せむどんです。
京都レガッタに行ってきました
朝6時半の電車に乗って石山に着いたのが8時半でした。
ナックルに乗る5人で石山駅からタクシーに乗ったのはいいのですが、タクシー代を浮かせようと
助手席に2人載せてもらったので(合法です)、いつもと違う乗り込み方をしたらしくなぜか右の親指をドアに詰めてしまいました。幸い大事にはいたりませんでしたが、爪の付け根あたりから血が滲みましたし、それにフェザーができるか心配しながら数十分、痛いのは痛かったのですがなんとか支障はないようで安堵!
①マスターズナックル1回戦 500m
当クラブの「ほむらーず」が申し込むさいに、人数不足だったので一緒に参加することとしました。
ということで少し遠慮して2番くらいを漕ぐ予定でしたが、いつにまにやら整調で漕いでいました。
対するは、京都BCの皆様、大丸の皆様、そしてなぜか1レーンにシングルスカルが・・・。
後から聞いたら「ウ~さん」でした。
横風がある中、またブイを持ってのスタートということで、なかなかスタートにつけずらい。まあなんとかついて、アテンションGO! スタート5本ののち、結構横風などにより、隣のレーンに寄っていく。たぶん大丸さんに出られていたのでしょう。中盤は、横並びでゆっくりした大きなストライドを心がけ、そして100手前でスパート。思ったように決まりませんで、1位かどうかはっきりしませんでしたが、後で結果を見ると1分59秒で1位でした。よしよし。
②マスターズナックル2回戦 500m
約3時間ほど経って2回戦が始まります。
今度は少しシートを入れ替わっての布陣となりました。
優勝するには、1回戦と2回戦のタイム合計となっているので、我々は0.5秒ほど貯金ができたことになります。
少し風が収まりつつある中、でもやっぱり追い風の中アテンションGO!
スタート+スタリキあたりで少しもたつきがあったのか、2~3mほど遅れていましたが、どうやらスタミナの差のようで、なにか余裕があります。300m付近で追い付いて、それから400m手前でスパート。今後は決まったようで1着でゴールイン。タイムは1分53秒(2位とは0.6秒差)、すごい速さ。追い風参考記録?
よし!とかいいながら船台まで、「ほむらーず」としては、初めての優勝!だったようです。そして琵琶湖漕艇センターの2階で表彰を受けて、みんなメダルももらって、気分良く帰路につきました。
③その他もろもろ感じたこと
・ナックル新艇10艇が購入され、我々の蹴りだしがその事実上の進水式となったもようでした。ということで写真撮ったり、ワイン振りかけたり。
・横風が強い中、ちょっと100mごと?のブイでは、なかなか進行方向がはっきりせず、苦戦しました。コース設営のしんどさも知っているので・・無理はいえないけど
・フリースタート・・・COXがレーン横の500m地点のブイを持つようにってことですが、なかなかつけづらい。まあこれも仕方がないのか。
・琵琶湖・・・藻も浮いていましたが、結構思ったより透き通っていました。
・それと余り書いていませんが、Uローの皆さんには大変お世話になりました。
シャツももらってしまったし、甘えすぎ?のようです
・記念撮影もしたので、またそのうち写真をもらって載せます!
・ほむらーず、力つけてきています。
・今回はシングルスカルでは出場しませんでした。用意もなにもできていませんでした。
兵庫運河の皆さんや、瀬田ローの皆さん、整体師さんなどが漕ぐのを見て頑張らねばと思ったのでした。
京都レガッタに行ってきました
朝6時半の電車に乗って石山に着いたのが8時半でした。
ナックルに乗る5人で石山駅からタクシーに乗ったのはいいのですが、タクシー代を浮かせようと
助手席に2人載せてもらったので(合法です)、いつもと違う乗り込み方をしたらしくなぜか右の親指をドアに詰めてしまいました。幸い大事にはいたりませんでしたが、爪の付け根あたりから血が滲みましたし、それにフェザーができるか心配しながら数十分、痛いのは痛かったのですがなんとか支障はないようで安堵!
①マスターズナックル1回戦 500m
当クラブの「ほむらーず」が申し込むさいに、人数不足だったので一緒に参加することとしました。
ということで少し遠慮して2番くらいを漕ぐ予定でしたが、いつにまにやら整調で漕いでいました。
対するは、京都BCの皆様、大丸の皆様、そしてなぜか1レーンにシングルスカルが・・・。
後から聞いたら「ウ~さん」でした。
横風がある中、またブイを持ってのスタートということで、なかなかスタートにつけずらい。まあなんとかついて、アテンションGO! スタート5本ののち、結構横風などにより、隣のレーンに寄っていく。たぶん大丸さんに出られていたのでしょう。中盤は、横並びでゆっくりした大きなストライドを心がけ、そして100手前でスパート。思ったように決まりませんで、1位かどうかはっきりしませんでしたが、後で結果を見ると1分59秒で1位でした。よしよし。
②マスターズナックル2回戦 500m
約3時間ほど経って2回戦が始まります。
今度は少しシートを入れ替わっての布陣となりました。
優勝するには、1回戦と2回戦のタイム合計となっているので、我々は0.5秒ほど貯金ができたことになります。
少し風が収まりつつある中、でもやっぱり追い風の中アテンションGO!
スタート+スタリキあたりで少しもたつきがあったのか、2~3mほど遅れていましたが、どうやらスタミナの差のようで、なにか余裕があります。300m付近で追い付いて、それから400m手前でスパート。今後は決まったようで1着でゴールイン。タイムは1分53秒(2位とは0.6秒差)、すごい速さ。追い風参考記録?
よし!とかいいながら船台まで、「ほむらーず」としては、初めての優勝!だったようです。そして琵琶湖漕艇センターの2階で表彰を受けて、みんなメダルももらって、気分良く帰路につきました。
③その他もろもろ感じたこと
・ナックル新艇10艇が購入され、我々の蹴りだしがその事実上の進水式となったもようでした。ということで写真撮ったり、ワイン振りかけたり。
・横風が強い中、ちょっと100mごと?のブイでは、なかなか進行方向がはっきりせず、苦戦しました。コース設営のしんどさも知っているので・・無理はいえないけど
・フリースタート・・・COXがレーン横の500m地点のブイを持つようにってことですが、なかなかつけづらい。まあこれも仕方がないのか。
・琵琶湖・・・藻も浮いていましたが、結構思ったより透き通っていました。
・それと余り書いていませんが、Uローの皆さんには大変お世話になりました。
シャツももらってしまったし、甘えすぎ?のようです
・記念撮影もしたので、またそのうち写真をもらって載せます!
・ほむらーず、力つけてきています。
・今回はシングルスカルでは出場しませんでした。用意もなにもできていませんでした。
兵庫運河の皆さんや、瀬田ローの皆さん、整体師さんなどが漕ぐのを見て頑張らねばと思ったのでした。