徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

惰性な2189日目 和銅の俯瞰

2024年03月18日 | ローカル私鉄

この頃には秩父にはそこそこ通うようになっており、よく参戦してました。

以前より気になっていた和銅黒谷の俯瞰に行ってみたく、この日は朝早めから準備して

参戦 寒い季節なので抜けは良いのですが、斜面が霜で結構滑って怖かったですね

UPにするとこんな感じで、今回も狙ったのはヲキ、オキフの出場試運転

考えたらこの302に白エッジでしたね

 

下山しても余裕で追いつくので、樋口の先で一枚

ちなみにこの時転倒して胸強打して危うくまた肋骨骨折か???と心配しましたが

時間たったら落ち着いたのでなんとか大丈夫だったみたいです

当時の筋は大分寝ていたので、追っかけて小前田の先の高速手前定番で

その後もダラダラ追っかけ  まだ三ヶ尻線が現役だったころなので熊谷ターミナル迄行きます

すぐに折り返してくるので戻しも

その後は以前から気になっていた さくらめいと俯瞰へ

小さいですが工場も入るので三ヶ尻線らしくていい感じです

その後は下山して太平洋セメントホキ

送りこみ単回などを撮って

これにて終了となりました。

この頃は線路が長いのもありますが、風景としても選択肢が多く かなり遊べる私鉄貨物

でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2188日目 夕闇迫る~森の中♪

2024年03月17日 | ローカル私鉄

いつものことですが、特に何も考えずにシルエット綺麗じゃね?だけでスーツと革靴で山の中へ

長瀞の鉄橋の俯瞰へ

いい感じで川はギラギラなんですけどね~

右のもさっとしたのは山影が大きくてもさ~~っとした感じで映ってます

 

で、結論はちょっと遅すぎた・・・もう少し日が長くなってからやるほうが正解だったのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2185日目 令和号  ってかどこが?

2024年03月14日 | ローカル私鉄

秩父で令和のHMつけて走るという事で、これ平日だったのかな?

撮影に出ることに!

まぁ悪いとは言えないのですがショッキングイエローとピンクの組み合わせ

まぁ客車と比較すると派手なこと派手なこと

一発目は新設されたふかや花園の定番首カックン

4両は歩留まりいいですね

途中撮るがすべて光線がゴミ過ぎてパス!!

そのまま長瀞の鉄橋へ

ここもこの編成長が歩留まり良いので個人的には好き

すぐに上り貨物もくるのでついでに

その後追っかけが効くので和銅黒谷の近くでもう一枚

で、この後は復路が無いのでやはり休日だったのかな

なんやかんやで秩父色々イベントやるので飽きさせませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2164日目 スキありゃ富山へ

2024年02月13日 | ローカル私鉄

この頃くらいからかなぁ~特に富山への距離感がおかしくなってきて

天気予報見てよければちょっと行くかでお昼から行くとか平気でやりだしたの

てこっとで14722が珍しく上滝線に入るということで参戦!

今見ると若干ピンが甘い・・・といってもここ綺麗に日があたる一枚はおそらく

150枚くらい切って2~3枚 曇ればどうということはないのですが

もう一台予備の方はレンズが短いのでこんな感じに

この日はまぁまぁのあたり日で12月でしたが山がよく見えたので

その後は移動して上市界隈へ

引きの方はこんな感じに

最後は越中荏原ー越中三郷の常願寺川の橋梁で

冬至のこの頃は日が回ることはないので順光でというわけにはいかないのですが、おおむね

自分で納得のいく一枚に

 

松本起点で考えると飛ばして空いていると2時間もかからず着くしコストもかからないので

やはりお手軽といえいばお手軽なネタなんですよねぇ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2160日目 この子もいつまでなのか

2024年02月09日 | ローカル私鉄

さて今回のネタはこちら!!

そう遠州鉄道のクリスマス電車ことED28-2 車齢1925年(大正14年)なので来年で100歳???

いやすごい列車です。

Wikiで見ると車籍あるとのことですが、昔定年退職した遠州鉄道のお偉いさんが知り合いにいて

その方に聞いた際には車籍はなくてあくまで保守用車両として残っているだけだから営業時間

で通常の走行は出来ないと聞いたのですが・・

ま、それはさておき今回のこれが初めての撮影だったのかな、昔から撮りたいと思っていた車両

チャンスがあれば行くように虎視眈々と狙ってました。終電前に構内で調整と留置位置を変える

のでサクッと撮影

この日は色々あったのかウロウロしていました。

今回は検査終了後の定位置となる遠州西ヶ崎駅に帰る単回ということで

といってもどこを停まるわけでもないので踏切で流す程度しかできず

最後は西ヶ崎の駅構内から

おそらくホキの工臨予定とかあるのかな・・・連結作業をしてました

すごい分かりにくいのですが、裾に車両が分かりやすいように電飾が付いているんですよね

それで、クリスマス電車とか揶揄されているとか

終電後すぐに動くので2時前には終わったのかな・・・とにかく12月の最初の週で超寒かったのは

覚えてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする