昨今信越線での排雪もモーターカーとなり、暇な冬を過ごしがちなのですが・・・
何年かぶりに糸魚川でラッセルが走ると入電!!こりゃ行かねばと思ったのですが、14時まで
市内で仕事・・・
結果富山に入れたのは17時手前 某高校の近くでなんとか拿捕
定時だったら日没手前だったのですが、残念ながら10分ほど遅延した為日没後
なんとなくスナップを撮ってごまかす感じとなりました^^;
にしても女子高生恐るべし・・・この寒さでも足出しているとは
昨今信越線での排雪もモーターカーとなり、暇な冬を過ごしがちなのですが・・・
何年かぶりに糸魚川でラッセルが走ると入電!!こりゃ行かねばと思ったのですが、14時まで
市内で仕事・・・
結果富山に入れたのは17時手前 某高校の近くでなんとか拿捕
定時だったら日没手前だったのですが、残念ながら10分ほど遅延した為日没後
なんとなくスナップを撮ってごまかす感じとなりました^^;
にしても女子高生恐るべし・・・この寒さでも足出しているとは
ぶっちゃけよく覚えてない^^;
木曽に仕事があり行くついで沿線見てたら鉄がポツポツ、お=貨物来る時間やん
ってことで定番の大桑ー須原で一発
ここは雪降ると人工物が消えるので広角の方がかっこよく思えるのは私だけですかね
ダラダラ走っていると途中で追いつくのでもう一枚
で、まだ追いつくのでもう一枚
いやぁすいません釜が変わった以外は何も変わってないです。いつもの風景
これまた帰る刀でもう一枚撮れるので
う~~ん ここに来て晴れちまった、安定の逆光!!(笑)
釜的にはギラッてほしくないJRF無重連なのに
やっぱりギラッてしまうのがこの時期の残念なところ
ってことで、そのまま中津川から高速乗って仕事に復帰しました。
最近モチベーションの低下とやる気が無いせいか、書くコメントがいよいよ末期症状なくらい雑に
なって申し訳ないです。
ってことでM50が一段落した後は八王子まで移動して西武甲種を=
まぁ撮影地が無い!!!晴れると最悪だしで、薄晴れたT^T
ドサイドのこっちの方が良いですね
その後は帰るついでにM50が最後の上り運用に入るので
裏高尾の定番の踏切からサクッと一枚
幕が団臨なのが寂しいですが、王道編成写真も撮れてよかったです。
この日はM50の富士急運用の最終日
比較的M50は縁があるのと条件良い時に来てくれることが多く撮ってはいるんですけど、休日なのに
この日は子供と嫁が不在で18時くらいまでに戻れば良かったので、朝から家事を猛烈ダッシュで終わらせ
まず快速富士山を鳥沢の曇りアングルから
その後は梁川―四方津のトンネルで
一応予備機は出た側も~~
ですが、これまた大分 性格悪いのかうまいのか?キリ位置でも瞬間タイフォン、置きピンしたのは撃沈
私も撮れていると言えどおまけ程度になりました。
その後は三つ峠の離合が京王なのでこちらも==
その後は駅で撮影会をしているのでおこぼれのご相伴にあずかろうということで踏切から長玉で
できれば3本ならんで欲しかったですね
個人的にはかいじ並びの方がいいかなぁ~
おまけでぇ~
地元の重鎮の皆様の御協力をいただき
こんな様なポップとかも絡めて
残すこところは数日後の長野への廃車回送を兼ねたさよなら運転でいよいよこの子も引退ですね
なんてことないですよ
よくあるEF210がチキを運んでいるだけです。しかも串パンでゴミみたいな写真です
が~~~ところがどっこい、これほとんどないんです。
EF210は言わずと知れたJR貨物の機関車、かたや後ろのチキはJR西日本 旅客で所有するチキです。
これが併結することは通常ないんです!!
じゃぁなんでか!大阪には貨物線に貨物ターミナルがあるんです。当たり前のように聞こえますが
旅客と供用でということならありますが、JR貨物だけというと結構限りがあります。しかもそこを
短絡線として旅客もつかっていることもあり交換の規定は旅客に乗っ取る、でもJR貨物内だからレール輸送
にかんしてはJR貨物さんよろしくね!
ということになるみたいです?説明が下手でスイマセン
まぁ平たく言うとこれはそうそうなくて、しかもあるとしても今はJR九州とここくらいなものみたいです