徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼっていない144日目 ~西のクライマー その1~

2012年02月28日 | セノハチ

昨年のお召し以来ムーさんとの課題になっていたセノハチの撮影に行ってきました。

といえど撮影してからはだいぶ立っており記事にするまで時間がかかったことのお詫びと、

毎度の強行ツアーにお付き合いいただいたムーさんにこの場をかりてお礼申し上げます。

 

さて、本題です。

今回はセノハチと私のわがままで伯備線を撮りたいということで前日から入り、撮影となりました。

前日は西条駅近くでホテルを取り、夜にはバルブ撮影にいきましたが・・・

ものの1時間半(21-22:30くらい?)ほどで、運用に入っている全釜が来て非常に効率よかったです。

それでは画像数多いですが、西条のバルブです。

 

この西条駅、到着する貨物によって切り離しポイントはかなり変わります。しかも・・・切り離しポイントはかなり暗い場合があり、切り離しの作業の

動画やバルブはかなり難しいです。(作業員の手際が恐ろしく早くあっというまに切り離されます。)

切り離し後はすぐに所定の位置まで移動して発車まで大気となります。 切り離し後の位置は一度見ればなれるかと思います。

ちなみに、終始2番線での作業となります。上記画像は所定位置まで移動後の画像です。

ホームでの3脚は人が通らないエリアで撮影ができるので駅員さんさえ問題なければ特に問題はありませんが、お客の乗降はかなりあるので

視線はそれなりに痛いです^^;

 

普電はかなりの頻度できますので、撮影時には注意してください。ということで鉄のある風景っぽいのを一枚。

 

最後のコキの荷が無かったので連結面を流し撮り・・・ここに来るころには速度も下がっているので少しコツがいります。

ということで、西条駅では寒かったですが、おなかいっぱいになるほど撮影できました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする