gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

金利の発表

2016-03-16 10:22:14 | 住宅ローンの話



 災害復興住宅融資金利 (1ヶ月に一回の発表です) 


 3月16日(昨日) 発表された 金利に 目玉が飛び出ました。 


 震災以来 5年  この融資の取扱をしてきて  最低金利です。 
 まさか ここまで 下がるとは・・・ 
 
 マイナス金利の影響もあるのか またこちらは 国がバックアップしているので 災害対策としての意味合いもあるのではと(S銀行さんの見解) 
 

 

 


 いずれにしても 5年はもともと 0%  5年~10年が 0.03% が驚き (先月まで 0.2%) 

  

  
  


 

  こちらは フラットと異なり 金利の適応は申込日に 確定されるものです。 

  よって 4月20日までに 申込された方がもらえる金利が 上記金利となります。 


  
 5年~10年が
 0.03%ということは 10年間は ほぼ 金利の負担なく 団信負担のみとなりますね。(団信は外枠です) 


 融資方法が 竣工時決済なので 前倒しの つなぎ融資を組みますが そちらの負担分があるくらいです。 








すこし長くなりますので(ご興味のある方お読み下さい) 





 初めて 取り扱いしたときの災害復興融資の金利が こちら 









0~5年 は   0%(ここは変わらず)支払いを据え置くことも出来ます  


5~10年 は  1.05% 


11年目以降は  1.58%     加算金は2%を超えていましたし 当時は限度額も2,860万(土地970万+建物1460万+加算金430万)だったと記憶しております。





 忘れもしない 地震後わずか 数ヶ月。 まだあちこち建物の解体が行われ 話にあがるのは 震災当時のことばかりでした。  

取扱も初めてだったので 各銀行に行っては 取扱が難しいだとか つなぎが組めないだとか 他の融資をすすめてきたりと。。。 


取扱の窓口が開けたのは 3つ目たずねた ろうきんさんでした。 








津波の被害にあわれたお客様と 労金(東支店にて) 手続き。

ろうきんさんの建物も震災でやられ 初めて迎えた夏は エアコンがかかっておらず へろへろになって手続きしたことを覚えています。 




それから ずっと 取扱は ろうきんを窓口にしています(今は快適な ろうきん本店取扱)

ろうきんさんを使う
理由としましては 手続きがとても丁寧であること お客様にとってのメリットも つなぎ融資の利息が他行と比べてもとても安いということでしょうか。 





現在 融資額も 大幅に増え 3130万(土地970万 建物1650万 加算金510万)まで使うことが出来ます。 



金利がさらに 下り 手続きも以前に比べたら ずーーーとスムーズになりました。 








フラットの来月以降の金利も楽しみですし 各地銀さんが出してくる 変動金利 及び10年固定金利などは 


注目したいところです!! 



これから 購入されるお客様にとっては 低金利の恩恵を受けることが出来ますので 絶好のチャンスといえますね!! 




 









 





 

趣味の定義

2016-03-13 12:43:59 | 日記


ふっと  


趣味 と呼べるものの 括りを考えてみたときに 



10年以上 状況がどう変わろうが どんなに時間がなくても やり続けているもの  そしてかけがえがないもの 








私でいえば
筆頭に上がってくるのは やはり読書でしょうか。 






来年度 ついに回ってきた 子ども会役員の仕事。 この上ない 負担増でございます。 

しかし 子どもがいる限り 地域の仕事は必ず やらねばならないのです(涙)    やるならば 極力 合理的にやりたい (ココロの叫び)








昨日の休みに 町内会長へ挨拶にいき(知り合いでよかった~) やれることはさっさとやってしまおうと文書を作ったり配布して周り 動いていました。 





へとへとになって帰ってきて 



本屋へ向かう自分。






TV放映で 綾瀬はるかさんが 主演で連ドラになっているようですが 


それがとても話題になっておりまた面白いと聞いたときに 



ぴーんと 


これは 原作だ。   と 


    




作者は

カズオ イシグロ 長崎生まれの英国育ち 


読み始めたところですが 



初めて読む作者 との出会いは とてもうきうきします。 








このかけがえのない 自分の時間が 短い時間であっても ジブンをメンテナンスしてくれるのです。



趣味って大事ですね。。。 



 


 











 

こころのケア

2016-03-11 16:55:25 | 日記


あの未曾有の震災から 今日で5年をむかえます。 


連日 TV等では 


震災の特集を組んでいますね。



 
映像をみると 胸が詰まったり 涙がこぼれたり 


怖かった 不安だった時間を 思い出したり。   



 










まだ幼かった 子どもたちが それぞれ 5年のときを経て 


今朝 朝食時に 震災当日の話がでました。 






あのときの記憶すらない 0歳だった長女。 


スキー場にいた  5歳の次男。  



小学校の校庭に避難して 震えていた10歳の長男。 





会社の事務所にいた私の頭の中は  子どもたちの安否そのことのみだったと思います。 (旦那・・・だいちょうぶです!!)





 



長女をおんぶし 両手に 次男と 長男の 手をしっかり握り締めて 家財道具がひっくり返った自宅に戻れたのは  


夜の 10時過ぎ 



これから どうしていこうか 途方にくれていたとき 




一時帰宅し 私たちの安否を確認した旦那が一言 

 


『中倉の実家に避難しろ』 と。   




何も持たず  実家に避難し 親戚の顔をみたときの安堵感 

子どもたちの表情が生き返り 

不安が吹き飛ぶ 瞬間を今でも忘れることができません。 
   






あれから5年 






それぞれに成長した子どもたちをみるたびに 


旦那の実家がなければ  私一人では不安におびえる子どもたちを守りきることが出来なかったと振り返るのです。 
 











3月11日が 来るたびに 災害に対するたくさんの教訓と そして 周りの人たちへの感謝を 忘れない日にしたいと思っています。 








そして 読み始めたもの  






心理学者で有名な河合隼雄先生の本です。  とてもいい本です。 










大人も 子どもも 無理をしたり 我慢をしたり 


そんな

こころのケアも 必要なのだと思います。 

























少年野球

2016-03-11 15:42:54 | 日記








七郷少年野球杯の 協賛広告が ようやく出来上がりました。 (今回は プロの手を借り・・・ました) 



 
毎年 プログラムの 最終ページを飾り 応援させて頂いております。 












本日 無事に 担当の方に原稿をパスできました。  新しい担当の方が 原稿をみて 涙ぐまれていたのにぐっときました。 

 



雨の日も  風の日も  体調が悪いときも 



やり続け  そして 結果を出すということ。 




初めて経験する たくさんの挫折や喜び。   それでも 白球を追いかけ 夢を追いかける少年たち。 





親御さんの思いの熱さを感じます。 










我が家も 長男 次男と 水泳をやり続けています。 



どんなときも 練習に向かい 結果が出るときばかりでないことも 



苦しい練習を経て 



結果を出す。 




時に自分との戦いであり 



努力は 必ず 実を結ぶということ  スポーツを通して学ぶものは 親が教えてあげられるものではないですね。 












シーズンにむけて スタートです。    頑張れ 球児!!  頑張れ 応援する親御さん!! 










見学会終了のお礼

2016-03-10 15:24:54 | 日記

土日 37組のご来場頂き 


お預かりした 事前審査と N様邸のお引渡しで (引き続き 借り換えのご相談) 


 



ブログでの 報告御礼も出来ず・・・  あっというまに時が過ぎてしまい・・・ 失礼致しました。 



 


たくさんの方に ご覧頂き 大盛況に終わりました。 


カレーセットも すべてのご来場の皆様にお配りすることができました。 協力関連業者様 御礼申し上げます






また 8日に  N様邸   遠方よりお越し頂いた ご家族様に 無事お引渡することが出来ました。  





大変快く

ご協力頂きました N様にも併せて 御礼申し上げます。  新築のお祝いに 素敵な植物を送らせて頂きます。