gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おひなさま

2020-02-13 19:08:31 | 日記
今年で 8回目のお披露目になりました。 

毎年節分が終わったころにせっせと

3階のロフト収納より運び入れ リビングに飾ります。 


今年は 両脇の木花を ほんものの生木をおいてみました。  



年末よりムスメと育ててきた金柑の木 
見事に実をつけてくれました 



本来
ひな人形を出すときに欠かせない木花~



ひな人形をお飾りになるときに欠かせない存在が「」と「」の木花。
橘とは、白い花と小さな実をつける柑橘系の樹木
ひな人形に向かって右側に桜を、東側に橘を飾ることが一般的とされ、
左近の桜・右近の橘と称されることでも知られています。



ひな祭りに飾る木花が持つ意味~ 

桜と橘には、古来から「魔除け」「邪気払い」の力があると考えられてきました。
橘には「不老長寿」を願う役割もあるとされ、
そのどちらも健やかに過ごすための象徴であるとされています。

健康と成長に感謝と願いを込めて木花を飾るとのことです。 





写真の中の一歳の娘は今年も変わらない笑顔 



これどこだっけ?と言いながら 一緒に飾れるのはあと何回あることでしょう・・・ 



末ムスメの行事は 我が家にとって 最初で最後のこともあり なかなか手抜けないところもあるのでした。 












.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿