晴耕雨読

家庭菜園日記など

2024年12月29日の状況。

2024年12月26日 | 家庭菜園
曇時々晴。8℃くらいの予報。週末くらいから強い寒気が入ってきている。西高東低のスカッとした晴ではなく、
曇勝ちの天気なので、最高気温は低いけれど最低気温もそれほど低くない。今週は、寒気の影響で北陸方面からの
雪雲が多くながれてきて天候はそれほど良くなかった。気温は寒気が抜けた木曜に少し上がった。年末年始は、
ほぼ平年並みの気候でそれほど強い寒気はない模様。

「華麗な復讐株式会社」(ヨナス・ヨナソン、西村書店)読了。作者は1000万部以上も売上げた世界的大ベストセラー作家
だとは全く知らなかった。必殺仕事人を会社組織にし、何故かケニヤのマサイ族の呪医が加わり北欧スウェーデンに
渡って活躍するコメディタッチの物語。テーマは「復讐と芸術」とある。☆2つ。

23日(月)、曇時々晴。朝食後畑のゴミ出し。散髪の後畑で作業。昼食後森林公園第二G練習場にて40球ゴルフ練習。
帰宅してWindows11 24h2へのアップデート。PCのスペックが通常の更新基準を満たしていないので手間がかかる。
この24H2はまだバグが色々あるようで、PCスリープ時に回復しない事象が発生。bootを更新する必要あるみたいで、
スリープ時間を長くしてとりあえず対処。

24日(火)、晴時々曇。朝食後畑で作業。燻炭やろうと失敗。結構着火が難しい。昼食後畑の付近をランニング5km。
DCMカーマ、銀行、体育館で買物とかいろいろ手続き。

25日(水)、晴。朝食後畑で作業。燻炭づくり。着火させるのが一番重要であとは、ただ籾殻をつぎ足し見守るだけ。


昼食後フクの散歩。森林公園第二G練習場にて40球ゴルフ練習。前回ゴルフからダフリ気味。14時くらいにペール缶を
密閉して燻炭づくり完了。群馬の弟からリンゴ届く。

26日(木)、曇後晴。朝一時雨。朝食後久しぶりに森林公園の池の周りをランニング5km。畑で少し作業。

11時過ぎ年末年始の海産物買い出しを兼ねて、カミさんと知多の「魚太郎」へカキフライを食べに行く。12時過ぎに
到着したが、お昼時なので「うまいもの屋台」に結構行列ができていた。2月はじめに来たときに食べたカキフライ定食が
残念ながらメニューからなくなっていた。



代わりに大エビ2匹と魚フライ定食(¥1280+税)。揚げたての魚のフライが柔らかい、美味しくいただく。

店内は結構混雑していた。

買い物の後「亀の井ホテル知多」の温泉で入浴(¥800)。
カミさんより早く風呂から上がって、砂浜でバンカー練習。いい練習になった。


自宅には15時半頃到着。

27日(金)、曇一時雨。アルバイトの予定だったが人数足りてるとのことで参加せず。朝食後図書館で返却と数冊物色。
昼食後フクの散歩。畑で少し作業。森林公園第二Gにてゴルフ練習40球。途中北陸方面からの雪雲による雨、結構降ってくる。

28日(土)、曇時々晴、一時小雨。9℃。今年最後の土曜の早朝テニス、6名参加。ショットの感じがいい。
バックボレーも良く肩が入っている。いい感じで動けていた。朝食後畑で作業。昼食後、今年最後のJRA。
いきなり京都の8R。3連単的中。もっとつくかと思ったが万馬券ゲット。後はいいところだったが今一つ届かず。

日曜の早朝テニスは、コートが休み。朝食後畑の付近をランニング5km。ついでに畑の画像を撮影。
年賀状の準備を全くしていないので数は少ないが今日中に完了させよう。

畑1号



ブドウの枝の剪定

畑2号
ジャガイモの後に落ち葉を入れて堆肥化。
早生玉ねぎ順調。畝間の雑草取り。





畑3号


大根の出来はなかなか良かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月22日の状況

2024年12月22日 | 家庭菜園
曇一時晴。9℃前後の気候。寒気が入ってきているようで、北西の風が強く吹き始めている。前夜に北陸方面からの
雪雲が流れて雨が降った。畑のトレイに少し水が溜まっていたのでそこそこ降った感じ。今週も天候は安定していた。
気温は半ばくらいまで平年並みで木曜日くらいから寒気が断続的に入ってきている。金曜の朝は冷え込んて氷点下以下
となった。来週は好天は続く模様で後半に寒気が入ってくる。

JRA、有馬記念、三連単で本命3番人気までを軸として8番、16番などを3着狙いだった。いつもの三連複だったか。

16日(月)、晴。11.9/6℃。今日明日とアルバイト。作業は順調。14時半頃終了。帰路途中に畑で作業。

17日(火)、晴時々曇。12.4/3.9℃。今日もアルバイト。作業は順調。15時半終了。今日はテニス仲間HOPSの忘年会。
場所は何時もの瀬戸の焼肉レストラン「スエヒロ」。K藤さん、M谷さん、N羅さん、M嶋さん、I野さんの6名参加。
話は盛り上がったが、いつもだいたい5、6千円くらい予算。今年は値上がりもあるので6千円はこえるかなと思ったら、
4500円/人でお釣りがきた。そんなに食べてなかったか、少しがっかり。

18日(水)、晴時々曇。11.2/3.9℃。朝食後畑の付近をランニング5km。


ハローワーク送迎。大曽根送迎。帰宅して大樹にてゴルフ練習。

19日(木)~20日(金)、カミさんと亀の井ホテル奈良に宿泊。奈良市平城京跡から正倉院、二月堂、春日大社など散策

21日(土)、曇。10.0/0.9℃。早朝テニスはフルメンバー8名参加。ショットの感じは少し良くなってきた。待ち時間に
グランドをランニング。朝食後畑で作業。カミさん外出でフクの散歩。午後、JRA入金と図書館で年末年始用の
ミステリーを数冊借りる。夕方、奈良の名物「柿の葉寿司」をつまみに一杯。


日曜の早朝テニス、8名参加と元会社の後輩I原君参加。残念ながらコートが1面しか確保できず。アップでのショットは
良くなってきている。待ち時間にグランドをランニング9週。帰宅して朝食後畑で作業。グリーンピースの苗にマルチと
ビニール掛け。多年草のピーマン、パプリカの苗を冬越しできるよう保温とビニール掛け。

畑1号


グリーンピースの苗にマルチとビニール掛け。



畑2号
昨日残りのジャガイモ収穫

ニンジンに防寒用のビニール

大根はだいぶ大きくなってきた。


畑3号
ピーマンとパプリカを越年用に防寒





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月平城京跡~正倉院、東大寺二月堂、春日大社

2024年12月20日 | 旅行
19日(木)、晴時々曇。こちらの地区は10℃くらいの気候。寒気が入り西高東低の気圧配置で西北の風がかなり強く
吹いている。亀の井ホテルのカニ食べ放題のキャンペーンに乗せられて、カミさんと亀の井ホテル奈良に泊まり、
平城京と東大寺(東大寺は前に訪問済み)周辺の寺院などを散策の予定。10時前に自宅出発、渋滞もなく名二環の
大森ICから東名阪経由名阪国道で奈良平城京を目指す。途中、亀山PAで休憩。風がかなり強い。北陸方面からの
雪雲の雨も混じる。亀山ICから国道23号に入り針テラスで昼食。ここの直売場でいろいろ購入。車は順調に進んで
14時前にホテル到着。チェックインだけ済ませて平城京を散策。


ホテルの目の前が平城京。ただただだだっ広い敷地の中、見えている建物を目指す。目の前の「王手門」から入り道沿いに
歩くと遠くに大きな建物が見えるのが「朱雀門」。平城京跡の中、門の近くに近鉄の鉄道が走っていて、頻繁に電車が
行き来しているのがちょっと残念。

朱雀門に近づくとその外側に平城京跡についての関連施設がもうけられている。「平城京いざない館」は、
平城京のいろんな情報が見られる。ボランティアガイドもいて都度案内してくれる。


平城京跡西側にも「平城京跡資料館」も建てられており、朱雀門を見た後、近鉄の踏切を超えて結構歩いて
資料館に入った。これが平城京いざない館と重なるような展示でもう少し工夫が欲しい感じ。2時間弱散策を終えて
ホテルに向かう。

今日の宿は「亀の井ホテル 奈良」。道路を挟んで平城京の真向かいに建っている。部屋は広くて快適だった。
部屋で危ないと思ったのが、バストイレ洗面所と出入口床面との高低差が非常に大きい。注意書きはあるようだが、
想定以上に大きくうっかりすると危ない。温泉は露天風呂もあってちょっと熱めのいい湯だった。HPでは
温泉ランキング「歴史・文化部門」2位とある。

食事は、本ずわいガニ食べ放題コース。料理全体美味しくいただく。カニもそれほど期待はしてなかったが良かった。
地酒の飲み比べセットがいい。



20日(金)、晴。朝は冷え込んだが、昨日と一転して風もない穏やかな天気。朝風呂に入ってから4階の展望スペースで
夜明け過ぎの平城京を望む。
北東側、大極殿、大極門がみえる。

東側、中央右は春日山、若草山のはげ山も見える。

南東方面、朱雀門。

南側、薬師寺方面

朝食はバイキング形式。和食のものを頂いたが、各具材それぞれおいしかった。地元のものなのかカブの三五八漬け
自宅でも作ってみたくなった。個人的にバイキングの朝食としてはかなり良かった部類。9時頃にチェックアウトして、
平城京跡資料館の駐車場に車を止め隣接している古墳を見てみようとしたが、近くは大きすぎて林にしか見えず。
大極殿方面への散策に切り替える。

大極殿




大極殿から大極門その先が朱雀門

大極殿から市庭古墳(平城天皇 楊梅陵)、ボランティアガイドの話では、道路の関係で古墳の半分が削られているらしい。


平城京跡大極殿付近の散策を終えて、車で東に走り数十分で目的地の東大寺周辺へ到着。付近のコインパーキングへ。
混んでる様子はない。転害門の脇から正倉院を目指す。

10分弱で正倉院へ到着。時期外れのため中には入れず。


東大寺の裏を通りながら、東大寺二月堂に向かう。



二月堂。少し早いのか人はまだまばら。この後修学旅行の学生で一杯になる。

平城京方面

国宝の東大寺鐘楼

若草山の麓をとおって春日大社まで歩く。

20分以上あるいて春日大社に到着。
徐々に外国人の観光客も増えてくる。
東大寺方面目指して降りていく。奈良公園。
東大寺の表の方は、観光客で一杯。大半が外国の旅行者。
脇道にそれて転害門方面に
12時前に奈良公園を離れ、帰路につく。途中、名阪国道、道の駅「針テラス」で食事とお土産。直売場はなかなかいいお土産が
充実している。大和茶、柿の葉寿司など購入。

15時半自宅到着。フクの大歓迎を受ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月15日の状況

2024年12月13日 | 家庭菜園
曇時々晴。最高気温は11℃くらいの予報。寒気が入ってようやく本格的な冬らしい気候となってきた。強かった風も
治まってきて、日差しが少し暖かく感じる。朝は曇っていたので冷え込みはそれほど強くはなかった。東京方面では
12月に入ってほとんど降雨がないようだが、こちらも雨は少なかった。水曜に米原北陸方面から流れてきた雪雲で少し
雨が降った程度で、降雨量は少ない。来週も寒気は居座っているようで、気温は10℃前後、雨は期待できない模様。

小銭入れがヘタって来たので数日前から作りはじめ完成。


9日(月)、晴。12℃。今週はアルバイトを依頼されていて、今日と水木が出勤。作業は順調に捗る。15時35分終了。

10日(火)、晴。12℃。今日は森林公園ゴルフ場で3サムのゴルフ。メンバーは、生ちゃん、K藤さん。朝は冷込んで
霜が降りたようだが、風もなく、この時期
としては絶好のゴルフ日和。西コース8時30分インスタート。グリーンのスティンプメーターは11f以上ので結構速かった。
ショットは良かったが、バンカーがひどかった。アプローチも良くない。気温が低かったがドライバーは良く飛んでいた。
今までで一番飛んでいた。2打目が正確性をかいて悉くガードバンカーの餌食となった。
イン:+4×1、ダボ×3、ボギー×5、51。アウト:+9×1、+4×2、トリプル×1、ボギー×2、パー×3、58。
イン出だしでパーオンし好調かと思ったところ4ホール連続バンカー、それも一回で出ない。ダボ以上はバンカーがらみ。
アウトの+9もバンカー。出ないで足跡に入ったりして8回もたたいた。+4×2回も同じくバンカー。ドライバーが
初めてくらいよく飛んでいただけに悔やまれるところ。
K藤さん、2打目以降が良くなかった。58,55。生ちゃん、あまりよくはなかった。アプローチもミスが多い。
47,52。14時半頃終了。
西コースイン、18番420y長いP4。K藤さん。

帰宅して畑で作業。

11日(水)、曇一時晴、一時雨。11.9/4.5℃。今日明日とアルバイト。車で移動中、温度計は0℃を示す。作業は順調に捗る。
15時半に終了。

12日(木)、晴。11.1/3.5℃。アルバイト。作業は捗っているが、引渡し側の作業が遅れていて、終了も遅れる。15時50分終了。

13日(金)、曇。10.4/2.8℃。朝食後フクのカットでカインズへ。帰宅してハローワーク送迎。お昼過ぎフクのカット終了。
フクのお迎えついでにカインズの精米所でヌカの収集。帰宅途中森林公園付近を散歩。

午後、森林公園第二G練習場にて40球打つ。畑で作業。

14日(土)、晴。11.2/5.0℃。曇後晴。早朝テニスはコート確保できず。代ってM下さんが9~11時からのコートを
取っており、生ちゃん、K村さんが参加。久しぶり6ゲームでのプレーを楽しむことができた。張りあがった新しい
ガットは打感が今一つ良くない。前のガットの方が面にくっ付いた感じがあったが、球離れが早い感じで、まだ慣れて
こない。ゲームカウント:3-6、3-6、6-2。

昼食後畑で作業。カインズで集めたヌカでボカシづくり。ヌカ、鶏糞、籾殻、モミの灰。水と豆乳+納豆。

日曜の早朝テニス。8名参加。2面なのでフルでテニスができた。ショットのあたりが良くない。無理するとエルボーに
なってしまう。帰宅途中、JRAの入金。車のガソリンを入れて、エアーのチェック。朝食後畑で作業。
白菜、大根の収穫。


畑1号
中生玉ねぎ、

晩生玉ねぎは失敗。奥のグリーンピースは芽が出てきた。
ネギの収穫可能。


畑2号
アスパラ、籾殻、ぼかし肥料をまく。
先週の寒波でジャガイモが一気に萎れる。ビニールを被せるの忘れた。
大きくはないがそこそこ収穫できた。
早生玉ねぎは順調。
キャベツ収穫。残り2個。

スナップエンドウ。芽出しした種を2ポット植付。
大根は順調


畑3号
絹さや、奥のピーマン系はそろそろ終わり。
春菊、水菜は順調。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月8日の状況

2024年12月03日 | 家庭菜園
曇一時雨。12℃くらいの予報。早朝テニスに出かけるときから北西の風強く吹く。今季一番の寒気が入っている。
北陸方面から流れてくる雪雲で小雨が降ってくる。今日は一日気温はあまり上がらない。今週は好天が続いた、週の
前半は気温が高く火曜日は18℃を超えた。徐々に気温は下がってきているが、今日くらいで平年並みか。来週は、
引き続き寒気が居座るようで、10℃を割る日もあるようだ。

バーデン曾木の壺湯に入って、読み残していた「スウェーディッシュ・ブーツ」(ヘニング・マンケル、東京創元社)読了。
帯に「北欧ミステリの帝王最後の作品」とある。スウェーデンの小島に住む元医師の自宅が火事に、その後も続く放火。
不肖の長女の出産、女性ジャーナリストへ恋心。ミステリーというより、70歳になる元医師をかりて人生観とか
心境を綴ったものなのか。文章力はさすが。お世話になった大御所だけど北欧特有の暗さから☆は2つ。

2日(月)、晴。16.8/5.7℃。朝食後、切れたガットを張替えついでにカミさんと外出。アルペンでガット張替。
ガットは、「tecnifibre HDMX 17/1.25」1つグレードアップ。どれくらい持つかは楽しみ。隣のカインズでフクの
トイレットペーパー、米等購入。3カ月以上久しぶりに丸亀製麵にて昼食。いつもの釜揚並み、カミさんから、
うどんが細くなって、腰が少なくなったとの感想(ステルス値上げか)。確かに歯応えが弱くなって、我々にはすごく
食べやすい感じ。帰宅して森林公園第二G練習場で40球とパター練習。東コースに隣接していてカート道を少し歩く。
林に囲まれていて気持ちがいい。紅葉がすすんできた。




畑で作業。帰宅して来年の日記づくり、毎年印刷で失敗を繰り返し、ようやく完成。




福島の亡くなった義兄、悟さんの奥さんからもリンゴ届く。

3日(火)、快晴。18.3/5.9℃。フクちゃんのウンチの状態はまだ細い状態が続いている。朝早く自分のトイレを
行ったり来たりしている。


朝食後、森林公園の池の付近をランニング5km。


10時過ぎカミさんと日帰り温泉「バーデン曾木」に向かう。11時前に到着。温泉前の曾木公園は「紅葉祭り」は
終わっているようだが、暖冬のおかげかまだ見ごろ。紅葉を見て温泉に入る人も多く結構風呂が混んでいた。

バーデン曾木から曾木公園方面



入浴終わって公園を散策。初めて曾木公園内を歩いたけれど、紅葉した大きな楓の木がいくつもあり、公園内に清流が
流れていたり、なかなかいい風情。




曾木公園からバーデン曾木を望む。

散策終わって、土岐のアウトレットパークでウインドショッピング。

4日(水)、晴。15.4/8.7℃。西北の風強い。朝食後畑で作業。いままでになくニンジンの出来がいい。燻炭づくり。

昼食後フクの散歩。久しぶりに大樹にてゴルフ練習。燻炭づくりを忘れていて、畑に寄ると灰になってしまった。

5日(木)、曇時々晴。13.9/7.0℃。今日はアルバイト。八百津組も参加。作業は順調に捗る。14時45分終了。
畑に寄って少し作業。

6日(金)、曇時々晴。14.0/5.9℃。9時過ぎ労災病院。MRIの結果を確認。急ぐ必要はないけど手術の判断悩むところ。
アルペンに寄ってラケット受取。

畑で作業。昼食後森林公園第二G練習場で40球打つ。ふくちゃんのウンチ、少し良くなってきた感じ。

7日(土)、曇。9.5/6.3℃。早朝テニスの準備で寒気が入ってきていて寒い思ってテニスのスタジアムコートを出したが、
それほどでもなかった。早朝テニスは7名参加。新しいガットの感触は今一つ。朝食後畑で作業。午後はJRA。
小銭入れがヘタって来たので、小銭入れのレザークラフト。気が付かなかったが最高気温10℃を切っていた。

日曜の早朝テニス、9名参加。途切れなくゲームができた。8時半頃から雨が降りはじめ中止。N羅さんから忘年会開催の
要請あり。帰宅して朝食後雨があがってきたので畑で作業に向かうが、10時過ぎに北陸方面からの雪雲で雨が降り出す。
Kestrelの気象計は11時20分風速:北西3.9~8.4m/s、気温6.3℃、湿度80.1℃。
畑1号


奥の畝に芽出ししたグリーンピースの種を再度植える。



畑2号








畑3号





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする