ヘッドオブ瀬田の1日目が終わってからは、自由タイム、2日目も撮影隊として参加するのですが
宿泊先が見つかりませんでしたのでキャンプをしました。
まず、隙間時間ができたので、琵琶湖博物館まで足をのばします。
小さい博物館かと思ったら、なんのなんの見ごたえのある博物館でした。
琵琶湖形成の歴史から、古代の化石、船や橋、水草、昆虫、魚など一階の水族館まで・・・。
力が入っています。
そして一通り見てから、近江大橋の少し北の矢橋帰帆島公園のキャンプ場へ。
こちらも近くていいところでした。
はじめに割り当てられていたところは、22時過ぎからの雨で浸水してきそうなので
あずまやの下にキャンプ。2張しか張っていないのでできることですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/fc7fee03d383be2702f9f4ed30789852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/913a31fd1eb8d2a88d923fd0aef02b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/03af025b7308efc08a61d7caca96b412.jpg)
宿泊先が見つかりませんでしたのでキャンプをしました。
まず、隙間時間ができたので、琵琶湖博物館まで足をのばします。
小さい博物館かと思ったら、なんのなんの見ごたえのある博物館でした。
琵琶湖形成の歴史から、古代の化石、船や橋、水草、昆虫、魚など一階の水族館まで・・・。
力が入っています。
そして一通り見てから、近江大橋の少し北の矢橋帰帆島公園のキャンプ場へ。
こちらも近くていいところでした。
はじめに割り当てられていたところは、22時過ぎからの雨で浸水してきそうなので
あずまやの下にキャンプ。2張しか張っていないのでできることですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/fc7fee03d383be2702f9f4ed30789852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/913a31fd1eb8d2a88d923fd0aef02b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/03af025b7308efc08a61d7caca96b412.jpg)