来てくれないんですねT^T

 その後はおまけで瑞風の試運転を撮りに来たのですが・・・・~

直前で曇る

 

 編成は撮ってもよくわからない

森バックは同化して晴れてても良くわからない

また曇る

ってな感じで終始冴えない結果でした。

自走の所見の感想は四季島よりはサイドビューや正面は好きかな~黒塗りはがれてから判断をしたいとこですが・・・

これにて終了!帰宅となりました。帰りはそこそこ市街地渋滞などもありましたが、やはりそこまで遠くはないかな~ってのが本音ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1719日目 大遠征??

2016年12月10日 | トクユキ

個人的な意見ですが・・・思ったより遠くなかったというのが本音です。

今年で最後となるDE15播但線の試雪 昨年も一昨年も知ってはいたのですが、なんやかんやで他大きなネタがあり保留・・・一番は遠そう^^;

で、今年初めて行ったのですが、昨年381で山陰周辺を京都と福知山主体で動いた際に思ったより無料高速が出来ており楽かも?と思い

今回地元から足を出したのですが、予想に反せず意外に近くてびっくりでした。一番は高速代が思っているよりは安かったことですね。

ただ、和田山あたりまでは福知山から下道なのが大変でしたが、目立った渋滞もないので妥協でしたね。

ただ着いた直後の和田山以北は濃霧も濃霧・・・すっかりこの時期の福知山のキリを忘れてました。

撮りようもないのでとりあえず適当に流し

和田山駅でスナップを撮るも微妙に絵にならず・・・本音は離合も撮りたかったのですが、今回は同乗の方が保険を見てアングル先行したいと

要望あり先行することに 

和田山駅の後ろの廃墟はもと機関庫とかなんですかね

当初は馬鹿みたいに先行したいとの話がありましたが、さすがにもったいないということで一発手前で刻むことに和田山ー竹田の定番アングル

ですが・・・なぜみな踏切で構える!??

ま、やっぱり霧は晴れず・・・この数km先からは雲一つない晴天みたいになっていたんですけどね~

恐らくあと15分遅ければ様相がだいぶ違ったかと

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1714日目 最後の雄姿

2016年12月05日 | トクユキ

もしかしたらこれが最後の日中で私が見れる機会になるかもしれない・・と思いながらの撮影です。

DD15自体は来年には運用から落とすとの事。実際年々活動エリアを減らしており、DD15DE15も話を聞く限りではJR所有で変わって

おらず、巷に流れているあいの風に譲渡されているというのはどうやらガセの模様?実際運用に入っている際にはJRの職員が乗り込んで

いるので、あながちだと思います。

 流しも一応は決まったのでいいかな・・

その後は追っかけるんですが、毎度のこの時期だけ見かける東海鉄のハイエナにつかまり、ことごとく視界に入るし尻付いてくるくせに、

追っかける時だけは先を走るというっとおしさ・・・おかげで2発ほど捨てる羽目に

その後は作業訓練の光景を撮り

大聖寺の近くの鉄橋でスナップを

ここも紅葉と天気もう少しよければ・・・って当初だとひどい雨予報だったのでこれだけでもずいぶんましですが

この後は、どっかの馬鹿停車で追い越して、編成を今更撮るもんで無、また流しで遊ぶかということで

と言いながら予備機で編成撮ってるんですけどね^^;

最後に駅でスナップを少々 確か松任にだいぶ近かったような

ここにて終了!撤収と相成りました。

ここからは下道を駆使して、あぼう峠越えで帰りましたが、過去類を見ない空きっぷりであっという間に長野入り

松本からは毎度の帰宅混雑にはまりながらの帰宅となりました。

御一緒した先輩、本当にお疲れ様でした。また色々と配慮いただき本当に感謝です。こんな程度で良ければまた声をかけてください

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1713日目 日参

2016年12月04日 | トクユキ

ぶっちゃけ・・・・天気は悪いし、昨日も行ったので行く気は無かったんです。DE15もDD15も一通り自分が撮りたい構図は押さえているし

行かんでもいいかなと思っていたのですが、日ごろから世話になっている武蔵野の重鎮の先輩から遠巻き行きたいなぁ~足出してほしいなぁ~

メールが

正直日頃から本当にお世話になっているので、金額が割り勘+αいただければOKとの話をしたところ快諾 もっともこの天気だったので

足を出した方が良いだろうなぁと思ってはいたので結論からして言うと正解でした。

で、いきなりポカ・・・・・往路の金沢ー富山往復の試雪が頭から抜けており復路だけにT^T本当にすいませんでした。m(。_。)mただ

今回はDD15がメインとは聞いていたので、要点だけしぼること・・・まずは森本ー津端の高速の先で

森ボリュームと草が少ないのがこの辺りなんですよね。この日もあとからぞろぞろ湧いてきました。

 その後は定番で流しも一応・・・決まってすっきり

その後は倶利伽羅のカーブの定番でウィングパッカーンを

これにて前半戦を終了!

慌てて後半戦へ転戦となります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1710日目 365日マーチ

2016年12月01日 | トクユキ

この日は久々のしんどい行程でした。というか毎年11月から12月初頭はしんどい旅程が多い

原因はシンプルで試雪が今や北陸と山陰にしか撮りたいのが無い上に、情弱と言えど少しづつ成長しているのか

人脈が広がったおかげで色々と情報が入るようになり遠地も行けるようになったのが主だった理由だったりします。

ということで、この日は富山ルートか米原ルートで入り鳩原あたりでキヤ143の試雪からスタート予定・・・でしたが

数日前に三岐鉄道で救援訓練に伴いワムが動くとの情報が・・・・そりゃ事業車両好きとしては行かないわけには

行かないんですよ・・・ってとで朝から四日市に寄り道T^T  ぶっちゃけ遠いし通勤ラッシュのタイミングでなんとも

なんやかんやで20分前に到着ウロウロするも撮影地がさしてないことは知っていたのでお手軽に

メイン機は流し撮りで

その後は一応塩浜に訓練をやるか様子見に行くも・・・土砂降りになりだし、こりゃやらないなって感じ

一応編成もスナップで

写真見てもテカテカなのが分かるほどの土砂降り・・・

なんやかんやで撮れたのは良かったですが、再履修はしたいとこですね。

で、その後は下道で関ヶ原まで移動、大急ぎで高速に乗り向かったのは

 

1年ぶりの鳩原・・・ソーラーパネルが出来た以外は変わらずですね。

予備機で

赤い車体は目だっていいですね。

鉄においての私のなかでの俯瞰の始まりの地 と御大層に書きながらも四日市の寄り道のおかがげで、登山口到着したのは

通過の30分前・・・その後はダッシュで移動!登る途中 山頂みて・・・あそこまで25分くらいでいけるのかぁ~~?なんて思いながら

行きましたが、冬でもないし路面も悪くないので20分ほどで頭頂・・・珍しく先客が1名

色々話すも、どうも噛み合わない・・・ようは試雪を知らずなんとなく紅葉綺麗そうで初めて来ただけの方らしく

こんな天気が微妙な時にここに来なくても^^;なんて余計なことを思いつつもせっかくなので試雪撮ったらどうですか?とざっくりした時間を

伝えて通過後すぐに下山開始

さすがに結構ギリギリでしたが、いつもの木ノ本ストレートに間に合い編成も・・・ 

ここは作業箇所なので必ずウィングが動くのですが・・・

油圧可動なのでしょうか、DD15のようにガション、プシューみたいな音はせず、車両も軽いのか、まるでアルミサッシがカタカタ言って走っている

ような感じ・・・迫力とは無縁でした。

ここからが365日マーチとりあえず牛ノ谷まで移動して 

編成を一枚・・ ちょうど作業箇所ということもあり動画はかなり美味しい感じでした。

芦原温泉の手前のカーブで

おもったより紅葉が^^;ただ、フランジが下がりきっているのと、ウィングが全開なので個人的好きな一枚です。

その後駅に行くとちょうど先日落成したキヤの試運転後の返却と遭遇

う~~ん

結構この子も良いと思うんだけどなぁ~一度は本番を撮ってみたいですね。

駅ではこんな光景も展開され

この後追っかけるか悩んだ結果・・・九頭竜鉄橋撮ってなかったのでそちらで手堅く・・・

ま、時間読み違えて バックアップカメラは撮れず、動画も撮れずで痛い目にあったのは秘密ですT^T

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする