徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

惰性な2065日目 やってもうた!

2023年10月10日 | 雪中

私と親しき後輩の中での共通見解

北海道ネタ=試される大地のネタそして見事に試された一日でした。

キハ261系がラベンダー色改造に伴う回送で配給になるとうわさがあり冬の北海道にレッツゴー

で、待っているが回送の281系が通常走らない奥の線路を走ってきたくらい

ちなみになんでふつう走らないと分かったかといえばピン電が手前の線路をきたからなんですけどね(笑)

で、ここで気が付いた!!配給は試が頭につくが今回のは頭の列番についてない!

自走ヤン!さっきのヤン! 

そりゃ函館の鉄も来ないわけだ!

もう来た以上引き下がれないので、そのまま追っかけ!

想定してない事態だったので追いついたのは黄金稀府の定番

ここで想定外の落とし穴!まさかの有珠山劇山

せっかくなのでそのまま待って定期の北斗も

続行で貨物も来たので

ということで思ったより得たものはありで満足!

レンタカー返却まで時間あるなと思っていたらシグナスがいないことに気が付く

恐らく訓練しているだろうということで張っていたのだが、来ない!

便所に行きたくコンビニ行ってダラダラしていたら上空からなんか降りてくる・・・

おいシグナスやん!で、アングルついたら真っ暗け

ってことで何撮っているかもわからない流し撮りだけして帰りましたとさ・・・

 

一日ハチャメチャで試された一日ではありましたが楽しい一日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2064日目 記憶にない!!

2023年10月08日 | 配給

いや、これマジで記憶が無い、というかどこで撮影したのかすら覚えてない

これ見ているどなたか、このアングルならここだよとか教えて下さい

2019年1月にあったおそらく八高線の209系の徘徊だと思うのですが

無人君とよりで撮ったのですが・・・明確に覚えていることが一つ

引っ付き虫がいっぱいの中ひたすら一人でガーデニングをしていたのと、最終的にハイエナが2名ほど

来たくらいで平和な撮影だったこと

 

にしもどこなんだか・・・しかもなぜここに一人で来たのかも不明

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2063日目 夜の運動会・・・アホじゃね

2023年10月06日 | あさぎり

まぁ今思えばこれやってもやらなくても同じだったかなと

毎度の夜間回送の話があがり、嫁が寝落ちしてから出動の!!まいどのパターンだったのですが

いかんせん時間がギリギリで結果通過3分前到着でわけわからないままランドで撮影

見ての通り超微妙な完成度

こんなんだったら無理して行かなくても、なんて思ってしまいました。

が、まぁ連結器だして撮れる機会がこれくらいしかないのでなんとも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2062日目 ゲテモノ好きとしては

2023年10月04日 | ローカル私鉄

まぁ基本ゲテモノ好きなのblogを見ていただいている皆様もお気づきかなと思うのですが、

富士急さんがたまにやるこれはたまりません!

無塗装205系シリーズ かれこれ2009年頃に第一編成が入ってから、回送やら塗装前の検査明け試運転

で発生するこのネタ!今回も行かせてもらいましたが案の定おひとり様撮影会

 

これ晴れると撮る場所がないので冷や冷やでしたがなんとか妥協点

 

で、その後は毎度の秩父に移動して定期物を

昨日上った試運転が早朝下山してきて夕方に広瀬に返却するのでこちらを

さんざん遊べるので流しも

で、最後はスイッチャーが次の出場のホキを押し込んでいるのをみて撤収となりました。

このワム??かな運転しないかなぁなんてこの頃思っていましたが、まさかの2023年にシークレット運転で

行うというまさかの事態に!! またやらないかなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2061日目 続くんだよ・・だいたい

2023年10月02日 | ローカル私鉄

昔から書いてますが、一度そっち方面に行くと立て続けにあるんですよね

ということで、なんでやったのか不明な試運転

一応貨物トムの出場試運転と聞いてましたが、この間工臨やってたじゃん!って謎が

で、いつもの某駅で待機!通常だと消灯の時間ですが、この日は作業兼ね合いで駅員さんが

登場!迷惑かけないので撮影良いですかとお願いしたところ、迷惑にならないようにするならと

しかも蛍光灯も事故無いようにつけておきますといううれしい配慮お言葉に甘えて色々と

バルブさせてもらいました。

到着もフレアーなくきれいに一枚!

入れ替えを行うにあたり切り離し作業

下り線を使ってコデを機回しするのですが、これがまた駅でいったん停車するのでスナップを

その後大雄山に行ったあと戻ってきて連結

連結した後、何かを見ていたのですが、これが良く分からない

連結後はゆっくりと推進で小田原方に行き、下り線に入線

出発までは駅で少々止まって

その後大雄山に帰っていきました。時間としては正味一時間ほど、あまり人数もいないし

区間を短いのですべて推進でやれば良いようにも思えますが、かなり丁寧に工臨を運用

しているんだなと思う一夜でした。

まぁ寒いしこんなネタ来ても5人程度でいたって平和、譲り合いながら思い思いにスナップを

撮影できました。

そろそろ年数立ってるしまたあるのかなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする