goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読

家庭菜園日記など

2024年12月29日の状況。

2024年12月26日 | 家庭菜園
曇時々晴。8℃くらいの予報。週末くらいから強い寒気が入ってきている。西高東低のスカッとした晴ではなく、
曇勝ちの天気なので、最高気温は低いけれど最低気温もそれほど低くない。今週は、寒気の影響で北陸方面からの
雪雲が多くながれてきて天候はそれほど良くなかった。気温は寒気が抜けた木曜に少し上がった。年末年始は、
ほぼ平年並みの気候でそれほど強い寒気はない模様。

「華麗な復讐株式会社」(ヨナス・ヨナソン、西村書店)読了。作者は1000万部以上も売上げた世界的大ベストセラー作家
だとは全く知らなかった。必殺仕事人を会社組織にし、何故かケニヤのマサイ族の呪医が加わり北欧スウェーデンに
渡って活躍するコメディタッチの物語。テーマは「復讐と芸術」とある。☆2つ。

23日(月)、曇時々晴。朝食後畑のゴミ出し。散髪の後畑で作業。昼食後森林公園第二G練習場にて40球ゴルフ練習。
帰宅してWindows11 24h2へのアップデート。PCのスペックが通常の更新基準を満たしていないので手間がかかる。
この24H2はまだバグが色々あるようで、PCスリープ時に回復しない事象が発生。bootを更新する必要あるみたいで、
スリープ時間を長くしてとりあえず対処。

24日(火)、晴時々曇。朝食後畑で作業。燻炭やろうと失敗。結構着火が難しい。昼食後畑の付近をランニング5km。
DCMカーマ、銀行、体育館で買物とかいろいろ手続き。

25日(水)、晴。朝食後畑で作業。燻炭づくり。着火させるのが一番重要であとは、ただ籾殻をつぎ足し見守るだけ。


昼食後フクの散歩。森林公園第二G練習場にて40球ゴルフ練習。前回ゴルフからダフリ気味。14時くらいにペール缶を
密閉して燻炭づくり完了。群馬の弟からリンゴ届く。

26日(木)、曇後晴。朝一時雨。朝食後久しぶりに森林公園の池の周りをランニング5km。畑で少し作業。

11時過ぎ年末年始の海産物買い出しを兼ねて、カミさんと知多の「魚太郎」へカキフライを食べに行く。12時過ぎに
到着したが、お昼時なので「うまいもの屋台」に結構行列ができていた。2月はじめに来たときに食べたカキフライ定食が
残念ながらメニューからなくなっていた。



代わりに大エビ2匹と魚フライ定食(¥1280+税)。揚げたての魚のフライが柔らかい、美味しくいただく。

店内は結構混雑していた。

買い物の後「亀の井ホテル知多」の温泉で入浴(¥800)。
カミさんより早く風呂から上がって、砂浜でバンカー練習。いい練習になった。


自宅には15時半頃到着。

27日(金)、曇一時雨。アルバイトの予定だったが人数足りてるとのことで参加せず。朝食後図書館で返却と数冊物色。
昼食後フクの散歩。畑で少し作業。森林公園第二Gにてゴルフ練習40球。途中北陸方面からの雪雲による雨、結構降ってくる。

28日(土)、曇時々晴、一時小雨。9℃。今年最後の土曜の早朝テニス、6名参加。ショットの感じがいい。
バックボレーも良く肩が入っている。いい感じで動けていた。朝食後畑で作業。昼食後、今年最後のJRA。
いきなり京都の8R。3連単的中。もっとつくかと思ったが万馬券ゲット。後はいいところだったが今一つ届かず。

日曜の早朝テニスは、コートが休み。朝食後畑の付近をランニング5km。ついでに畑の画像を撮影。
年賀状の準備を全くしていないので数は少ないが今日中に完了させよう。

畑1号



ブドウの枝の剪定

畑2号
ジャガイモの後に落ち葉を入れて堆肥化。
早生玉ねぎ順調。畝間の雑草取り。





畑3号


大根の出来はなかなか良かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月22日の状況

2024年12月22日 | 家庭菜園
曇一時晴。9℃前後の気候。寒気が入ってきているようで、北西の風が強く吹き始めている。前夜に北陸方面からの
雪雲が流れて雨が降った。畑のトレイに少し水が溜まっていたのでそこそこ降った感じ。今週も天候は安定していた。
気温は半ばくらいまで平年並みで木曜日くらいから寒気が断続的に入ってきている。金曜の朝は冷え込んて氷点下以下
となった。来週は好天は続く模様で後半に寒気が入ってくる。

JRA、有馬記念、三連単で本命3番人気までを軸として8番、16番などを3着狙いだった。いつもの三連複だったか。

16日(月)、晴。11.9/6℃。今日明日とアルバイト。作業は順調。14時半頃終了。帰路途中に畑で作業。

17日(火)、晴時々曇。12.4/3.9℃。今日もアルバイト。作業は順調。15時半終了。今日はテニス仲間HOPSの忘年会。
場所は何時もの瀬戸の焼肉レストラン「スエヒロ」。K藤さん、M谷さん、N羅さん、M嶋さん、I野さんの6名参加。
話は盛り上がったが、いつもだいたい5、6千円くらい予算。今年は値上がりもあるので6千円はこえるかなと思ったら、
4500円/人でお釣りがきた。そんなに食べてなかったか、少しがっかり。

18日(水)、晴時々曇。11.2/3.9℃。朝食後畑の付近をランニング5km。


ハローワーク送迎。大曽根送迎。帰宅して大樹にてゴルフ練習。

19日(木)~20日(金)、カミさんと亀の井ホテル奈良に宿泊。奈良市平城京跡から正倉院、二月堂、春日大社など散策

21日(土)、曇。10.0/0.9℃。早朝テニスはフルメンバー8名参加。ショットの感じは少し良くなってきた。待ち時間に
グランドをランニング。朝食後畑で作業。カミさん外出でフクの散歩。午後、JRA入金と図書館で年末年始用の
ミステリーを数冊借りる。夕方、奈良の名物「柿の葉寿司」をつまみに一杯。


日曜の早朝テニス、8名参加と元会社の後輩I原君参加。残念ながらコートが1面しか確保できず。アップでのショットは
良くなってきている。待ち時間にグランドをランニング9週。帰宅して朝食後畑で作業。グリーンピースの苗にマルチと
ビニール掛け。多年草のピーマン、パプリカの苗を冬越しできるよう保温とビニール掛け。

畑1号


グリーンピースの苗にマルチとビニール掛け。



畑2号
昨日残りのジャガイモ収穫

ニンジンに防寒用のビニール

大根はだいぶ大きくなってきた。


畑3号
ピーマンとパプリカを越年用に防寒





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月15日の状況

2024年12月13日 | 家庭菜園
曇時々晴。最高気温は11℃くらいの予報。寒気が入ってようやく本格的な冬らしい気候となってきた。強かった風も
治まってきて、日差しが少し暖かく感じる。朝は曇っていたので冷え込みはそれほど強くはなかった。東京方面では
12月に入ってほとんど降雨がないようだが、こちらも雨は少なかった。水曜に米原北陸方面から流れてきた雪雲で少し
雨が降った程度で、降雨量は少ない。来週も寒気は居座っているようで、気温は10℃前後、雨は期待できない模様。

小銭入れがヘタって来たので数日前から作りはじめ完成。


9日(月)、晴。12℃。今週はアルバイトを依頼されていて、今日と水木が出勤。作業は順調に捗る。15時35分終了。

10日(火)、晴。12℃。今日は森林公園ゴルフ場で3サムのゴルフ。メンバーは、生ちゃん、K藤さん。朝は冷込んで
霜が降りたようだが、風もなく、この時期
としては絶好のゴルフ日和。西コース8時30分インスタート。グリーンのスティンプメーターは11f以上ので結構速かった。
ショットは良かったが、バンカーがひどかった。アプローチも良くない。気温が低かったがドライバーは良く飛んでいた。
今までで一番飛んでいた。2打目が正確性をかいて悉くガードバンカーの餌食となった。
イン:+4×1、ダボ×3、ボギー×5、51。アウト:+9×1、+4×2、トリプル×1、ボギー×2、パー×3、58。
イン出だしでパーオンし好調かと思ったところ4ホール連続バンカー、それも一回で出ない。ダボ以上はバンカーがらみ。
アウトの+9もバンカー。出ないで足跡に入ったりして8回もたたいた。+4×2回も同じくバンカー。ドライバーが
初めてくらいよく飛んでいただけに悔やまれるところ。
K藤さん、2打目以降が良くなかった。58,55。生ちゃん、あまりよくはなかった。アプローチもミスが多い。
47,52。14時半頃終了。
西コースイン、18番420y長いP4。K藤さん。

帰宅して畑で作業。

11日(水)、曇一時晴、一時雨。11.9/4.5℃。今日明日とアルバイト。車で移動中、温度計は0℃を示す。作業は順調に捗る。
15時半に終了。

12日(木)、晴。11.1/3.5℃。アルバイト。作業は捗っているが、引渡し側の作業が遅れていて、終了も遅れる。15時50分終了。

13日(金)、曇。10.4/2.8℃。朝食後フクのカットでカインズへ。帰宅してハローワーク送迎。お昼過ぎフクのカット終了。
フクのお迎えついでにカインズの精米所でヌカの収集。帰宅途中森林公園付近を散歩。

午後、森林公園第二G練習場にて40球打つ。畑で作業。

14日(土)、晴。11.2/5.0℃。曇後晴。早朝テニスはコート確保できず。代ってM下さんが9~11時からのコートを
取っており、生ちゃん、K村さんが参加。久しぶり6ゲームでのプレーを楽しむことができた。張りあがった新しい
ガットは打感が今一つ良くない。前のガットの方が面にくっ付いた感じがあったが、球離れが早い感じで、まだ慣れて
こない。ゲームカウント:3-6、3-6、6-2。

昼食後畑で作業。カインズで集めたヌカでボカシづくり。ヌカ、鶏糞、籾殻、モミの灰。水と豆乳+納豆。

日曜の早朝テニス。8名参加。2面なのでフルでテニスができた。ショットのあたりが良くない。無理するとエルボーに
なってしまう。帰宅途中、JRAの入金。車のガソリンを入れて、エアーのチェック。朝食後畑で作業。
白菜、大根の収穫。


畑1号
中生玉ねぎ、

晩生玉ねぎは失敗。奥のグリーンピースは芽が出てきた。
ネギの収穫可能。


畑2号
アスパラ、籾殻、ぼかし肥料をまく。
先週の寒波でジャガイモが一気に萎れる。ビニールを被せるの忘れた。
大きくはないがそこそこ収穫できた。
早生玉ねぎは順調。
キャベツ収穫。残り2個。

スナップエンドウ。芽出しした種を2ポット植付。
大根は順調


畑3号
絹さや、奥のピーマン系はそろそろ終わり。
春菊、水菜は順調。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月8日の状況

2024年12月03日 | 家庭菜園
曇一時雨。12℃くらいの予報。早朝テニスに出かけるときから北西の風強く吹く。今季一番の寒気が入っている。
北陸方面から流れてくる雪雲で小雨が降ってくる。今日は一日気温はあまり上がらない。今週は好天が続いた、週の
前半は気温が高く火曜日は18℃を超えた。徐々に気温は下がってきているが、今日くらいで平年並みか。来週は、
引き続き寒気が居座るようで、10℃を割る日もあるようだ。

バーデン曾木の壺湯に入って、読み残していた「スウェーディッシュ・ブーツ」(ヘニング・マンケル、東京創元社)読了。
帯に「北欧ミステリの帝王最後の作品」とある。スウェーデンの小島に住む元医師の自宅が火事に、その後も続く放火。
不肖の長女の出産、女性ジャーナリストへ恋心。ミステリーというより、70歳になる元医師をかりて人生観とか
心境を綴ったものなのか。文章力はさすが。お世話になった大御所だけど北欧特有の暗さから☆は2つ。

2日(月)、晴。16.8/5.7℃。朝食後、切れたガットを張替えついでにカミさんと外出。アルペンでガット張替。
ガットは、「tecnifibre HDMX 17/1.25」1つグレードアップ。どれくらい持つかは楽しみ。隣のカインズでフクの
トイレットペーパー、米等購入。3カ月以上久しぶりに丸亀製麵にて昼食。いつもの釜揚並み、カミさんから、
うどんが細くなって、腰が少なくなったとの感想(ステルス値上げか)。確かに歯応えが弱くなって、我々にはすごく
食べやすい感じ。帰宅して森林公園第二G練習場で40球とパター練習。東コースに隣接していてカート道を少し歩く。
林に囲まれていて気持ちがいい。紅葉がすすんできた。




畑で作業。帰宅して来年の日記づくり、毎年印刷で失敗を繰り返し、ようやく完成。




福島の亡くなった義兄、悟さんの奥さんからもリンゴ届く。

3日(火)、快晴。18.3/5.9℃。フクちゃんのウンチの状態はまだ細い状態が続いている。朝早く自分のトイレを
行ったり来たりしている。


朝食後、森林公園の池の付近をランニング5km。


10時過ぎカミさんと日帰り温泉「バーデン曾木」に向かう。11時前に到着。温泉前の曾木公園は「紅葉祭り」は
終わっているようだが、暖冬のおかげかまだ見ごろ。紅葉を見て温泉に入る人も多く結構風呂が混んでいた。

バーデン曾木から曾木公園方面



入浴終わって公園を散策。初めて曾木公園内を歩いたけれど、紅葉した大きな楓の木がいくつもあり、公園内に清流が
流れていたり、なかなかいい風情。




曾木公園からバーデン曾木を望む。

散策終わって、土岐のアウトレットパークでウインドショッピング。

4日(水)、晴。15.4/8.7℃。西北の風強い。朝食後畑で作業。いままでになくニンジンの出来がいい。燻炭づくり。

昼食後フクの散歩。久しぶりに大樹にてゴルフ練習。燻炭づくりを忘れていて、畑に寄ると灰になってしまった。

5日(木)、曇時々晴。13.9/7.0℃。今日はアルバイト。八百津組も参加。作業は順調に捗る。14時45分終了。
畑に寄って少し作業。

6日(金)、曇時々晴。14.0/5.9℃。9時過ぎ労災病院。MRIの結果を確認。急ぐ必要はないけど手術の判断悩むところ。
アルペンに寄ってラケット受取。

畑で作業。昼食後森林公園第二G練習場で40球打つ。ふくちゃんのウンチ、少し良くなってきた感じ。

7日(土)、曇。9.5/6.3℃。早朝テニスの準備で寒気が入ってきていて寒い思ってテニスのスタジアムコートを出したが、
それほどでもなかった。早朝テニスは7名参加。新しいガットの感触は今一つ。朝食後畑で作業。午後はJRA。
小銭入れがヘタって来たので、小銭入れのレザークラフト。気が付かなかったが最高気温10℃を切っていた。

日曜の早朝テニス、9名参加。途切れなくゲームができた。8時半頃から雨が降りはじめ中止。N羅さんから忘年会開催の
要請あり。帰宅して朝食後雨があがってきたので畑で作業に向かうが、10時過ぎに北陸方面からの雪雲で雨が降り出す。
Kestrelの気象計は11時20分風速:北西3.9~8.4m/s、気温6.3℃、湿度80.1℃。
畑1号


奥の畝に芽出ししたグリーンピースの種を再度植える。



畑2号








畑3号





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月1日の状況

2024年11月26日 | 家庭菜園
快晴、16℃の予報。朝風もなく穏やかな気候、早朝テニスの時は雲一つない快晴だった。日が上がるにつれて北の風が
少し吹いてくる。それでも冷え込みはそれほど強くない。今週は先週ん末に緩んだ気候が週の半ばまで続き、後半は寒気が
入って少し冷え込んだ。来週も同じような気候で週の半ばに寒気が入る予報。天気はいいようだ。

福島からリンゴ届く。

25日(月)、晴。16.6/5.4℃。今日は森林公園ゴルフ場で4サムのゴルフ。メンバーは生ちゃん、T越さん、元会社のI藤さん。
東コースアウト朝1番の7時スタート。練習グリーン、見渡すフェアウエーも霜で白く覆われている。まだ寒さになれて
ないので気温以上に冷たく感じた。予定通りI藤さん遅れていて、東コースが離れているので6時45分頃スタッフから
3名で出発するように促される。7時前にアウトコースに到着してティショットを打ち終わったところで、スタッフに
送られてI藤さん到着し一安心。すぐにティショットを打つ。こちらもアップの間もなかったのでショットは不安定。
ドライバーは、OBは無かったが不安定だった。アイアンも距離が足りないことが多かった。長距離系はあたりは良
かったが先週程正確性はなかった。良かったのはバンカーショット、5回ほど入れたが珍しくすべてクリアーし、
1回はワングリップのOKパーだった。グリーンは早かった感じで3パットも4つあった。
アウト:トリプル×1、ダボ×1、ボギー×5、パー×2、46。イン:ダボ×3、ボギー×3、パー×2、バーディ×1。44。
アウトのトリプルは1番P4、3オンもできず長くない距離を3パット。バーディは18番P4、ドライバー飛んで残り100y強
をPWで50cmにつけた。残念だったのは、9番P5、3打目残り50y。得意の距離だったがボールがちょうどFWとラフの
境目にあってシャンクしボギー。
生ちゃん、今回はドライバーが不安定だった。17番P5でチップインバーディ。46、49。T越さん、ドライバーはまずまず、
2打目以降が良くなかった。53、57。I藤さん、時々ドライバーが不安定。ショットも寄せも良くなかった。53、54。
アウトの7番


12時頃に終了。帰宅して畑で作業。畑2号の十六ささげの棚撤去と土の掘起し。

26日(火)、曇後雨。16.6/7.5℃。朝食後労災病院で右肩のしこりの除去手術の日程相談する予定だった。診察の医師よりCT画像で
左耳下腺のところにしこりがあり、その方判断の方が優先とのことで耳鼻科で診断を仰ぐことになった。MRIの方が判断
しやすいとのことで金曜日に画像撮影し1週間後の診断となった。帰宅して畑で作業。白菜初収穫。昼食後図書館経由
体育館で1月コートの手続き。K森さんと遭遇。

27日(水)、晴時々曇。17.6/11.5℃。冷え込み少ない。朝食後畑の周りをランニング5km。


M菱電気の工場もオープンしたようだ。


ランニング後畑で作業。絹さやの棚と網掛け。昼食後フクの散歩。森林公園第二G練習業で40球打つ。

28日(木)、晴時々曇。14.9/9.6℃。今日はアルバイト。作業は順調に捗る。13時55分終了。帰宅して畑で作業。

29日(金)、曇一時晴。12.9/6.1℃。朝食後労災病院にてMRI撮影。歳をとってから酷くなってきた閉所恐怖症と突発性難聴以降
パニック障害気味の体質でまともに検査できるか心配になっていたが、なんとか我慢ができた。それでも結構ドキドキした。
帰宅して畑で作業。昼食後フクの散歩。森林公園第二G練習場で40球。練習場付近の紅葉。



30日(土)、曇一時雨。12.3/5.1℃。早朝テニス7名参加。途中北陸方面から来た雪雲で小雨。動きもまずまず。調子はいい感じ。
帰宅して朝食後畑で作業。11時前に戻って動物病院でフクの診察。元気で食欲もあるのだが数日前から細い
ウンチがでている。肛門に指を入れての触診だったが、特に大きな異常はないようで整腸剤をもらう。

15時から歯科、右上のかぶせ物の治療完了。

12月1日(日)、7時前にカミさんバドの試合で岐阜へ。日曜の早朝テニス、久しぶりにT越さんも参加で10名。アップでラリーを
やっているとショットの具合がおかしいと思っていたらガットが切れていた。ゲームは途切れることなくできた。
帰宅して朝食と洗濯。洗濯終わって畑に向かう。10時30分近くとなった。フクのおなかの具合はまだ良くないようで、
細いウンチしている。

畑1号





畑2号







畑3号
T原さんから藁をもらって、絹さやの防寒。


大根は十分大きくなった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月24日の状況

2024年11月18日 | 家庭菜園
晴。北西の風少し強く吹く。気温は16℃の予報。最低気温は7℃くらいになってきた。寒気が入ってきているようで少し
寒さが強くなってきている。それでもこちらの地区では平年並みくらいの気候だろう。今週は週初めに寒気が入り、週末に
また寒気が入って寒くなってきた。来週は週半ばくらいから、寒気が入って本格的に寒くなってきそうだ。

18日(月)、晴。19℃。北西の風強く吹く。今日は森林公園ゴルフ場にて4サムのゴルフ。メンバーはいつものN羅さん、
生ちゃん、元会社の後輩、I川さん。7時30分西コースインスタート。白ティ使用。イン:ダボ×1、ボギー×5、パー×3、43。
アウト:ダボ×2、ボギー×5、パー2、45。久しぶりに90を切ることができた。最初からドライバーはそれほど
安定してはいなかった。2回ほど右にふけてOBをやってしまった。長距離系の3W、3UTなどが好調だった。特に3Wは
方向性距離とも良かった。1番P4、ミスで残り200y強をオン。9番のP4も極端な登りのコースで残り190y強を少し
オーバー。ショートホールでもすべてオンした。アプローチは今一つ。パットは良い悪い相殺でまずまず。ダボは
インアウトでのOB1回。アウト寄せミス1回。
生ちゃん、前半インはドライバー、ショット、パットとも絶好調。パー×5、ボギー4の40。後半はシャンクも出て
若干乱れたがバーディもあって48。N羅さん、出だし連続パーで好調かと思ったが、何故か4ホール目からショットが
乱れ始め後半も回復できなかった。50、53。I川さん、前回絶好調で初回チョロしたにもかかわらず47,42の90切り
を果たした。今回も初回ティショットチョロをして前回と同じかと思わせたが、ショットは回復せず53、51。
13時すぎホールアウト。瀬戸のイオンによって用事を済ませ14時前に帰宅。畑で少し作業。T田さんが来ていて
玉ねぎの苗を植えていた。

「ミレニアム5 復讐の炎を吐く女 上下」(スティーグ・ラーソン 早川書房)読了。☆2.5。すこしミレニアムも飽きてきた。

19日(火)、晴。15.1/7.1℃。今季最低気温。北西の風強い。今日はアルバイト。作業は順調に捗る。作業量は多い。
15時50分頃あがる。

20日(水)、曇。14.2/9.2℃。深夜に雨。傘のいらないくらいの小雨がずっと降っている。朝食後ハローワーク送迎。
図書館で返却と海外ミステリーの物色。ミレニアムはちょっと飽きたので他の北欧ものを選ぶ。畑で少し作業。
昼食後畑の付近をランニング5km。M菱電気工場完成した模様。

森林公園G練習場で20球ほど打つ。瀬戸のナフコでエンドウ豆の種と玉ねぎのOP苗50本¥390安かったので購入。
畑に寄ってスナップエンドウとグリーンピースの種まき。玉ねぎの植付を済ませる。17時から歯科にて歯の治療。
歯磨き中にフロスをかけたら入れた仮歯が外れる。ずっと小雨が降ってる。

21日(木)、晴。18.5/8.4℃。今日はアルバイト。仕事は捗るが作業量は多い。16時にあがる。途中、畑の先輩から
本巣の柿を購入(3袋¥300)したとの連絡あり。

22日(金)、晴後曇。16.9℃/8.5℃。今日もアルバイトを依頼されたが、取れた歯の治療もあり断る。朝食後畑で作業。
11時半に歯科にて再度治療。朝食後森林公園第二G練習場にて40球打つ。meitoの直売場でお菓子を購入。

23日(土)、晴時々曇。14.5℃/9.4℃。土曜の早朝テニスは7名参加。元会社の後輩I君参加。決め球が少し甘い
感じだったので終わって聞いたら、手首を骨折して回復途中とのことだった。朝食後畑で作業。播いたネギの苗が
出揃ってきたので植えなおし。白菜の紐掛け。午後はJRA。

日曜の早朝テニス、7名参加。K地さんチームが1名残して帰るので、残りの1名参加でゲーム。遊び時間なく
プレーができた。朝食後畑で作業。畑に到着するとT原さんと隣の畑の方からカラスが畑死んでいるとのこと。
止む無く畦道に穴を掘って消石灰を播いて埋葬。アスパラの刈り取り。十六ささげの棚の整理と土起こし。

畑1号


OP苗50本植付。
ビニールかけたところにグリーンピースの種まく。



畑2号
アスパラの茎刈り取り。


ニンジンの出来がいい。

スナップエンドウの種まき


ささげの棚撤去と土起こし。

畑3号





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月17日の状況

2024年11月16日 | 家庭菜園
曇予報だったが晴れ間が広がってきている。23℃の予報。冷え込みも少なく爽やかな北寄りの風が吹いている。11月後半に
入ってもまだ10月初旬のような気候となっている。今週は台風の影響で暖気が入ってきているようで気温が上昇した。
台風もこの週だけでも4つくらい発生していて、台風25号は本州方面にも影響が出そうだ。来週はようやく寒気が下がって
きてようやく初冬らしい気候になりそうだ。

11日(月)、晴。気温上昇24.9℃/16.2℃。冷え込み少ない。何時も聞いているTBSラジオ、森本毅郎スタンバイが9000回目
となった。1990年4月番組開始とのこと、東京から愛知県に転勤した前後だと思うが、何時頃から聞き始めたのだろう。
radikoが始まってからはエリアフリーだったので間違いなく聞いていたと思うが、自分も年をとったということか。
朝食後畑のゴミ出し。自作の財布がヘタってきたので、システム手帳の皮を利用して財布づくり。昼食後久しぶりに
大樹にてゴルフ練習。

12日(火)、晴時々曇。今日も気温上昇24.7℃/15.2℃。カミさんはバドの試合で岐阜へ早く出かける。朝食後カミさんに
頼まれたペットフードなどをカインズで買物。ついでに併設の精米所で肥料用にヌカを頂く。昼食後フクの散歩。
畑の付近をランニング5km。畑近くのM菱電気の工場は完成したようだ。財布の仕上げ。今回は皮革が不足することはなかった。



13日(水)、晴。22.8℃/14.4℃。今日明日とアルバイト。所長より伊予の名物一六タルトを頂く。実家が愛媛とのこと。


作業は順調に捗り。14時20分頃あがる。帰宅途中で畑で作業。

14日(木)、曇17.6℃/14.0℃。今日もアルバイト。作業は順調に捗る。14時40分頃あがる。帰宅途中で畑で作業。

15日(金)、曇19.7℃/14.3℃。早朝まで雨。朝食後畑で作業。空心菜を撤去。昼食後森林公園第二G練習場で40球打つ。
調子はまずまず。

16日(土)、曇一時雨。20℃。深夜から早朝にかけて雨が降った模様。早朝テニスは6名参加。アップの時はいい感じ
だったが最初のゲームは、決めるショットをことごとくミス。簡単に終わる。徐々に回復。あとはいい感じでプレーが
できた。朝食後、歯の定期清掃。途中右上のかぶせ物が外れた。大きな虫歯とかは無いようだが若干治療が必要とのこと。
昼食後畑で作業。空心菜とサツマイモの畝に耕運機をかける。途中小雨あり。帰宅してJRA。

日曜の早朝テニス、7名参加。コートは1面だったのでちょっと待ち時間が多くなってしまった。帰宅して朝食、米の値段が
高騰しているが、米の味は良くなっている感じ。昨日収穫したカブの浅漬け、白米飯によくあう。食事後畑で作業。
頂いた絹さやの苗植付。大根収穫可能。

畑1号






畑2号










畑3号
絹さや苗植付

白菜は順調
ほうれん草は今一つ成長不足
大根は収穫可能

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月10日の状況

2024年11月09日 | 家庭菜園
曇一時晴。20℃くらいの予報。西から低気圧が近づいてくるようで、天気は下り坂。沖縄方面ではこの時期としては
珍しく記録的な大雨となっている模様。深夜に雨の予報。今週は週の半ばまで気温が高く、木曜日に気温が一気に低くなった。
北風も強く吹き、関東、関西では木枯らし一号となった。こちらでも相当強く吹いたと思ったが木枯らしとはならなかった。
初雪初冠雪となったところもあったようだ。翌日の朝は最低気温8.5℃、土曜日は7.7℃と連続今季最低となっている。
このまま寒くなるのかと思ったら、徐々に気温が上がってきて、来週は20℃超えの日が続くようだ。

福島の義姉から洋梨が届く。ル レクチェと言って洋梨より少し高級?だとか。


4日(月)、晴一時曇。24.5℃/14.6℃。朝食後畑で作業。JAで購入した早生玉ねぎ50本植付。昼食後森林公園第二G練習場で40球打つ。

「ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士 上下」(スティーグ・ラーソン 早川書房)読了。ドラゴンタトゥーの女、リスペット・サランデルが
重傷を負って入院、ベッドの中で公安警察内の暗部「班」との闘い。2~3は連続の読物。珍しく3日ほどで一気に読んだ。☆2.5。

5日(火)、晴後雲r21.6℃/15.0℃。朝食後森林公園の池の周りをランニング5km。

帰宅してS木クリニックにて定期健診と左肩のしこりの切除についての紹介状いただく。昼食後畑で作業。


6日(水)、晴。22.3℃/14.3℃。朝食後S木クリニックの紹介で旭労災病院で検診。左肩のしこりは脂肪の塊との診断。
このまま放置しても良いらしいが26日再検診で切除の日程を決定。図書館に立寄り。昼食後森林公園第二G練習場で40球打つ。
畑で収穫中、隣のリハビリ中のT原さんが採り遅れた安納芋、見事にカボチャのように塊になっていた。


7日(木)、晴。16.9℃/11.8℃。北西の風強い。朝食後散髪。畑で燻炭づくり。

昼食後畑の付近をランニング。5km。M菱電気の工場完成していて、警備員もたっているがまだ稼働している気配がない。

燻炭完了。関東と関西に木枯らし1号。


8日(金)、曇後晴。17℃/8.5℃。朝食後ハローワーク、大曽根送迎。昼食後フクの散歩。昼食後森林公園第二G練習場で40球打つ。
テレビを見ていたら、ダルビッシュ有が撮られていて、どこか見覚えのある光景と思ったら、エスコンフィールドの
グッズ売り場だった。もうちょっと早く来てほしかったな。

9日(土)、晴。19.9℃/7.7℃。早朝テニスは4名参加、久しぶりに6ゲームのプレイ。6-3、6-3、4-3。ショットの感じが少し戻ってきた。
朝食後畑で作業。昼食後は財布が大分傷んできたので自身の財布づくり。

日曜の早朝テニス、9名参加。途中1名抜けて、2面だったので今日もフルでゲームができた。ショット、サーブ、ボレーも
まずまず戻ってきつつある感じ。ショットがまだ完全でない。隣でやっていた元会社の後輩I君とラインの交換。
土曜の早朝テニスに参加してもらうことになった。帰宅して朝食後畑で作業。北隣の方から絹さやの苗2ポットいただく。
ちょっとこの時期にしては成長しすぎている感じ。冬が越せるか。

畑1号
左畝の奥にソラマメ植付。2本の大きい物はT原さんから頂く。
中生の玉ねぎはちょっと細い感じ。白菜はヨトウムシの食害にあっていたが
薬剤散布がちょっと聞いている。



畑2号
ジャガイモはほぼ芽が出た。
早生玉ねぎは順調。左奥にJA購入の早稲玉ねぎ50本植付。
レタス、ニンジンは収穫時期。

空心菜



畑3号
春菊、水菜はちょっと成長が悪い。肥料不足か。奥のピーマン、パプリカはまだ収穫可能。
白菜はほとんど虫の食害もなく順調
ほうれん草、成長が悪い。奥に苗の植替え。

大根は一部収穫可能。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月3日の状況

2024年11月03日 | 家庭菜園
快晴。24℃の予報。台風21号崩れの低気圧に伴う前線が通過して、今日は快晴。気温は高いけどカラッとした秋晴れとなった。
今週は、北海道旅行で旅行先は好天が続いた。こちらは、台風の影響であまりいい天気ではなかったようだ。
特に2日はかなりの雨が降った。来週は好天は続きそうだが、後半にはようやく少し秋らしい気候となってくれそうだ。

「ミレニアム2 火と戯れる女 上下」(スティーグ・ラーソン 早川書房)読了。ドラゴンタトゥーの女、リスペット・サランデルが
犯罪者として指名手配される。彼女の出自と家族との関係も。ミレニアム3を続けて読んでるが、2~3は連続の読物。☆2.5。

28日(月)、雨後曇。23.8℃/17.0℃。今日から31日まで北海道旅行。
29日(火)、曇後雨。18.8℃/17.1℃。
30日(水)、早朝に雨後曇。23.8℃/16.2℃。
31日(木)、曇。22.2℃/13.2℃。

11月1日(金)、曇後雨。22.0℃/16.5℃。今日はアルバイト。作業は順調に捗る。15時40分頃あがる。午後雨降り出す。
帰路途中で畑に寄って少し作業。

2日(土)、雨一時曇。20.5℃/17.2℃。レーダーを見ると早朝テニスは可能な様なのでテニスコートに向かう。
コートに着いて出るとまた降り出す。止む無く中止。K森さんのチームはまだやっていた。この後激しく降り出す。
昼食後市の体育館でトレーニング。ランニングとストレッチ。午後はJRA。

日曜の早朝テニス、M谷さん股関節ヘルニア術後の復帰。M嶋さんの友人参加で10名。残念ながらコートは1面しか
確保できていなかった。帰宅準備をしていると、K森さんチームの人から声をかけられた。みると元会社のI君。
次回一緒にプレーしようと言葉を交わす。帰宅して朝食後、畑で作業。育苗していた中生玉ねぎの植付。畑1号サツマイモの収穫。
昼食後、JAに寄って早生玉ねぎ50本/¥520購入。畑に寄って掘っておいた紅はるかを取入れ。

畑1号
自家育苗の中生玉ねぎ。100本程度だった。あと早生の残りを植付。
白菜がヨトウムシの食害にあってる。農薬散布。

紅はるか収穫、まずまずの出来だった。



畑2号



ニンジン、レタス収穫可能。





畑3号







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月27日の状況

2024年10月22日 | 家庭菜園
曇一時晴。24℃の予報。朝は曇勝ちの天気だったが、早朝テニスが終わるころには晴れ間が広がってきた。24℃の予報だが
11時前で半袖でも十分なくらいでもっと上がりそうな感じだ。今週は気温が高かった。ほとんど夏日前後の気温で、最低気温も
月曜に13.6℃の今季最低気温を記録したが後は、徐々に上がって17~18℃の気温となっている。今夜から下り坂で雨模様、
前線や台風21号の影響で来週はぐずついた天気が続きそうだ。

不調のJRA。9月29日にこの日も不調で200円残しで中山、中京の12Rに三連複1点づつ購入が中京を的中。その後幾つか
的中させ、10月6日の新潟で漸く万馬券をゲット。先週も菊花賞を的中させたが如何せん配当が安かった。今週資金が
持つか瀬戸際だ。



21日(月)、晴時々曇。24.9℃。最低は13.6℃で今季最低。朝7時頃にベッドに腰かけてテレビを見ていて立ち上がったら
腰がおかしくなっていた。ギックリ腰か。ひどい奴ではないので無理やり動いてみる。中腰の姿勢が一番つらい。朝食後、
畑で作業。カミさんからカインズで米を購入しようとするが10kgの袋は無くて5kgの物ばかり。購入は見送り。昼食後長久手
のライスセンターで籾殻2袋入手。隣の精米所でヌカも頂く。森林公園G練習場で少し打つ。

22日(火)、晴後曇。24.8℃。最低14.1℃。ギックリ腰は少し改善。朝食後、JAにてイチゴの苗購入(紅ほっぺ×4、¥220/株。
宝交早生×3、¥140/株)。畑で作業。イチゴの植付。

右端、宝交早生6株

紅ほっぺ4株

左端栃乙女4株、中ほどは自家育苗。

真中の小さい苗は今年、種から育てた栃乙女
昼食後、森林公園第2G練習場で40球打つ。ギックリ腰でも大きな痛みは感じない。パット練習も少し。
「誰よりも狙われた男」(ジョン・ル・カレ 早川書房)読了。訳者あとがきでも「冷戦終結以降のスパイ小説は精彩を欠いた」
とあるようにイスラムと西側とテロが題材とされることが多くなり、ル・カレをもってしても精彩を取り戻すのは難しいのか。
読み終えるのにかなり時間を要してしまった。☆1.5。

23日(水)、雨時々曇。26.2℃。最低18.2℃もある。ギックリ腰は悪化していないが現状維持状態。朝食後ハローワークへ。
カインズで米購入。ナフコのホームセンターで有機石灰20kg購入、体育館で12月コートの手続き。ギックリ腰で20kgの
有機石灰を畑に運ぶのは結構きつい。一旦止んでいた雨が烈しく降ってくる。夕方には雨もあがる。夜に風呂に入って
腰を温めると非常に楽になってくる。

24日(木)、晴後曇。24.0℃。最低17.5℃。今日は森林公園ゴルフ場で4サムのゴルフ。メンバーは、何時ものK藤さん、
T越さん、K村さん。腰の状態は非常に良くなっていて、ほとんど痛みは無くなっていた。朝、洗面所でえづいたとき、
また腰がおかしくなった。ひどくはないが背筋から腰に張りが出てしまった。今日は東コース、7時15分アウトスタート。
ショットは恐る恐るだったが、それほど腰には影響なかった。始めはそれほどショットはいい感じではなかったが、徐々に
良くなってきた。白ティーだったのでパーオンも多かった。アプローチの距離感は余り良くない。バンカーショットも良くない。
パットはマレット型を使ってまずまず。アウト:トリプル×1、ボギー×5、パー×3、44。イン:トリプル×1、ダボ×2、
ボギー×3、パー×3、46。アウトのトリプルは5番P3寄せを大きくオーバー、斜面から寄らず。インのトリプルはOBと
バンカー。アウトの6番P4、409y。残り199yを3Wでパーオンのパーは初めて。ショットは良くなって8番~11番まで連続パー。
18番もパーオンして距離もそこそこで3パットで90切れずだったが、12番からの連続ダボがいけなかった。
K藤さんインで1ホールで大たたき。後半若干持ち直し。52、47。T越さん、前半あたりが良くなかった。52、50。
K村さん、前半ショットが良くなかったが、パットは全般的に好調で49、53。12時半前にホールアウト。
13時過ぎには帰宅。14時過ぎに畑で作業。隣の畑のT田さんが脊椎管狭窄症術後のリハビリがてら畑に来て奥さんと
サツマイモの収穫。とりあえず復帰はできそうだ。

25日(金)、晴時々曇。26.1℃。最低17.6℃。腰の具合は痛みは少なくなっている。朝食後畑で作業。早生玉ねぎの苗を
収穫して準備した畝に植付。意外と良く育ったいい苗だった。約110本ほど。

昼食後森林公園の池の周りをランニング5km。腰は足が着くと少し痛みがあるけど我慢できる程度。借りていた本を
図書館へ返却。来週の旅行用の本を借りる。途中JAに寄って赤玉の玉ねぎ50本(¥520)購入。

26日(土)、曇。24℃。腰の痛みは少なくなっている。ゴルフとランニングができたので早朝テニスも出かける。やってみて
若干張りがあるがテニスは可能。落ちたボールを取るのがちょっと辛い、スマッシュはいいけどサーブだとちょっと力が
入らない。まずますプレーは可能だった。帰宅して朝食後畑で作業。昨日買った赤玉玉ねぎ50本植付。ニンジンの間引き。
苗採り用に植えた紅はるか掘ると大きな芋がでてきた。午後はJRA。
紅はるか


日曜の早朝テニス、8名参加でコート2面だったので、久しぶりに6ゲームの試合ができた。4-6、6-3で8時半頃腰に張りが
きたので中止して帰宅。腰は徐々に回復してきている。朝食後投票を済ませて、畑で作業。

畑1号

サツマイモ、形は小さいが何とかできている。収穫は11月をすぎてから。



畑2号
ジャガイモ、メークインも芽が出てきた。
早生玉ねぎと右赤玉ねぎ。
レタス、ニンジンも順調。
イチゴも根付いてきた。






畑3号
春菊と奥は水菜。
ほうれん草も芽が出揃ってきた。

ショウガの後はネギ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月20日の状況

2024年10月19日 | 家庭菜園
晴時々曇。23℃の予報。前日に前線が南下して北で低気圧が発達、西高東低の気圧配置となり、前夜から北からの風が強く
吹いている。気温は強い北風にもかかわらず、それほど冷たさは感じない。早朝テニスでアップ用のパンツ上着を羽織った
けれど必要ないくらいで、ちょうどいい気候となっている。今週は10月の後半に入っているのに気温上昇。夏日を超える日が
続き17日は真夏日を記録した。最低気温も15℃を割込むことはなかった。今日を境に来週は本格的秋が来るのかというと、
まだ夏日前後の気候が続く模様。

14日(月)、晴。27.5℃。最低17.2℃。朝の冷込み少ない。朝食後畑で作業。T原さんから摘み菜の苗いただく。ジャガイモに
黒マルチ。白菜。キャベツに土寄せ。カブの間引き。空心菜に花が咲いていた。意外と華麗な白い花だ。

昼食後森林公園G第2練習場で40球打つ。駐車場を出るとタイヤから異音がしてくる。公園の駐車場で止めて見るが不明。
Gスタンドで給油のついでに見てもらう、タイヤにガムと帯のようなものが付着。一安心。

15日(火)、曇。25.7℃。最低19.1℃。今日と明日はアルバイト。作業は順調に捗る。八百津組のカメさん今日で辞めるとのこと。
14時15分にあがる。帰宅してから畑に行って作業。

16日(水)、27.3℃。最低は20.0℃もある。アルバイト。作業は今日も順調に捗り14時50分にあがる。畑で少し作業。

17日(木)、晴時々曇。気温上昇30.0℃。最低19.7℃。朝食後畑で作業。11時前に帰宅して、カミさんとイオン長久手へ。
フードコートで昼食を済ませ、イオンシネマで水道橋博士のネット情報でもお勧めだった「侍タイムスリップ」を鑑賞。
主役は、BSの再放送で見ている藤田まこと主演「剣客商売」の息子役「山口馬木也 」。当たり前だけど、だいぶ年を
とった感じ。主人公は幕末の会津藩士。幕末の侍が現代の京都太秦にタイムスリップするという設定でそこも興味ある
ところだが、カミさんは福島中通出身で感想は聞かなかったが、賊軍として後の時代に悲哀を浴びた会津藩の無念も
理解していると思う。良質の時代劇は何時の時代にも必要だ。久しぶりの映画鑑賞なかなかよかった。



18日(金)、曇時々晴。27℃。今日は、フクが狂犬病注射で散歩を控えるので朝久しぶりに早朝の散歩。朝食後、フク、
M動物病院にて狂犬病予防接種。帰宅して今度は名東区の自身のかかりつけ医に向かい定期検診。前月の血液検査結果を聞く。
珍しく血糖値が若干あがっていた。帰宅して大樹にてゴルフ練習。終わって畑で作業。玉ねぎの畝、サツマイモ収穫後の
畝を整備。夕方18時くらいに雨。

19日(土)、曇後雨。土曜の早朝テニスは6名参加。やっぱり早めにはショットがバラバラ。ゲームを重ねるうちに動きも
良くなる。ボレーはいい感じで決まっている。基礎練習が必要だ。隣でK森さんが練習会を開催していた。彼の動画が
yutubeに上がっているのを伝えたら、参加メンバーがアップしているようで5万回以上も視聴されているとのこと。
朝食後JAに寄って早生イチゴ3株(¥140/株)とブロッコリーの苗3株(¥88/株)を購入。早生玉ねぎの苗がもう出ていた。
自宅で育苗したブロッコリの種だとおもっていたのがほとんど摘み菜の種だったようで成長してきてから違いを確認。
畑で作業。湿度が高いので結構汗をかく。12時前くらいから雨。午後からはJRA。少し復調気味。

日曜の早朝テニスは、手術、対外試合、所用などで欠席者多く5名の参加。1名は早々に帰ったので4人でじっくりゲームが
できた。帰宅して朝食後、畑で作業。イチゴの植付。結局、購入以外で頂いたりランナーで残った苗はたった3株だった。

畑1号
ニンニク、ほとんど芽が出た。皮をむいて植付けると発芽も早い。

ブロッコリの種の袋から播いたものが、ほとんど摘み菜の苗となっている。

サツマイモはもう少し。



畑2号
アスパラ、一度刈り取ったけれど、気温が高いので又芽がでてくる。
ジャガイモ、ようやくメークインの方も芽が出始めた。

玉ねぎの畝。
キャベツ、レタス、右ニンジン。順調に生育。
イチゴの苗の植付。奥がトチ乙女、手前早生宝交。
大根、カブは順調に生育。




畑3号
水菜、春菊も順調。
早生玉ねぎの苗は順調。
白菜もようやく大きくなってきた。
ほうれん草、芽が出始めた。

大根、順調に生育。

ショウガもそろそろ収穫時期。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月13日の状況

2024年10月13日 | 家庭菜園
快晴、朝は少し冷え込んだが夏日を超える予報28℃。移動性高気圧に覆われて全国的に穏やかに晴れ間が広がっている。
少し気温は高いが気持ちのいい気候だ。朝から「棒の手」の鉄砲を撃つ音が響いてくる。今週は、前線停滞で前半天候が
ぐずつき雨模様だった。木曜日頃から前線が南に下がり天候が良くなってきた。来週は徐々に天気は下り坂で雨模様
となっている。

今日は町の市民祭。14時半過ぎからカミさんとイベント会場の城山公園で新たに市のふるさと大使となった津軽三味線奏者
「岡野兄弟」の津軽三味線の演奏を聴く。兄弟は長男長女と同級生、同じ小学校、中学校の出身。


7日(月)、曇/雨/晴。最低22.7℃、最高29.5℃。朝と夕方に雨。今日はアルバイト。作業は順調に捗り、14時半頃にあがる。

8日(火)、曇一時雨。24.3℃。最低20.1℃。早朝に雨。朝食後畑で作業。カブ、葉大根、はつか大根種まき。11時前にマンションの
排水管清掃でフクを連れ出し散歩。

午後から大樹にてゴルフ練習。

9日(水)、雨後晴。24.3℃、最低16.4℃。カミさんバドの試合で早く出かける。朝食後畑で作業。図書館で物色。昼食後体育館でトレーニング。
ランニングとストレッチ。フクの散歩のついでに森林公園ゴルフ練習場で少し打つ。

10日(木)、晴時々曇。26.4℃、最低16.8℃。朝食後畑で作業。9時半過ぎフクのカットでカインズへ。昼食後、フクのお迎え。
JAにて白菜の苗4本購入。生育不良の苗を植替え。夕方、群馬の弟夫婦が来て新瀬戸「みの勝はなれ」で会食。
弟から趣味としている陶芸の作品を頂く。だいぶ、腕をあげているようだ。



11日(金)、晴。26.6℃、最低15.4℃。今日は群馬の弟とゴルフ対決。長男も休みを取って参加。森林公園ゴルフ場、東コース、
7時22分インスタート。青ティ使用。ショット自体は良かった。短いアプローチ、バンカーショット。パットが散々だった。
ちょっと気負いすぎたかも。イン:+5×1、ダボ×2、ボギー×5、パー×1、50。アウト:+4×2、ボギー×5、53。
+5は12番P4でティショットの左チィーピンOB2発。タイミングが悪くなっていたみたい。+4×2回はバンカーと
深いラフでの近いアプローチミス。

弟はラウンドは月1,2回だが練習は仲間と良くやっているようで、ショット、アプローチ、パットも手堅かった。
ショットは良く飛んでいたが、時々こちらがオーバすることもあった。45、47。息子は、野球をやっているので
滅茶苦茶飛ぶが安定していない。インはOB連発だった。イン後半からショットが安定してきていた。57、54。
写真のコースはアウト5番、186yP3。5番Wでちょっとオーバー。


12時半に終了。風呂と食事を済ませて、モリコロパークに向かう。弟の奥さんは、カミさんとジブリパークを散策中で、
駐車場で合流。これから犬山で1泊して帰るとのこと。

カミさんたちは、ジブリパークで大倉庫のチケットは購入して、各施設の外観まで入ることはできることになっていたようだが、
チケット購入が私のクレジットで購入したため、購入者とチケットの入場者が違っていたのでトラブルになったようだ。ゴルフ中
だったため、見遅れてしまったが、カミさんの保険証に購入者の名前があって入場可能となったようだが、各施設で入る都度に
同じこと(証明の提示)が発生したようだ。
一つに施設でOKになったものは他の施設でも入場できるようなシステムにするべき(楽しみに来た各施設で何度も本人確認の
不愉快な思いをするのは避けるべき)。転売禁止の措置だと思うが、購入方法は普通にあり得るので、ジブリパークチケット
購入時に実際の入場者を入力するとか途中での変更方法など明記すべき。当日変更の簡素化と承認されたチケットは他の施設でも
可能になるようジブリパーク側のシステム変更をお願いしたい。転売防止強化も大事だが、楽しみに来ている来場者の気持ちも
配慮してほしい。

12日(土)、晴、27.2℃、最低15.8℃。土曜の早朝テニス。6名参加。ゲームでの動きが悪い、ショットもバラバラでバランスも悪い。
こんなに悪いのも久しぶり。幾つかゲームが進んでから良くなってきた。基礎練習をやった方がいいようだ。テニスは早めに抜けて、
北区のO椋さんの畑に向かう。9時過ぎに到着、塩尻のブドウを頂く。T田さんの畑に寄って少し歓談。

午後からはJRA。途中、元会社の小林某なる人物が訪ねてくる。用件を聞くと選挙とのこと、顔をわずかに知ってるくらいで
付き合いも全く無いのに何故自宅を知っているのか非常に気分が悪い。SKGらしいがお断りして帰ってもらう。

日曜の早朝テニスはコート確保ができず2週連続お休み。気温も低くなってきたので朝食後、体育館でなく久しぶりに森林公園の
池の付近までランニング5km。途中、「棒の手」の鉄砲隊が火縄銃を撃っていた。今日は、夕方までそこらじゅうで鉄砲の音が聞こえる。


帰宅して畑で作業。畑の付近にも「棒の手」発砲場


サツマイモ紅春香収穫。3株ほど数は少ないが大きな芋が採れている。が、畝の中の株は完全な蔓ボケでほとんど収穫できなかった。
何故蔓ボケになるのか、蔓返し必要ないように上にあげていたはずなのに。改良の余地あり。

畑1号
植付けたニンニクはすべて芽が出た。

安納芋は11月初め頃か。



畑2号
ジャガイモは、メークインが芽が出てない。

レタス、キャベツ、ブロッコリーの畝はそこそこ順調、ニンジンも順調。
サツマイモ収穫。手前西側の株は蔓ボケ。
空心菜はまだまだ収穫可能。
大根は順調。



畑3号
早生玉ねぎの苗は大きくなってきている。隣春菊、水菜も芽が出揃ってきた。
白菜は4,5株ほど芯食い虫の被害にあっているので植替え。右はほうれん草の種まき。
大根は大きくなってきたので、間引き。この間引き菜を塩もみにして熱いご飯と一緒に食べるのが好きだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月6日の状況

2024年10月01日 | 家庭菜園
曇時々晴、28℃の予報。3時頃雨が降っていて5時頃にはあがって青空が広がってきている。前線が列島の南岸に停滞していて、
これから少しづつ上がってくるようで天気は下り坂。今週は、前半が真夏日を超える気温となり、3日の雨を境に30℃を割る
気候となってきている。下がってきたとはいえまだまだ平年以上の気温で野菜などの影響が大きい。来週は前半は前線の
影響で下り坂、週末にようやく好天となる模様。

「ミレニアム1、ドラゴンタツゥーの女」下巻(早川書房、スティーグ・ラーソン)読了。同じシリーズなのでテンポよく早く読み
進むことができた。ジャーナリストミカエルが財閥長老から親族の失踪事件の調査を依頼され、調査専門家リスペットが
加わり事件は解明されようとする。2000年当時のスウェーデンのジャーナリズムの状況が垣間見える。日本の今のジャーナリズム
の状況と似ている感じで、我が国は十年超遅れているということか。次回もこのシリーズの予定。☆2.5。

9月30日(月)、晴時々曇。30.0℃。5時半過ぎにフクの散歩。朝食後、モリコロパーク(愛・地球博記念公園)内のジブリパークへ。
来週弟夫婦が来て弟とゴルフ対決。カミさんたちはジブリパークへ行くのでその下見。9時半過ぎに出発し10時前にモリコロパーク到着。
北1駐車場に入れて案内所に向かう。開園時間後間もないのでで意外と人が多い、外国の観光客も大勢いる。入口のローソンは混んでいた。

案内所から
公園北口入口。

休憩するベンチにアニメに関係する造作物が置かれている。

かえで池
北入口のエレベーター。
入場券も持っていないので外を見るだけ、ジブリパークの各展示場所は結構離れていて歩いて回るには天気が良すぎた。
地球博の時にできたであろう林の中の回廊がなかなか感じが良かった。1時間半ほど歩いてお昼前に帰宅。
昼食後大樹にてゴルフ練習。畑で少し作業。ニンニクの残った分を植付。

10月1日(火)、晴。32.0℃。5時半過ぎにフクの散歩。朝食後散髪のため外出。終わってカインズにて「とちおとめ」
5株(¥220/株)購入。精米所にてヌカ収集。図書館に寄るも来週まで休館。

森林公園の第2練習場にて40球打つ。今日はいまいち。

2日(水)、晴時々曇。32.1℃。5時半過ぎにフクの散歩。畑で作業。大根、カブの種を播く。昼食後市の体育館でトレーニング。
ランニングとストレッチ。

3日(木)、曇後雨。26.2℃。5時半過ぎにフクの散歩。今日はアルバイト。作業は順調に進み。14時半過ぎに終了。10時頃から
雨が降り出す。午後からは結構強く降る。畑には寄らず帰宅。

4日(金)、曇後雨。26.8℃。早朝雨。朝食後雨予報の中畑で作業。水菜や赤かぶなどの種まき。終わって市役所にて
草刈機を借りる。昼食後は、市の体育館にてトレーニング。ランニングとストレッチ。森林公園ゴルフ練習場で少し打つ。
だいぶタイミングが良くなってきた。午後から雨模様。

5日(土)、曇後晴。5時半過ぎには小雨だったが、フクの散歩。土曜の早朝テニスは5名参加。曇で日差しもなく少し肌寒い感じ。
まずまずと思ったが抜けて待ち時間に体が冷えると動きも悪くショットが乱れる。朝食後畑で作業。今日は草刈り。
10時前から1時間半くらい。大根、カブの芽が出てきた。

日曜の早朝テニスはコート確保できず中止。フクの散歩も早朝に雨のため中止。不服そうにしていたがあきらめたようだ。
朝食後、8時前に畑に向かう。ネギの植替え用の畝づくり。途中でT原さんからネギの苗をもらったので、再度、ネギの畝づくり。
iphoneで撮影したら不具合があり、お昼過ぎに再度デジカメで撮り直し。太陽が出てきた。
畑1号
ニンニクの芽が出始めた。

白菜やブロッコリーの苗は、今のところ順調。安納芋はまだまだだと思う。10月末くらいか。





畑2号
アスパラ、刈り取ったら芽が伸びて少し収穫。
ジャガイモの芽がようやく出てきた。



ブロッコリー、レタスは根が着いたようだ。
ニンジンは間引き。葉っぱに大きなアゲハの幼虫が取り付いていて捕殺。
紅春香10月中旬頃収穫可能。
大根は芽が出揃った。
ネギの植替え。


畑3号
左玉ねぎの苗は順調。真ん中の春菊は芽が出てきた。奥は水菜の種を播く。
白菜は芯食い虫が取り付いていて、農薬散布と捕殺。
大根、葉っぱは大きくなってきた。

ネギの植替え。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年9月29日の状況

2024年09月25日 | 家庭菜園
曇一時雨、27℃の予報。昨晩から早朝にかけて断続的に雨が降っていた。畑のトレイに溜まった水をみるとそれほど多くは
降ってはいない。日本の南に台風17号が発生し静岡沖から関東をかすめるルート。フィリピン沖にも台風18号発生、これは
まだだが日本に来る予報。今日は全体に17号の影響で日本の南岸に前線ができていて、尾張三河方面で雲が湧いている感じで
雲の多い天気となっている。来週は中頃まで天気は回復してきて週末にかけて台風18号の影響が出てきて雨予報となっている。
気温はなかなか低くはならず、30℃前後の予報となっている。

JRA中山競馬G1スプリンターステークス、西村淳也騎手がG1初制覇。ホントによかった。初騎乗の頃から期待していた騎手で
三連複で十万円馬券を的中させてもらったこともある。だが今回、騎乗馬ルガルを外してしまった。く や し い。

23日(月)、晴。31.1℃。朝は涼しい。5時半過ぎにフクの散歩。今日はアルバイト。先週に引き続いた作業、順調に捗る。
15時半頃終了。帰宅途中畑で少し作業。

24日(火)、曇時々晴。29.4℃。今日は森林公園ゴルフ場で3サムのゴルフ。メンバーはいつものN羅さん、元会社後輩のI川さん。
8時7分西コースインスタート。ショットは良かった全体にはいい感じでラウンドできた。アウトの後半から若干ショットが
少しづつ乱れきた。左足上がりのバンカーが打てなくなっている。
アウト1番


イン:ダボ×1、ボギー×5、パー×2、バーディ×1:42。アウト、トリプル×2、ダボ×1、ボギー×6:50。バーディは13番P5、
ワンピン半くらいの下りをカップイン。トリプルは、1番でラフから残り180y、5Wでバンカー越えのいいショットで届いたと
思ったが少し足らずバンカー。練習で左足上がりのバンカーショットが直接当たるようになって、練習通り直接ホームラン。
他は8番P3のOB。アウト後半に入って6番ロングの2打目3Wで引っかけショット、ラッキーセーフだったが、7番P4ドライバーも
引っかけショット。8番にショートホールで5Iの左引っかけフックでOBを打った。アプローチも少しづつ乱れていた。ショート
パットは相変わらずだったが、少し改善。ミドルパットはいい感じ。

N羅さん、前半好調44、後半ダボペースで51。I川さん、前半ティショットが全然ダメだったが、リカバリーがよかった47。
イン残り2ホールからティショットが突然良くなり、後半5オーバーの41。
後半少し詰まった感じで時間がかかった。
13時半前後にホールアウト。風呂に入って14時頃帰宅。畑で少し作業。

25日(水)、晴時々曇。29.1℃。5時半過ぎにフクの散歩。帰宅して畑で作業。朝食後も畑で作業。白菜、レタス、キャベツ等の植付。
昼食後市の体育館でトレーニング。ランニングとストレッチ。カミさんバドの練習から帰宅。カミさんと瀬戸のMEITOの直売場で
お菓子購入。ニトリで椅子購入。
畑2号レタス、キャベツ類植付
畑3号白菜植付。


26日(木)、晴。33.0℃。5時半過ぎにフクの散歩。今日明日とアルバイト。作業は順調に捗る。15時頃終了。畑で少し作業。
日差しが強く植付けた白菜が干上がっていた。
カミさんから元会社のKという人物が訪ねてきたとのこと、愛知県ではKという人物はいたと思うが全く交友関係がなく心当たりがない。

「ミレニアム1、ドラゴンタツゥーの女」上巻(早川書房、スティーグ・ラーソン)読了。ミレニアム4を読んでリスペットとミカエル
の関係を知るべくラーソンのミレニアム1を読み始める。読んだ記憶があると思ったが内容は全く覚えのないものだった。☆2.5。

27日(金)、雨後曇。30.9℃。4時過ぎから雨。8時過ぎにはあがる。今日もアルバイト。作業は順調に進み、14時40分終了。
帰路畑で少し作業。白菜を再度植付なおす。
今日は自民党の総裁選。石破茂が何度目かの挑戦で当選したようだ。石破といえば超右派だったが、今ではどう間違ったか
リベラルとか言い出す輩もいて、どれだけ世の中、右巻きになってだろうって。長く生きるといろんなことがある。

28日(土)、曇。29℃。5時半過ぎにフクの散歩。土曜の早朝テニス、5名参加。最初ショットが全然良くなかったが、ゲーム毎に
タイミングが良くなってきた。帰宅して朝食後ホームセンターで白菜の苗×5、ブロッコリ×1購入。畑で作業。
畑3号ナスの畝などを整理。午後はJRA。



日曜の早朝テニス、5名参加。ショットの感じはいい。ボレーもいい感じで打てている。帰宅して朝食後畑で作業。途中、パラっと雨がくる。

畑1号
ニンニク植付。46個植付けて20個ほど足りなかった。

白菜、スティックブロッコリー植付。




畑2号
アスパラが枯れてきていたので茎を刈る。
ジャガイモまだ芽は出てこない。


レタス、キャベツ、ブロッコリー根が着いてきた。
ニンジン、間引きと化成肥料追肥。
小松菜、チンゲン菜、春菊なかなか発芽しない。
紅春香そろそろ試し掘り




畑3号
ナス撤去。
白菜、
大根は寒冷紗をかけたが、芯食い虫にやられている模様。殺虫剤散布。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年9月22日の状況

2024年09月19日 | 家庭菜園
雨後曇。32℃の予報。台風14号から変わった低気圧と前線が北陸あたりで停滞、能登半島に多量の雨を降らせていて、河川の
氾濫や土砂崩れなど大きな被害が出ている。前線は徐々に南下しつつあってこちらにも午後くらいまで雨の予報となっている。
今週は本当に暑かった。9月も中旬を過ぎて「暑さ寒さも彼岸まで」というときに連日の猛暑日。金曜日は37℃超えの気温だった。
来週は少しは気温も下がってくるようだけど、まだ30℃を超える日もあるようだ。

16日(月)、晴。今日も気温上昇、猛暑日35.3℃。5時半前にフクの散歩。畑で作業、玉ねぎの種(中生)をセルトレイ2つに種蒔。

お昼前に長女送るついでに自宅で育成の観葉植物モンステラも大曽根の店に持っていく。

17日(火)、曇時々晴。今日も気温上昇、34.9℃。中秋の名月。5時半前にフクの散歩。畑で作業。水遣り。朝食済ませて
10時半頃、カミさんと久しぶりに土岐の日帰り温泉「バーデンパークSOGI」へ向かう。料金は変わらず¥600。
露天の壺湯も復活していて、本をずっと読んでた。

帰宅して森林公園第2ゴルフ練習場で40球打つ。だいぶ芝の緑がもどった。

パット練習場から東コースのイン18番。

18日(水)、晴時々曇。今日も気温上昇36.4℃。今日で名古屋は猛暑日45日、豊田市は52日。5時半前にフクの散歩。畑で作業。
朝食後籾殻を入手するためJA愛知のライスセンターへ向かう。途中の大樹にて1時間ほどゴルフ練習。ショットが乱れている。
終わって長久手にあるライスセンターで籾殻2袋いただく。



帰宅して昼食後、市の体育館でトレーニング。ランニングとストレッチ。夕方にバイト先のH所長から連絡あり、
明日から土曜、来週月曜と仕事に来て欲しいとのこと、予定があり金曜と来週月曜を出ることにした。

19日(木)、晴時々曇。今日も気温上昇。34℃。5時半前にフクの散歩。畑で作業。チンゲン菜、小松菜の種を播く。
朝食後9時過ぎにカミさんを愛知医大への送る。待ち時間の間、近くのアコーディアのゴルフ練習場で40球ほど打つ。
今日は感じ良い。11時前にカミさん診察終了。近くの長久手イオンで昼食。

20日(金)、晴。今日ももっと気温上昇。37.5℃。5時半前にフクの散歩。今日はアルバイト。他業者分が発注遅れ等で
急遽こちらに回ってきたようだ。作業は順調。15時40分頃あがる。帰路畑に寄って水遣りしようと思ったが、ポリタンクの水
の温度が上がりすぎていて中止。9月下旬に入って37℃以上の気温は、もっと真剣に温暖化を考えないと大変なことになるぞ。

バイトでお昼の休憩時間に少し読み残していた「ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女」下巻(ダヴィド・ラーゲルクランツ、
早川書房)読了。「ミレニアム1ドラゴンタトゥーの女」のリスベットとジャーナリストのミカエルが人工知能研究の
世界的権威の殺人事件に解明に関わる。父親の殺人を目撃した自閉症の息子を殺害しようとする幾つかの危機をリスベットが
切り抜け、自閉症の息子の才能も借りながら犯人とそれに連なる関係者を解明していく。テンポよく一気に読むことができた。☆は2.5。

21日(土)、曇一時晴。33℃。5時半前にフクの散歩。土曜の早朝テニスは6名参加。ショットはまずまず、ボレーもいい感じ。
yutubeでみた握りを厚くしたボレーに少しづつ変更。動きもまずまず。帰宅して朝食後畑で作業。暑いので植付と種まきは
明日の雨が降って以降にする。今日は水遣りのみ。図書館へ本の返却。北欧のミステリーを物色。前線が停滞している
能登方面で警報レベルの雨が降っているようで、1月に能登半島地震で大きな被害を受けた輪島市、珠洲市あたりで強く
降っていて、川の氾濫や被害もでている。

日曜の早朝テニスの前にフクの散歩。5時半過ぎに出ようとしたら雨が降ってきた。小雨なのでそのまま外出。ウンチをしたので
少し歩いて帰宅。雨は一旦止んだが、6時過ぎからまた降り出した。先週のことがあるのでとりあえず準備をしてコートに向かう。
メンバーのM谷さんだけ来ていて、まだパラついていたので中止にした。昼食後市の体育館でトレーニング。ランニングとストレッチ。

雨予報だったので画像の撮影は前日の土曜日
畑1号
畝の整備




畑2号
ジャガイモは高温で腐ったかもしれない。




ニンジンは順調。春菊、チンゲン菜、小松菜の種を播く。





畑3号
玉ねぎ(早生)の芽が出てきた。極早生は種の蒔き直し。



発芽の悪い葉大根の種を蒔き直し。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする