今日は県民大会の設営のお手伝いと、ナックル・シェル練習をやりました。
(のつもりで行ったものの、お手伝いのほうはほんの少しで、練習のほうに傾倒してしまいました・・・)
明日は、当クラブより、3チームが出場するので、午前中は、2艇出して、ナックルの練習。せむどんの乗る交流壮年組も、練習をしてまずまずのでき。スタートの練習など明日を考えて練習した。
11時からは、我が漕艇部の期待の新人T口さんを講師にしてシェルフォアのリギング講習。10人強でわいわい船を取り囲み、教えてもらって4人でやろうとしたが、工具がそろわない。しかたなく順番に実施した(工具そろえよう)。はじめてということもあり、なかなか時間がかかる、午後3時から仕事のあるT口講師が去り、残った者でとりあえず完成させる。またK造船より勝った角度計は使ったが、ハイト計はまだ使い方がよく分からず、次回持ち越し。
昼食は、近くの焼肉屋さんでいつものユッケ丼。
午後は、3月の進水式より数回しか乗っていないもったいない状態の「ほむら」だが、リギング調整したこともあり、交流壮年組5人で乗艇した。以前4月に乗ったときはバランスがぼろぼろで「これはちょっと無理やで」という状態で、練習にもならんなという状態であったが、今日は、ずいぶんバランスが改善され、「いけるやん」ということで練習ができる状態に。まだまだ課題だらけだが、シェルフォアで練習できるなとみんなで納得できたことが一番の収穫であった。これからナックルとシェルフォアとダブルを漕ぐよ~!
夜は漕艇センター横の公民館で、県ボート協会の方々と夕食&お酒&泊まり。楽しい一日であった。
(のつもりで行ったものの、お手伝いのほうはほんの少しで、練習のほうに傾倒してしまいました・・・)
明日は、当クラブより、3チームが出場するので、午前中は、2艇出して、ナックルの練習。せむどんの乗る交流壮年組も、練習をしてまずまずのでき。スタートの練習など明日を考えて練習した。
11時からは、我が漕艇部の期待の新人T口さんを講師にしてシェルフォアのリギング講習。10人強でわいわい船を取り囲み、教えてもらって4人でやろうとしたが、工具がそろわない。しかたなく順番に実施した(工具そろえよう)。はじめてということもあり、なかなか時間がかかる、午後3時から仕事のあるT口講師が去り、残った者でとりあえず完成させる。またK造船より勝った角度計は使ったが、ハイト計はまだ使い方がよく分からず、次回持ち越し。
昼食は、近くの焼肉屋さんでいつものユッケ丼。
午後は、3月の進水式より数回しか乗っていないもったいない状態の「ほむら」だが、リギング調整したこともあり、交流壮年組5人で乗艇した。以前4月に乗ったときはバランスがぼろぼろで「これはちょっと無理やで」という状態で、練習にもならんなという状態であったが、今日は、ずいぶんバランスが改善され、「いけるやん」ということで練習ができる状態に。まだまだ課題だらけだが、シェルフォアで練習できるなとみんなで納得できたことが一番の収穫であった。これからナックルとシェルフォアとダブルを漕ぐよ~!
夜は漕艇センター横の公民館で、県ボート協会の方々と夕食&お酒&泊まり。楽しい一日であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/1b4197edaef83d463df3bfc6c7a5eec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/51/d80a737512ae66c011e784964d04f5a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/69/bc8ff246a82a73418e9682f69732735d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a6/5d60ca1f209b662e22b88b637834d858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/a2f30b786ca93d6591efb29c56f182e9.jpg)